コメント
3才で?
くまちゃん
こんばんは。3才で、その思考能力、すごすぎない?
子供は好きなことになら、思いがけないパワーを発揮
するんですね~。私の3才の時は対向車で走ってくる
車の車名がみんな言えたらしい。・・・(^^;)
こんばんは。3才で、その思考能力、すごすぎない?
子供は好きなことになら、思いがけないパワーを発揮
するんですね~。私の3才の時は対向車で走ってくる
車の車名がみんな言えたらしい。・・・(^^;)
Re: 3才で?
> 3才で、その思考能力、すごすぎない?
話を盛ってないよ。
こういうのって刺激の多さが影響してると思うんだ。
僕は2歳ちょっとまで、街中にあるこの母方の祖父母の家に居たんだよ。
大家族に赤ん坊ひとり。珍しいからみんな話し掛けるでしょ?
そうなるとしゃべり出すのが早くなる。1歳になる前には、もう大人と普通に会話する子になっていたらしい。
面白がった大叔父や叔母たちにあちこち連れまわされるから、ますますおしゃべりな子になる。
いつも疲れてたよ。
物心がつくのが早いのは、当人にとって必ずしもいいことばかりじゃない。
近所の子と一緒に遊ばされると、コミュニケーションが取れないから面白くないし、誰かが危ないことをすると、「ちゃんと見てあげなさい」って叱られるんだよ。向こうの方が多分年長なのにね。
「もう大きいんだから」2歳児が言われる言葉じゃないよ。
そのせいで、すっかり性格がねじくれてしまった(笑)
> 車の車名がみんな言えたらしい。・・・(^^;)
そんなものなんだよ。それを天才だ、神童だと誤解するんだよね。おとなは
話を盛ってないよ。
こういうのって刺激の多さが影響してると思うんだ。
僕は2歳ちょっとまで、街中にあるこの母方の祖父母の家に居たんだよ。
大家族に赤ん坊ひとり。珍しいからみんな話し掛けるでしょ?
そうなるとしゃべり出すのが早くなる。1歳になる前には、もう大人と普通に会話する子になっていたらしい。
面白がった大叔父や叔母たちにあちこち連れまわされるから、ますますおしゃべりな子になる。
いつも疲れてたよ。
物心がつくのが早いのは、当人にとって必ずしもいいことばかりじゃない。
近所の子と一緒に遊ばされると、コミュニケーションが取れないから面白くないし、誰かが危ないことをすると、「ちゃんと見てあげなさい」って叱られるんだよ。向こうの方が多分年長なのにね。
「もう大きいんだから」2歳児が言われる言葉じゃないよ。
そのせいで、すっかり性格がねじくれてしまった(笑)
> 車の車名がみんな言えたらしい。・・・(^^;)
そんなものなんだよ。それを天才だ、神童だと誤解するんだよね。おとなは
No title
私も3歳になるぐらいの記憶が鮮明に残ってます。
守ってくれる人がいてあったかくて幸せだった。
死んだらまたああいう温かなばしょにもどれるんだろうか?
頑張ってその時まで生きてゆかないとならない。
守ってくれる人がいてあったかくて幸せだった。
死んだらまたああいう温かなばしょにもどれるんだろうか?
頑張ってその時まで生きてゆかないとならない。
三つ子の魂
おいらは三歳での記憶がないな〜
その後の東京オリンピックや
新潟地震は辛うじて覚えてるけど。
タマシイが抜けてたのかな。(-_-;)
その後の東京オリンピックや
新潟地震は辛うじて覚えてるけど。
タマシイが抜けてたのかな。(-_-;)
No title
くまちゃんさん、こんにちは。
3歳でそこまで考えられるものなの?
すごい頭脳の持ち主なんでしょう。
どうやら、頭が良すぎて小学生時代とかも
先生に目を付けられたのかもしれないで
すね。
頭が良すぎるがための、良いこと悪いことが
他にもたくさんありそう。
3歳でそこまで考えられるものなの?
すごい頭脳の持ち主なんでしょう。
どうやら、頭が良すぎて小学生時代とかも
先生に目を付けられたのかもしれないで
すね。
頭が良すぎるがための、良いこと悪いことが
他にもたくさんありそう。
Re: No title
> 私も3歳になるぐらいの記憶が鮮明に残ってます。
だれでも小さいときの記憶は残っていると思うんです。
ただ、それが本物かどうかの確証が持てないだけで・・・
はっきり記憶している最初のものは、頭に血のような臭いがする何かかさぶたのようなものがこびり付いて、痒くてたまらないというものです。小学生のとき、母に訊いたところ、生まれてすぐから2か月くらいそういう湿疹があったそうです。
頭が締め付けられて、死にそうなくらい苦しかったという記憶もありますが、こちらは本当の記憶か自信がありません。
> 守ってくれる人がいてあったかくて幸せだった。
振り返ると、なるほどあの頃は陽だまりのような・・・
だれでも小さいときの記憶は残っていると思うんです。
ただ、それが本物かどうかの確証が持てないだけで・・・
はっきり記憶している最初のものは、頭に血のような臭いがする何かかさぶたのようなものがこびり付いて、痒くてたまらないというものです。小学生のとき、母に訊いたところ、生まれてすぐから2か月くらいそういう湿疹があったそうです。
頭が締め付けられて、死にそうなくらい苦しかったという記憶もありますが、こちらは本当の記憶か自信がありません。
> 守ってくれる人がいてあったかくて幸せだった。
振り返ると、なるほどあの頃は陽だまりのような・・・
Re: 三つ子の魂
> おいらは三歳での記憶がないな〜
たぶん環境の変化が少なくて、いつの記憶か判らないだけじゃないかな?
> タマシイが抜けてたのかな。(-_-;)
それは最近じゃないの?
毒に当たって
たぶん環境の変化が少なくて、いつの記憶か判らないだけじゃないかな?
> タマシイが抜けてたのかな。(-_-;)
それは最近じゃないの?

Re: No title
> 3歳でそこまで考えられるものなの?
勝負事だから、オツムがフル回転したんだと・・・
酔う 幼少期から理屈っぽかったって。
> すごい頭脳の持ち主なんでしょう。
たぶんこの頃がピークかと思う。のびのびしてたから。
その後、心も脳も委縮しちゃった。
> 頭が良すぎるがための、良いこと悪いことが
> 他にもたくさんありそう。
叱られ役になりやすいかも。
他の子と話が合わないなんてことも、けっこうあった。
でも、本当に頭の良い人なら、誰にでも合わせられるのでは?
小6の同級生で、僕とは比較にならないくらい頭の良い女の子がいた。その子は誰とでも上手く話を合わせてたよ。
6年の知能テストの結果では僕がクラス1番だったけど、本当の頭の良さとなると、大人と子供。実際話をしていると、ちょうど教育実習に来ている学生のように感じたもの。
勝負事だから、オツムがフル回転したんだと・・・
> すごい頭脳の持ち主なんでしょう。
たぶんこの頃がピークかと思う。のびのびしてたから。
その後、心も脳も委縮しちゃった。
> 頭が良すぎるがための、良いこと悪いことが
> 他にもたくさんありそう。
叱られ役になりやすいかも。
他の子と話が合わないなんてことも、けっこうあった。
でも、本当に頭の良い人なら、誰にでも合わせられるのでは?
小6の同級生で、僕とは比較にならないくらい頭の良い女の子がいた。その子は誰とでも上手く話を合わせてたよ。
6年の知能テストの結果では僕がクラス1番だったけど、本当の頭の良さとなると、大人と子供。実際話をしていると、ちょうど教育実習に来ている学生のように感じたもの。
No title
Re: No title
> 僕は、幼稚園児ながら(6歳)大阪から東京へ、1人で葬式に行きました。。。。
東京までならまあ、行けるかもしれないけど、そこから目的地まで行ったのは凄いな。
> 帰りは、警察に保護されてしましましたが。。。
捜索願、出されちゃったんだ。
ひとりで帰れたろうに、惜しかったね。
東京までならまあ、行けるかもしれないけど、そこから目的地まで行ったのは凄いな。
> 帰りは、警察に保護されてしましましたが。。。
捜索願、出されちゃったんだ。
ひとりで帰れたろうに、惜しかったね。
No title
実は、兄が買っていた「少年マガジン」を片手に、幼稚園を脱走して新幹線に乗り込んで、東京まで行き。
力石徹(あしたのジョーの)葬式に出席しました。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
力石徹(あしたのジョーの)葬式に出席しました。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
> 力石徹(あしたのジョーの)葬式に出席しました。。。
凄い行動力!
それじゃ、他の園児と話が合わなかったのでは?
凄い行動力!
それじゃ、他の園児と話が合わなかったのでは?
No title
Re: No title
> 他の園児にはバカにされていましたよ。。。(笑)
本当の親はどこかの王様で・・・なんて夢を見てる子もいたと思うんだけど
本当の親はどこかの王様で・・・なんて夢を見てる子もいたと思うんだけど
No title
自分が高貴な一族の出身だとか思い込む子供の存在は全世界共通だけれど、
日本だと、「自分は橋の下で捨てられていた」とかが多いらいいね。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
日本だと、「自分は橋の下で捨てられていた」とかが多いらいいね。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
> 日本だと、「自分は橋の下で捨てられていた」とかが多いらいいね。
僕も良く言われた。「安倍川の橋の下から拾ってきた」って
静岡土着市民の半分は安倍川の河原出身だと思う。
そういえば、そちらの市長さんも橋の下の人だっけね
僕も良く言われた。「安倍川の橋の下から拾ってきた」って
静岡土着市民の半分は安倍川の河原出身だと思う。
そういえば、そちらの市長さんも橋の下の人だっけね
No title
Re: No title
> その人達の暴挙を止めるために、住民投票に行ってきます。。。。
そうか、今日だったんだ。
「何かをしなくちゃ」その気持ちは分かるけど、取り返しがつかなくなる恐れのあることを、失敗を恐れない勢いでやられちゃかなわないね。
そうか、今日だったんだ。
「何かをしなくちゃ」その気持ちは分かるけど、取り返しがつかなくなる恐れのあることを、失敗を恐れない勢いでやられちゃかなわないね。
No title
Re: No title
> 僅差の結果で、大阪市が存続であります。
今回の橋下案は拙速だし強引だから、この結果は良かったけど・・・
とは言え、このままでズルズル行ったらいけない。
どうするか考えるきっかけにはなったと思う。
この投票に掛かった費用に勝る効果があると良いね。
今回の橋下案は拙速だし強引だから、この結果は良かったけど・・・
とは言え、このままでズルズル行ったらいけない。
どうするか考えるきっかけにはなったと思う。
この投票に掛かった費用に勝る効果があると良いね。
No title
Re: No title
> 公務員の超優遇とか、も話題になってますから。
静岡はラスパイレス指数が高いんだよ。
大阪はかなり下がったけど、隠れた優遇がまだありそうだね。
静岡はラスパイレス指数が高いんだよ。
大阪はかなり下がったけど、隠れた優遇がまだありそうだね。
No title
土木課なんぞは、雨が降ったら雨天手当てとか合羽手当てとかいう名目で1日数千円が支給されるらしい。
梅雨時は儲かるんだなぁ・・・
なんてこったい!
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
梅雨時は儲かるんだなぁ・・・
なんてこったい!
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
> 土木課なんぞは、雨が降ったら雨天手当てとか合羽手当てとか
諸手当というのを一切やめて、給与体系を見直さないと。
複雑なことやってると、不公平だとか厚遇だとか以前に事務経費が掛かってそう。
諸手当というのを一切やめて、給与体系を見直さないと。
複雑なことやってると、不公平だとか厚遇だとか以前に事務経費が掛かってそう。
No title
Re: No title
> それは悔しいやろ、残念だったねぇ~って、5万円くらいの手当てが出るらしい。。。
共産党独裁政権でも思いつかないだろうね。
同族零細企業の発想か。
共産党独裁政権でも思いつかないだろうね。
同族零細企業の発想か。
No title
Re: No title
> 大阪民国!
「都」を超えて独立国を目指すか?
「都」を超えて独立国を目指すか?
No title
Re: No title
> 大韓民国か大阪民国かというくらい、ダメダメな大阪・・・・
思い込みの強さ、執念深さ、では負けるけど、諦めの良さ、図々しさでは勝ってると思うよ。
所謂「民度」はやや上かな。
思い込みの強さ、執念深さ、では負けるけど、諦めの良さ、図々しさでは勝ってると思うよ。
所謂「民度」はやや上かな。