fc2ブログ

記事一覧

雪男=古代ホッキョクグマ?

このニュース、知ってる?

131018-0659 AFPBBNews 雪男は古代ホッキョクグマの子孫?DNAが完全一致

イエティって、とっくにクマだって結論がついているんじゃなかったっけか?

 イエティ (yeti) は、ヒマラヤ山脈に住むと言われているUMA(未確認動物)である。全身が毛に覆われ、直立歩行するとされる。
 シェルパにヒグマの姿を見せたところ、彼らが「イエティ」と認識したことが判明している。 ブータンで「雪男」を指すとされた「メギュ」、チベットでの「テモ」もヒグマを指す名称だった。 1959年、地元住民が日本の登山隊に差し出した「イエティの毛皮」もヒグマのものだった。 2003年にチベットで調査をおこなった登山家の根深誠も、イエティはヒグマであったとの結論を出している。
 イエティ - Wikipedia



そもそも直立するから類人猿、って決め付けるのがおかしいんだよ。
だって直立はお手のもん
京都・高台寺の近くで
じゃなくて、お足のもん
くまモン 130810
くまモン・・・てなもんよ


この一件で、ウィキペディアの記述

イエティ (yeti) は、ヒマラヤ山脈に住むと言われているUMA(未確認動物)である。全身が毛に覆われ、直立歩行するとされる。


この部分、じきに変わるんじゃないの?

イエティ (yeti) は、ヒマラヤ山脈に住むKUMA(動物orぬいぐるみ)である。全身が毛に覆われ、直立することがある。


と、いう風に。


ところで、古代ホッキョクグマって、どんなだったんだろう?
ググッてみても、この元記事とそれからの派生記事しかヒットしない。

ともかく、現代ホッキョクグマも、なかなかビッグフットなのは、知ってるよね。
ホッキョクグマの足形と 130920


にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ         blogram投票ボタン
   にほんブログ村   人気ブログランキングへ   FC2 Blog Ranking





このニュース、転載しようとしたら
AFPBB このニュースをブログなどに利用する
嗚呼 FC2、無視されてやがる。

だから記事最初の紹介部分は擬似転載。
でも元記事へのリンクはできてるから、出来具合は他のブログと変わらない。んじゃないかな?


そうそう
生クマも直立得意なんだよ。
ツキノワグマ 130827
  奥飛騨クマ牧場 2013.08.27


この前みたいに元記事が消されると・・・、リンクだけだと心許ないかも。

やっぱ、全部載せちゃおう。

雪男は古代ホッキョクグマの子孫?DNAが完全一致
 2013年10月18日 06:59 発信地:ロンドン/英国

【10月18日 AFP】伝説上の動物「雪男」(イエティ)の謎を解明したかもしれないと、英国の遺伝学者が17日、発表した。

英オックスフォード大学(Oxford University)のブライアン・サイクス(Bryan Sykes)名誉教授によると、ヒマラヤ山脈(Himalayas)で採取された雪男のものとされる2体の動物の試料と古代のホッキョクグマとの間で、完全な遺伝子の一致が確認されたという。

ヒマラヤでは「ミゴイ(Migoi)」、北米では「ビッグフット(Bigfoot)」、カフカス(Caucasus)山脈では「アルマスティ(Almasty)」としても知られる毛むくじゃらの類人猿に似た生物、雪男に関する伝説は何世紀にもわたって存在し、人類の親戚かもしれないとの臆測も呼んできた。

だがサイクス教授によると、イエティはホッキョクグマとヒグマの雑種である可能性が高いという。ホッキョクグマとヒグマは近縁種で、生息地が重なっている地域では異種交配することが知られている。

サイクス教授は昨年、イエティと思われる生物の目撃地で採取された試料の提供を全世界に呼び掛け、約70個の試料を入手した。このうちの27個から、優良なDNA検査結果が得られた。これらはその後、データベースに保存されている他の動物の遺伝子との比較が行われた。

