fc2ブログ

記事一覧

やはり、歩かなければ。

一昨日、点滴の後、デイサービス施設まで母を送った。
点滴中150603
 *過日、救急病院で受けた点滴。

ケアマネージャーを通して予約してあったはずだが、歓迎されてない雰囲気。
点滴をしている=衰弱している、と受け取るのだろう。世話をするのをかなり怖がっていた。
医師から「脱水症状だけ、他は問題ない。」との診断を受けて連れて行ったのだが。

夕刻、戻ってきた母は、デイサービスの車椅子から、うちの車椅子に自力では移れなくなっていた。
恐らく全く歩かされてない。
「もし転んだら・・・」と怖れたのだろう。


老人の足腰というものは、弱りたがりだ。
「愛、地球博」に行ったときのこと、まだ元気だった母が、勧められて半日車椅子に乗っていただけで、立ち上がるのが大変になったことがある。
ま、おかげでパビリオンに優先入場できたのだが・・・


8年前、母を骨折後、リハビリ専門病院に入院させたことがあった。
目いっぱい(3か月)いてリハビリさせたはずなのに、歩けるようにならなかった。
どうも母が痛がるので、歩く訓練はわずかしか行わなかったらしい。


退院を前にして「寝たきりになるのを遅らせるのが精いっぱいです。バリアフリーにリフォームしてください。」と言った理学療法士につい悪態をついてしまった。
「歩けるようにするためにリハビリを受けさせたのであって、車椅子を漕ぐ練習をさせるためではない。入院させたのは失敗だった。」


母にこう言った。
楽をすると、どんどん弱って最後は寝ていることさえ楽でなくなる。
それでいいの?

昔聞いた楽をするといけないという例
当時69歳の女性。健康上全く問題がなかったのだが、部屋が5階かもでエレベーターが無かったものだから、階段を上がるのが面倒で部屋に籠るようになった。
すると運動不足から足腰が萎え、だんだん起きるのも億劫になり、ついには寝たきりになったという。


母は最初は起き上がるのにも支えが必要だったが、1か月もしないうちに、一人ででトイレに行けるようになった。




一昨日の話に戻る。
デイサービスから母が戻ると、そのまま家に入らず、散歩に連れ出した。
駿府城公園を散歩する
公園に着くと、平坦なところで車椅子を押させた。80mくらいか

効果はあった。
それまで話しかけても「何言ってるのか分からない」とまともに会話もできなくなっていたのが、かなり改善された。
よし、少しずつ歩く距離を伸ばそう。

しかしまだ、水分と食事が少ししか摂れない。
いつまで点滴に通えば良いのだろうか

DRY PREMIUM -限定醸造- を注ぐ
自分酔うの点滴は口から 



名称未設定
9月9日、京都・嵐山で落としたくまちゃんを捜しています。くわしくはこちらの記事


にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ     blogram投票ボタン
   にほんブログ村   人気ブログランキングへ   FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト



コメント

No title

結局、くまちゃんさんが、一番よくリハビリできる
ってことになってしまうね。
80m歩いただけでも、意識まで違ってくるんだ。
はやく水と食事が普通になればいいね。
突然意識を失うなんて、どういうことなんだろう。
熱中症のうたがいもあるのですか?

No title

出来れば、口から食事や、薬を摂取出来れば良いのですが。

胃ろうにならなければ良いですね。

あたしの母も、転んで、外傷性脳挫傷になりました。その時、胃ろうの話が出ました。胃ろうにしちゃうと、食べる楽しみがなくなり、お年寄りには、あまり、よくないみたいです。

なので、本当に、どうしようもなくなった最後の手段にしました。

幸い、回復し、胃ろうにしなくて済みましたが、やはり、食べる楽しみがあった方が、良いみたいですね。

お母さんが、体力回復し、元気になるように頑張ってくださいね。

No title

家の中で、ガラガラ押してすごくお元気な方あります
車いすで公園散歩。工夫ですね。
梅雨の晴れ間、お出かけくださいね。
洗濯は夜でもできるし、うちの中に干せるし、
お散歩オゾンもあって気持ちよさそう。

Re: No title

> 結局、くまちゃんさんが、一番よくリハビリできる
> ってことになってしまうね。

患者個人についての一番の専門家は、家族なんだよ。

> 80m歩いただけでも、意識まで違ってくるんだ。

周りは無理させたらいけない。元気になったら・・・なんてこと言ってた。
それじゃ二度と元気にならないと思ってね。
逆転の発想だよ。

> 突然意識を失うなんて、どういうことなんだろう。

風邪で体調が悪くて、強い立ちくらみを起こしたらしい。

Re: No title

> 本当に、どうしようもなくなった最後の手段にしました。

最近は胃ろうで体力が回復したら、普通食に戻すこともあるそうだよ。

> 幸い、回復し、胃ろうにしなくて済みましたが、やはり、食べる楽しみがあった方が、良いみたいですね。

生きがいはできるだけ多い方が良いもんね。

> お母さんが、体力回復し、元気になるように頑張ってくださいね。

点滴後の、多少元気がある時に運動させる。
そういう方針。
今までも非常識だと言われながら、実績で覆してきたんだ。

Re: No title

> 車いすで公園散歩。工夫ですね。

プロはマニュアルに縛られるのか、「歩くときは歩行器。乗せるなら車椅子。」なんて言いますね。
段差の越え方、下り坂での押し方、なども変な決まり事があります。
「安全のため」とか言ってますが、実験したのか疑わしい。
イメージで作られたマニュアルを金科玉条のように受け取っているような。

> 梅雨の晴れ間、お出かけくださいね。

弱い雨なら出かけますよ。濡れない工夫があるんです。

> 洗濯は夜でもできるし、うちの中に干せるし、

毛布は中に干せなくて難儀です。毎日3~4枚汚れるんですよ。

> お散歩オゾンもあって気持ちよさそう。

雨上がりは気持ちいいですもんね。

No title

ウチの近所のおばあさんも、電動アシスト自転車はやめられない、と言ってました。

 足腰弱ってました。

Re: No title

>  足腰弱ってました。

歩けなくても自転車なら乗れるという人も多い。でも危ないよね。
道がもっとちゃんとしてたら、セニアカーが使いやすいのに。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア