fc2ブログ

記事一覧

漏れはどうすりゃ良い?

漏れ
一人称「俺」の婉曲(えんきょく)表現として代用され、電子掲示板上でよく使われる。「俺も俺も」という同意や便乗を表す語句が、タイプミスして「俺漏れも」と誤変換されたのが始まり。派生語として「藻前(お前)」「もまいら」がある。
(川口正貴 ライター / 2009年)



今回婉曲表現としての「漏れ」でなく、まことに直接表現なんだよね。

と、言っても
アテント
でもない。
 先月、下痢をしたとき、これを穿いてみました。安心感はありますが、そう穿き心地はよくありませんでした。それでも、母には我慢してもらわないと・・・

てな話でもなく・・・


2日昼、水道の検針があって
水道使用水量のお知らせ と 150502

拡大すると
水道(下水道)使用水量等のお知らせ 150502
驚愕の数字

これは大変!
急いで調べたけど、キッチン、風呂場、洗濯機、洗面所、トイレ、温水器。そのどこからも水漏れの音は聞こえない。
そこで家の外を診てみると
水漏れ発見 150502
うわ~! めちゃ漏れ

散水用の蛇口に向かう管と屋内に向かう管の分岐辺りか?
凄いことになっていた。

元栓、閉めちゃお
元栓を閉める 150502


えっと・・・とりあえずはトイレを使うとき、洗面のときだけ栓を開けるとして・・・
水道工事業者に

ああ~出ないわ。 連休に入っちゃってるんだ。
困りましたね。

なら、ちょっと高くても、今すぐやってくれるところをさがそう

まてまて・・・
渡された「水道局からのお願い」には

地中等の水道管からの漏水の場合には、修繕後に指定工事店から「修繕工事報告書」が提出されると検針1回分に限り、使用水量の減量認定を受けられることがあります。
ただし、給水栓・水洗便所の故障による漏水、温水器・瞬間湯沸器等の機器の故障による漏水など、水道管以外からの漏水の場合、または局指定の工事店以外で修繕した場合は適用されません。


という一文が・・・
今すぐ工事をやってもらったら、この10万円近い金額は全額自己負担確定なのね。

う~ん・・・
掻いてるぞ! デリシャスメルガウガウなんかじゃないぞ! 
洗濯物すんごく乾き易そう。
なのに
少なくとも7日まで、風呂も洗濯もだめか・・・

近頃、碌なことない な


ところで、これって、プラス思考だとどうなるのかな?
大災害に見舞われた場合や、ホームレスになった時の訓練になる♪

母が呆けてなくて自力で歩けたなら、この際中伊豆あたりの温泉に行くのだけど・・・
月よ! 我は鹿介にあらず。熊介?なり。
願わくば、我に七乃至八、九億円を与えたまえ



こんな時は、スキっと辛口で
アサヒスーパードライ・エクストラシャープを
アサヒスーパードライ エクストラシャープ


名称未設定
9月9日、京都・嵐山で落としたくまちゃんを捜しています。くわしくはこちらの記事


にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ     blogram投票ボタン
   にほんブログ村   人気ブログランキングへ   FC2 Blog Ranking
                

水漏れで不愉快なことを思い出してしまった。

昔、家の裏の配管の継ぎ目が外れ掛かったせいで水漏れが起き、水道料金が跳ね上がったことがあった。
跳ね上がったといっても、今回のような極端なものでなく、いつもの1.5倍程度。
なにかの加減で起こりうる程度だった。

さて、なにが不愉快かというと、父から「お前が使いすぎるからだ。」と決めつけられたことではない。
父が何でも僕のせいにするのはデフォルトだから、大したことではない。
原因が判ったあとも、謝らない。実はそれもデフォルト。

本当に不愉快だったのは
僕はその件について、なにも言ってないのに、父は
「まるで鬼の首を取ったようだな。お前はそれで勝ったつもりか?」

このひがみっぽさが情けなくて・・・


                

スポンサーサイト



コメント

No title

くまちゃんさん、こんばんは。

げげ、95,650円!
あるんですね、こんなすごいことが。
確かに、理想は現場を離れるですね(--;)
とにかくライフラインのトラブルはこたえるね。

Re: No title

> あるんですね、こんなすごいことが。

水漏れなんてレベルじゃないもん。管が割れたか継手が外れたか・・・


> とにかくライフラインのトラブルはこたえるね。

洗濯ができなくても、汚す方は容赦してくれないし・・・
着替えは買うしかない。
ただ毛布となると・・・買いにいくのも容易じゃない。
この期間、ショートステイで母を預かってくれたら、助かるのにね。

No title

え~~ぇ。

くまちゃんさんおこまりですね、

御年より、病人の洗濯ボランティアしてた友人がありました。
居ないんだろうか??

Re: No title

> くまちゃんさんおこまりですね、

頭が痒くなったので、外の散水用の蛇口で洗いました。
傍からはホームレスが侵入して無断で水を使ってるように見えるはず。
誰か通報して欲しいような(笑)


> 居ないんだろうか??

急な話ですからね。
それに時期が時期だけに・・・弟も予定が入ってて洗濯もできないみたいです。

こういう困ったことは歓迎できることではありませんが、どこか「僕はこれをどう切り抜けるのだろうか?」とときめくところもあるんですよ。

No title

昔、水道管の漏れがあり、床下浸水しました。

その時は、漏れた分の水道料金は払いませんでした。

多分、水道管までは、市の所有だから、市の責任になるんですかね。

洗面台のパイプからの漏れだったら、自己負担?