すると、体毛の試料2個から予想外の結果が得られた。1個は、インド・カシミール(Kashmiri)地方のラダック(Ladakh)で40年前に射殺された動物から採取されたもので、もう1個はブータンで10年前に発見されたものだ。

サイクス教授はBBC(英国放送協会)のラジオ番組で「ヒマラヤ山脈で収集された試料には、普通の種類のクマや他の生物が混じっていた」と語る。「だが特に興味深い試料では、その遺伝子パターンが、ヒグマなど現代のクマではなくて、古代のホッキョクグマと関連性が確認された」

ラダックとブータンの試料から採取したDNAは、ノルウェーのスバルバル(Svalbard)で発見された4万~12万年前のホッキョクグマの顎の骨から採取したDNAと100%一致した。

サイクス教授は声明の中で「この結果の解釈については、さらなる研究を行う必要がある」としつつも、「この結果は、ヒマラヤ周辺をうろついている古代のホッキョクグマが存在することを意味するのではなく、ホッキョクグマの祖先の血を引くヒグマの亜種が高ヒマラヤに存在することを意味するのかもしれないと考えている」と述べている。「あるいは、最近になってヒグマと古代ホッキョクグマの子孫との間に交配が行われたことを意味するのかもしれない」

サイクス教授は、今回の研究結果を査読科学誌で発表するための投稿を済ませており、今週末に始まる英国のテレビ番組でも発表する予定だ。(c)AFP



スポンサーサイト



コメント

NoTitle

くまちゃんさん、こんばんは。

そうなんだ、雪男って古代ホッキョクグマだったんだ。
じゃ、謎でもなんでもないじゃないですかw

恐竜ってほんとにいたんですよね。
骨は見たことあります。
そっちのほうがすごいですね。

きれい

ツキノワグマ きれいな個体ですね
北海道のは きったないよ

ちゃんと 白線の内側で待ってる 
 アナウンスでもあるのだろうか・・?

 え~ 白線の内側までさがってお待ちください
 とか・・・?

Re: NoTitle

> 謎でもなんでもないじゃないですかw
ホッキョクグマがヒマラヤにいたのはなぜか?
という マニアにとっての重大な謎があるv-8

> そっちのほうがすごいですね。
恐竜は大きさも形も、今の動物とはかけ離れてるもんね。

Re: きれい

> ツキノワグマ きれいな個体ですね
この囲いの中は、若いクマだけだもんね。

> 北海道のは きったないよ
登別の? なら確かに汚かった。
あれはヒグマで怖いもん。
汚れは放水で流すくらいしかできないのかもね。

> ちゃんと 白線の内側で待ってる 
白線のこっち側は深い溝になってるから、前には出られないんだよ。

(ʳ 'º㉨º)ʳ

なんたって、陸上最大の肉食獣だもんね。
(・(ェ)・)
でも、北極の氷が溶けてクマってるんだとか。
(´(ェ)`)

Re: (ʳ 'º㉨º)ʳ

> (´(ェ)`)
他のv-285は雑食だけど、ホッキョクグマは肉食に特化しちゃってるから・・・
偏食動物は環境の変化に着いていけないんだよ。

v-284なんかもっとピンチなのに、環境問題となると、ホッキョクグマとパンダの話になる。
不公平だよ。このブログでの扱いが不公平なのは、当然なんだけどね。

いいえ

きっとヒマラヤの雪男はいると思います。
ひっそりとヒマラヤの山の中で家族で暮らしているに違いない。
DNA云々なんて、クマ好きの人間の証拠捏造に違いないでしょう(笑)

Re: いいえ

> きっとヒマラヤの雪男はいると思います。
たぶんね。
2枚目の写真のようなのが、人に混じって生活していると思う。名古屋にも。


ぢくじょう~

そうきましたか~v-406

Re: ぢくじょう~

> そうきましたか~v-406
麗人で、みんなに訊いてごらんv-8
「こんなのを見かけないか」ってね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア