fc2ブログ

記事一覧

ぼくの座布団

ブロともの朋ちんが碓氷峠に行ったと聞いて、思い出したのが
西条八十 の 「帽子」 (「ぼくの帽子」)
映画「人間の証明」のキャッチコピーで有名だよね。

全文載せようかと思ったけど
これ、西条八十が亡くなったのが1970年だから、まだ著作権が切れてないかも。


なので、代わりにぼくの、「ぼくの帽子」へのオマージュをどうぞ。
おまんじゅう


ぼくの座布団

母さん、僕のあの座布団、どうしたでせうね?
ええ、あの夏、弟の尻が痛く無いやうにと自転車の荷台に着けて出掛けて行き、
どこぞに忘れてきた、あの紐付き座布団ですよ。

母さん、あれは好きな座布団でしたよ。
僕はあの時、ずいぶんくやしかつた、
だけど、母さんはどこに出掛けたのかさへも、教へてくれませんでしたね。

母さん、あのとき、頼むから大切に扱ってくれと僕は言ひましたつけね。
紺の地に白で細かな模様がプリントされた
どこに置いてきたのか、ずいぶん訊きましたっけね。
だけど、たうたう答へてくれませんでした。
何しろ凄い剣幕で、取り付く島さへなかつたんですもの。

母さん、ほんとにあの座布団どうなつたでせう?
そのとき座布団なしで帰ってきた弟の尻は、
どうして痛くならなかったのでせう?
そして、弟に「何故お前の尻は痛くないんだ」と問ふて泣かれ、苛めたと決めつけられたのが、
僕が父に、やたら叩かれるやうになった原因なのかも知れませんよ。

母さん、そしてきつと今頃、いや とうの昔に、
猫の小便座布団にでもなって、焼却されたのでせう
昔、汚したくないからと、めったに座ることもなかった座布団と、
名前まで付けて愛でた僕の古い記憶を燃え上がらせるやうに、
熱く、哀しく。



このくまちゃんを捜しています。
名称未設定
くわしくはこちらの記事

にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ  
   blogram投票ボタン
   にほんブログ村   人気ブログランキングへ   FC2 Blog Ranking
このことについては、天然ぼけだった母も心に引っかかっていたようです。
その日の朝、何か不愉快なこと(おそらく父に何か言われた)があって、気晴らしにテニスの試合を見に行ったそうです。
会場のテニスコートは自宅から約5km、自転車で当時3歳の弟だけ連れて行ったのですが、その際「やっきりした」気分を僕にぶつけたということなのでしょう。
テニスコートのスタンドは階段状になっているだけで、椅子はなく、荷台から外した座布団を敷いて弟を座らせた。
そして帰るとき、そのまま忘れて置いてきた。ということのようです。

「どこに行ってきた?」と僕に問われたとき答えなかったのは、
夕餉の支度で忙しいのに「取りに行け!」と言われると面倒、
夕刻に小1の子がもし一人で行ったら危ない。
おそらくそんなところ。

母が言わないので、弟に「お前のお尻はなぜ痛くないんだ?」と訊いたのですが、僕の剣幕に怯えたのか泣き出してしまい、「僕が何の落ち度もない弟を苛めたと」いうのが家族全員の公式見解になってしまいました。

この日、父も不機嫌で、僕は引っ叩かれた上、家の外に出されました。
無論、謝罪も反省もできるはずもなく、ますます父の怒りを買うことになりました。

母がこのことを思い出したのは、嫌な記憶として封印していたものが認知症のおかげで解けたんですね。多分。

さて、執念深い僕としては、そのテニスコートに座布団を捜しに行かなければなりません。
今更見つからないのは承知。でも、捜すことが心の棘を抜くのに必要なんです。
それでこの一件は落着♪

ところが、件のテニスコートが無くなってるんだよね。
スポンサーサイト



コメント

NoTitle

今回のおまんじゅうの写真、久しぶりに魂を持っていかれました(笑)。興味深げにおまんじゅうを見つめるつぶらな瞳、午前中の仕事のイライラが吹っ飛ぶ位、心がなごみます。勝手ながら、さっそく壁紙にさせてもらいました。

NoTitle

本当に、くまちゃんの写真は可愛く撮れてますね。
くまちゃんが可愛いからなのか、写真を撮る腕が良いのか?