でも、普段から高くないですか?

うちは、5000円前後ですよ。6000円越えたら、ビックリします。



Re: No title

> 多分、水道管までは、市の所有だから、市の責任になるんですかね。

検針1回分はそうらしいけど、こちらはただにはならないみたい。

> 洗面台のパイプからの漏れだったら、自己負担?

屋内の配管は自己負担

> でも、普段から高くないですか?

うちは洗濯で凄い量使ってるから。1日6回は回してる。
静岡は高いよ。節水に努めてたころでも8000円くらいだもん。
物価も高いし。

No title

ウチはマンションなので下水道料金がありませんが、水道料金はいくら使っても2500円。

 でも、これでも高いと思っているんだけれども....




http://anthony3b.blog108.fc2.com/

天気良いのが恨めしい

うわ〜連休中にそれは辛い。
水の漏れてる箇所がわかれば、
少しは対処できるものなのかな。

ウチの父もお漏らしモードに入り、
オシメしてますわ。
それをトイレに流しちゃうもんだから、
当然、詰まる。
業者を呼ぶと金かかるから、
ネットで色んな器具買って試してやっと通じましたよ。

Re: No title

>  でも、これでも高いと思っているんだけれども....

他所から越してくると、びっくりするらしいよ。
http://shizu.0000.jp/read.php/shizuoka/1073268951/1-24

Re: 天気良いのが恨めしい

> 少しは対処できるものなのかな。

自分でできそうに思う。
でも何らかの対処をすれば、この恐ろしい額の料金は割引されないのが確定するから、手が出せない。

> それをトイレに流しちゃうもんだから、

母は洗濯機に入れて洗おうとしたことがある。回す前に気がついてよかった。

昔、親類共同でアパートをやっていた時の話、赤ちゃんのを流す住人がいて、何度か詰まった。
修繕はこちら持ちで、業者に頼むと高いからってやらされたっけ。
ただ働きに近いお小遣いでね。

No title

ううう、びっくらこいた

 水道料金の高さ。

 
 地方の格差って、こんなところにもあるんですなぁ。。。




http://anthony3b.blog108.fc2.com/

Re: No title

>  地方の格差って、こんなところにもあるんですなぁ。。。

だからかな?
人口流出が激しいのは・・・

No title

首都圏からもそんなに遠くなく、気候も温暖で、自然も多い、ってイメージなのに、、、

 人口流出なのですか?


 わからないもんです。。。


 
 でも、実際に住んでみないとわからないもんですからねぇ




http://anthony3b.blog108.fc2.com/

Re: No title

> 首都圏からもそんなに遠くなく、気候も温暖で、自然も多い、ってイメージなのに、、、

そう。首都圏に住んで、時々遊びに来るには良いところなんだよ。

>  人口流出なのですか?

「静岡 人口流出」で検索すると判るよ。

No title

「静岡 人口流出」で検索しました

 
 うわーたいへんだぁ 問題山積み・・・・




http://anthony3b.blog108.fc2.com/

Re: No title

>  うわーたいへんだぁ 問題山積み・・・・

人口が減っても困らない環境造りを、国に先んじて行うべきなんだよね。
普通の発想では、まず良いアイデアなんか出るはずないから・・・

とりあえずv-306

No title

タマに限界集落から人間が消えたとかTVでやってるけど、村が消えるってことはけっこうあることなんですね。。。。




http://anthony3b.blog108.fc2.com/

Re: No title

> 村が消えるってことはけっこうあることなんですね。。。。

管理する立場から見たら、小規模な数楽が散らばっているのは非効率だから、消える方向に誘導したいんじゃないかな?

No title

過疎村民を団地に集めてる地域があるらしいので、やっぱりそうだったのかです。




http://anthony3b.blog108.fc2.com/

Re: No title

> 過疎村民を団地に集めてる地域があるらしいので

そんなところ、本当にあるのかv-12
インフラの維持費は使用量より距離の相関が大きいもんね。
特に赤字の大きい自治体は、過疎地域を切り捨てたい欲求が強いと思うよ。

贅肉を1kg減らすと何kmもの毛細血管に血液を送らなくて良くなる。それだけ心臓の負担が減る。
産業が盛んな地域はいわば内臓や筋肉。これといった産業のない過疎地域はセルライトみたいなもの。
そんな風に思ってるんじゃないかと疑いたくなる。

No title

過疎地の自宅から離れたら、家賃がタダの団地に住める、ってのをエサにしたら、老人が集まってくるらしいです。

 自治体にとっては管理しやすいのが、エエんでしょうなぁ。。。



http://anthony3b.blog108.fc2.com/

Re: No title

>  自治体にとっては管理しやすいのが、エエんでしょうなぁ。。。

もし、全員を団地に移せるなら、家賃だけでなく、水道光熱費他をただにしたって、自治体にとってはお得だと思うよ。

No title

>もし、全員を団地に移せるなら、家賃だけでなく、水道光熱費他をただにしたって、自治体にとってはお得だと思うよ。

それは、ありえますね。

少数の職員ですむしね。



http://anthony3b.blog108.fc2.com/

Re: No title

> それは、ありえますね。

山奥の辺鄙なところに、いくつも限界集落を抱えている自治体(たとえば・・・やめよう)は、試算を済ませてるような気がする。
もう計画もできてたりして・・・


コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア