コメント
No title
くまちゃんさん、こんばんは。
げげ、95,650円!
あるんですね、こんなすごいことが。
確かに、理想は現場を離れるですね(--;)
とにかくライフラインのトラブルはこたえるね。
げげ、95,650円!
あるんですね、こんなすごいことが。
確かに、理想は現場を離れるですね(--;)
とにかくライフラインのトラブルはこたえるね。
Re: No title
> あるんですね、こんなすごいことが。
水漏れなんてレベルじゃないもん。管が割れたか継手が外れたか・・・
> とにかくライフラインのトラブルはこたえるね。
洗濯ができなくても、汚す方は容赦してくれないし・・・
着替えは買うしかない。
ただ毛布となると・・・買いにいくのも容易じゃない。
この期間、ショートステイで母を預かってくれたら、助かるのにね。
水漏れなんてレベルじゃないもん。管が割れたか継手が外れたか・・・
> とにかくライフラインのトラブルはこたえるね。
洗濯ができなくても、汚す方は容赦してくれないし・・・
着替えは買うしかない。
ただ毛布となると・・・買いにいくのも容易じゃない。
この期間、ショートステイで母を預かってくれたら、助かるのにね。
No title
え~~ぇ。
くまちゃんさんおこまりですね、
御年より、病人の洗濯ボランティアしてた友人がありました。
居ないんだろうか??
くまちゃんさんおこまりですね、
御年より、病人の洗濯ボランティアしてた友人がありました。
居ないんだろうか??
Re: No title
> くまちゃんさんおこまりですね、
頭が痒くなったので、外の散水用の蛇口で洗いました。
傍からはホームレスが侵入して無断で水を使ってるように見えるはず。
誰か通報して欲しいような(笑)
> 居ないんだろうか??
急な話ですからね。
それに時期が時期だけに・・・弟も予定が入ってて洗濯もできないみたいです。
こういう困ったことは歓迎できることではありませんが、どこか「僕はこれをどう切り抜けるのだろうか?」とときめくところもあるんですよ。
頭が痒くなったので、外の散水用の蛇口で洗いました。
傍からはホームレスが侵入して無断で水を使ってるように見えるはず。
誰か通報して欲しいような(笑)
> 居ないんだろうか??
急な話ですからね。
それに時期が時期だけに・・・弟も予定が入ってて洗濯もできないみたいです。
こういう困ったことは歓迎できることではありませんが、どこか「僕はこれをどう切り抜けるのだろうか?」とときめくところもあるんですよ。
No title
昔、水道管の漏れがあり、床下浸水しました。
その時は、漏れた分の水道料金は払いませんでした。
多分、水道管までは、市の所有だから、市の責任になるんですかね。
洗面台のパイプからの漏れだったら、自己負担?
でも、普段から高くないですか?
うちは、5000円前後ですよ。6000円越えたら、ビックリします。
その時は、漏れた分の水道料金は払いませんでした。
多分、水道管までは、市の所有だから、市の責任になるんですかね。
洗面台のパイプからの漏れだったら、自己負担?
でも、普段から高くないですか?
うちは、5000円前後ですよ。6000円越えたら、ビックリします。
Re: No title
> 多分、水道管までは、市の所有だから、市の責任になるんですかね。
検針1回分はそうらしいけど、こちらはただにはならないみたい。
> 洗面台のパイプからの漏れだったら、自己負担?
屋内の配管は自己負担
> でも、普段から高くないですか?
うちは洗濯で凄い量使ってるから。1日6回は回してる。
静岡は高いよ。節水に努めてたころでも8000円くらいだもん。
物価も高いし。
検針1回分はそうらしいけど、こちらはただにはならないみたい。
> 洗面台のパイプからの漏れだったら、自己負担?
屋内の配管は自己負担
> でも、普段から高くないですか?
うちは洗濯で凄い量使ってるから。1日6回は回してる。
静岡は高いよ。節水に努めてたころでも8000円くらいだもん。
物価も高いし。
No title
ウチはマンションなので下水道料金がありませんが、水道料金はいくら使っても2500円。
でも、これでも高いと思っているんだけれども....
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
でも、これでも高いと思っているんだけれども....
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
天気良いのが恨めしい
うわ〜連休中にそれは辛い。
水の漏れてる箇所がわかれば、
少しは対処できるものなのかな。
ウチの父もお漏らしモードに入り、
オシメしてますわ。
それをトイレに流しちゃうもんだから、
当然、詰まる。
業者を呼ぶと金かかるから、
ネットで色んな器具買って試してやっと通じましたよ。
水の漏れてる箇所がわかれば、
少しは対処できるものなのかな。
ウチの父もお漏らしモードに入り、
オシメしてますわ。
それをトイレに流しちゃうもんだから、
当然、詰まる。
業者を呼ぶと金かかるから、
ネットで色んな器具買って試してやっと通じましたよ。
Re: No title
> でも、これでも高いと思っているんだけれども....
他所から越してくると、びっくりするらしいよ。
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1073268951/1-24
他所から越してくると、びっくりするらしいよ。
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1073268951/1-24
Re: 天気良いのが恨めしい
> 少しは対処できるものなのかな。
自分でできそうに思う。
でも何らかの対処をすれば、この恐ろしい額の料金は割引されないのが確定するから、手が出せない。
> それをトイレに流しちゃうもんだから、
母は洗濯機に入れて洗おうとしたことがある。回す前に気がついてよかった。
昔、親類共同でアパートをやっていた時の話、赤ちゃんのを流す住人がいて、何度か詰まった。
修繕はこちら持ちで、業者に頼むと高いからってやらされたっけ。
ただ働きに近いお小遣いでね。
自分でできそうに思う。
でも何らかの対処をすれば、この恐ろしい額の料金は割引されないのが確定するから、手が出せない。
> それをトイレに流しちゃうもんだから、
母は洗濯機に入れて洗おうとしたことがある。回す前に気がついてよかった。
昔、親類共同でアパートをやっていた時の話、赤ちゃんのを流す住人がいて、何度か詰まった。
修繕はこちら持ちで、業者に頼むと高いからってやらされたっけ。
ただ働きに近いお小遣いでね。
No title
Re: No title
> 地方の格差って、こんなところにもあるんですなぁ。。。
だからかな?
人口流出が激しいのは・・・
だからかな?
人口流出が激しいのは・・・
No title
首都圏からもそんなに遠くなく、気候も温暖で、自然も多い、ってイメージなのに、、、
人口流出なのですか?
わからないもんです。。。
でも、実際に住んでみないとわからないもんですからねぇ
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
人口流出なのですか?
わからないもんです。。。
でも、実際に住んでみないとわからないもんですからねぇ
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
> 首都圏からもそんなに遠くなく、気候も温暖で、自然も多い、ってイメージなのに、、、
そう。首都圏に住んで、時々遊びに来るには良いところなんだよ。
> 人口流出なのですか?
「静岡 人口流出」で検索すると判るよ。
そう。首都圏に住んで、時々遊びに来るには良いところなんだよ。
> 人口流出なのですか?
「静岡 人口流出」で検索すると判るよ。
No title
Re: No title
> うわーたいへんだぁ 問題山積み・・・・
人口が減っても困らない環境造りを、国に先んじて行うべきなんだよね。
普通の発想では、まず良いアイデアなんか出るはずないから・・・
とりあえず
人口が減っても困らない環境造りを、国に先んじて行うべきなんだよね。
普通の発想では、まず良いアイデアなんか出るはずないから・・・
とりあえず

No title
Re: No title
> 村が消えるってことはけっこうあることなんですね。。。。
管理する立場から見たら、小規模な数楽が散らばっているのは非効率だから、消える方向に誘導したいんじゃないかな?
管理する立場から見たら、小規模な数楽が散らばっているのは非効率だから、消える方向に誘導したいんじゃないかな?
No title
Re: No title
> 過疎村民を団地に集めてる地域があるらしいので
そんなところ、本当にあるのか
インフラの維持費は使用量より距離の相関が大きいもんね。
特に赤字の大きい自治体は、過疎地域を切り捨てたい欲求が強いと思うよ。
贅肉を1kg減らすと何kmもの毛細血管に血液を送らなくて良くなる。それだけ心臓の負担が減る。
産業が盛んな地域はいわば内臓や筋肉。これといった産業のない過疎地域はセルライトみたいなもの。
そんな風に思ってるんじゃないかと疑いたくなる。
そんなところ、本当にあるのか

インフラの維持費は使用量より距離の相関が大きいもんね。
特に赤字の大きい自治体は、過疎地域を切り捨てたい欲求が強いと思うよ。
贅肉を1kg減らすと何kmもの毛細血管に血液を送らなくて良くなる。それだけ心臓の負担が減る。
産業が盛んな地域はいわば内臓や筋肉。これといった産業のない過疎地域はセルライトみたいなもの。
そんな風に思ってるんじゃないかと疑いたくなる。
No title
過疎地の自宅から離れたら、家賃がタダの団地に住める、ってのをエサにしたら、老人が集まってくるらしいです。
自治体にとっては管理しやすいのが、エエんでしょうなぁ。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
自治体にとっては管理しやすいのが、エエんでしょうなぁ。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
> 自治体にとっては管理しやすいのが、エエんでしょうなぁ。。。
もし、全員を団地に移せるなら、家賃だけでなく、水道光熱費他をただにしたって、自治体にとってはお得だと思うよ。
もし、全員を団地に移せるなら、家賃だけでなく、水道光熱費他をただにしたって、自治体にとってはお得だと思うよ。
No title
>もし、全員を団地に移せるなら、家賃だけでなく、水道光熱費他をただにしたって、自治体にとってはお得だと思うよ。
それは、ありえますね。
少数の職員ですむしね。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
それは、ありえますね。
少数の職員ですむしね。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
> それは、ありえますね。
山奥の辺鄙なところに、いくつも限界集落を抱えている自治体(たとえば・・・やめよう)は、試算を済ませてるような気がする。
もう計画もできてたりして・・・
山奥の辺鄙なところに、いくつも限界集落を抱えている自治体(たとえば・・・やめよう)は、試算を済ませてるような気がする。
もう計画もできてたりして・・・