コメント
ももは
どうすればいいのかわからないので
いつも立ってるようにしてます♪
よほど疲れてるときや気持ち悪いときは
座りますが・・・
これが
精神的にも 行動実態でも ・・・
どうなんでしょう ?
Re: ももは
僕も在来線では座らないな。ドアの近くに立って、車窓写真を撮るんだ。
でも新幹線や特急では敢えて立つことはしないよ。

Re: これが
実態としてはすタンドだね。
回答者たちは高齢者に敵意でもあるのかな?
衆目の中、席を譲る人間がいたら、スタンドプレイと蔑むんだろうな。
学生の時、山手線でお婆さんに席を譲ったら断られた。
84最といってたかな。社長さんで、電車に乗ってるときくらいしか鍛える時間が無いと言ってた。
本当に弱ってる人は仕方ないけど、年輩者もそのくらいの気概は欲しいね。
僕はそれから座らないようになった。
No title
私の経験では、驚くほど、席を譲る人が
多くて、100%に近いくらい、若い人も含めて
マナーがいいです。
もちろん、私も譲ります。
でも、脚の状態で座れない方もいたります。
東京では、みなさん、ほんとマナーいいと
思いますよ。
Re: No title
> 多くて、100%に近いくらい、若い人も含めて
> マナーがいいです。
ほとんどの場所でそうだと思うよ。
僕も随分電車に乗ったけど、「席を譲れ!」なんていう年配者はあまり見たことない。
たまたまおかしな人にであった人が腹立ちまぎれに書くのか、被害妄想なのか、知恵袋は変だよ。
No title
疲れてる時は、後方に乗って、すわり、
プラットホームを歩くことにしてます。
外人はまずゆずりませんし、他の車両に私の方がうつります。
粗くて怖い時があります。
Re: No title
白人、黒人は譲りますが、南米、アジアの外国人は譲りませんね。アジアでもインドネシア、フィリピンの人は譲るかな?
No title
すごい観察力、その通り、、
中国人は凄く洗練されてる人と、
礼儀と言う言葉を知らない人との二種類
同国人同士で閉口だと思ってるきらいあり、、
ほんと、よくみてる、、、
No title
そういえば、ニューオーリンズの
プリザベーション・ホールというところで
控えコーナーの席に座ったら、白人の子供も
座りたかったらしくて、お母さんににらまれました。
イエローがなんなんだみたいな目つきに驚きました
が、そんな昔じゃなくても、この地域は白人と黒人の
トイレが違ったり、差別のところでしたから、そうなんだ
なと実感しました。
マナーの悪い若い人多いですからね。それとマナーの
悪い年寄りも多いですけどねw
それに、マナーの悪い小さな子のお母さんもw
でも、とてもマナーの良い若い人も多いんですよね。
Re: No title
電車に乗っているときの楽しみは、車窓風景と人間観察ですから。
たしかに中国人は、きちっとした人となってない人の差が大きいですね。
こちらで大声で話すのは、中国人とブラジル人と、シゾーカ弁丸出しの爺婆。でも空いてるときね。
Re: No title
そんなところも行ったの!
> トイレが違ったり、差別のところでしたから、
差別するのは「自分より下の人間」というのがないと立ち行かない、哀れな人なんだよね。
きっと貧しい白人の多い地域でもあるんだろうな。
> とてもマナーの良い若い人も多いんですよね。
平均的には20代が一番マナーが良いような
後はご自由にってことで
この場合は黙って空いてる席に自分が移動するかな。
Re: 後はご自由にってことで
「どうぞ」って言って断られると、立場ないもんね。
No title
譲れよオーラが出ていたら、寝たふりをして、諦めさせます。
Re: No title
母が横に掴まるものがないと自力では立ちあがれないから分かるんだけど、右(または左)にポールのある席でないと座ったら立てないなんて人もいるんだよ。
だからもし自分がそういう席に座っていて、他に空席があるのに目の前に年よりが立ったとしたら、黙って別の空席に移るのが正解だと思うんだ。