あたし、写真撮るの苦手なんですよね。


Re: NoTitle

> さっそく壁紙にさせてもらいました。
それは光栄です♪
なるべく写真を増やしましょう。

ブログを見てクマ好きになったという人間を何人か知ってます。
ということは、僕の欲目でなく、本当にかわいいんでしょうね。





Re: NoTitle

> くまちゃんが可愛いからなのか、写真を撮る腕が良いのか?
もちろん、その両方♪
写真トーナメントで優勝したもんね。

> あたし、写真撮るの苦手なんですよね。
自撮りでしょう?
僕がやっても上手く撮れない。
ハレ切りもレフ当てもできないし、構図でさえ思うにまかせないもんね。
たくさん撮って経験積むしかないと思うよ。

蘇る金狼ならぬ記憶

心の棘って、
自分でも知らない内に
ずっと残ってるものなんですね。

それが「座布団」「弟の尻痛い」
とかの語彙がキーワードとして埋まってて、
ふとした時に浮かんでくるのでしょうか。

Re: 蘇る金狼ならぬ記憶

> 心の棘って、
> 自分でも知らない内に
> ずっと残ってるものなんですね。

誰しもみんな、そういうものがあると思う。
普段は抑え込んでるけど・・・

この件については、母にもそれがあるようだ。
何十年も昔のことなのに、例の座布団の模様を覚えているんだもの。

「弟のお尻」には説得力があったんだよ。まるで難民の子みたいに痩せてたから。

登ると

トンネルを抜けると そこは ・・・と言うのも
有ったけど 碓氷峠を登ると だらだらとした下り道・・
全面雪交じりの凍結路 彼方にくの字に曲がって止まって
いるタンクローリー  軽くブレーキを踏んでも
ドリフトするトラック 今日の積み荷はちょっとオーバー・・

長い登坂車線をやっと 登ってきたところ・・・死ぬ!

女房 子供の顔が浮かぶ・・・

馬鹿野郎~~~~軽井沢なんか嫌いだぁ~~~
第一 中 とか下とか本とか 町2ッ 3ッ みんな
軽井沢って おかしいだろ!

これからの季節 あそこは 危険です

人間の証明の

優作かっこいい~♪
子供のとき、よく
「母さん僕のあの〇〇どこへいったんでしょうね」
ごっこしました(笑)

いじめっ子が消しゴムを隠してその子に
「母さん誰々君の消しゴムどこにいったんでしょうね」
とか
思い出しました。

Re: 登ると

> トンネルを抜けると そこは ・・・と言うのも
スポーツ紙に「連敗の長いトンネルを抜けると そこは最下位だった」というのがあったっけ。

> 今日の積み荷はちょっとオーバー・・
ちょっと≒2倍?

> 第一 中 とか下とか本とか 町2ッ 3ッ みんな
> 軽井沢って おかしいだろ!
「軽井沢」は地名ではあるけど、もはやブランド名なんだよ。

> これからの季節 あそこは 危険です
避暑地は夏仕様にできてるんだもん。冬に使おうとするのには無理がある。

Re: 人間の証明の

> 「母さん僕のあの〇〇どこへいったんでしょうね」
ええ、パンツの右に収めていた〇〇ですよ・・・か(笑)

授業で作らせれば、テスト問題でも良いや。
子供に学ぶ喜びを伝えるチャンスなんだけどな♪
先生って大抵生真面目だから、やれないね。

> 「母さん誰々君の消しゴムどこにいったんでしょうね」
こういうのは、1行だけじゃ、面白くないよ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア