ハマナス(Rosa rugosa)
- 2010/08/13
- 22:00


ハマナス(浜茄子、浜梨、玫瑰、学名:Rosa rugosa)は、バラ科バラ属の落葉低木。夏に赤い花(まれに白花)を咲かせる。根は染料などに、花はお茶などに、果実はローズヒップとして食用になる。
東アジアの温帯から冷帯にかけて分布する。日本では北海道に多く、南は茨城県、島根県まで分布する。主に海岸の砂地に自生する。
1-1.5mに成長する低木。5-8月に開花し、8-10月に結実する。
現在では浜に自生する野生のものは少なくなり、園芸用に品種改良されたものが育てられている。
バラの品種改良に使用された原種の一つで、ハマナスを交配の親に使用した品種群を「ルゴザ系」と謂う。


2010.05.22 島田市ばらの丘公園
下痢止めの薬効もあるようです。

さて、


ただ、ひねくれ者の僕は、これを聴くと、どうしても「早春賦」を思い出してしまうのですよね。

僕は、プリマドンナより、うたのおねえさんの方が好きです。
おっと脱線。

最近の歌では、これでしょう。
ハマナスの花 Galileo Galilei 歌詞情報 - goo 音楽
はまなすと言えば、昔こんなのに乗りました。






ローズヒップが好きな人も、ヒップが好きな人も、ポチっと押しちゃってね









にほんブログ村

スポンサーサイト