fc2ブログ

記事一覧

彼岸の中日なので

彼岸花
彼岸花を見上げる-2 130920
  2013.09.20 上野

ヒガンバナ(彼岸花、学名 : Lycoris radiata[1])は、ヒガンバナ科ヒガンバナ属の多年草である。クロンキスト体系ではユリ科。リコリス、曼珠沙華(マンジュシャゲ、またはマンジュシャカ サンスクリット語 manjusaka の音写)とも呼ばれる。学名の種小名 radiata は「放射状」の意味。
全草有毒な多年生の球根性植物。散形花序で6枚の花弁が放射状につく。

道端などに群生し、9月中旬に赤い花をつけるが、稀に白いものもある。その姿は独特で、夏の終わりから秋の初めにかけて、高さ30 - 50cmの枝も葉も節もない花茎が地上に突出し、その先端に包に包まれた花序が一つだけ付く。包が破れると5 - 7個前後の花が顔を出す。花は短い柄があって横を向いて開き、全体としてはすべての花が輪生状に外向きに並ぶ。花弁は長さ40mm、幅約5mmと細長く、大きく反り返る。
 ヒガンバナ - Wikipedia



彼岸花 130920
暑い年も、涼しい年も、時期を違えず咲く花。

律儀なヤツに限って、毒を隠し持ってたりするもんだよ。
彼岸花を見上げる-1 130920
手間を掛ければ食べられるらしい。 けど。

はなよりだんごのたとえあり、マンジュシャゲよりまんじゅうだよ。
黒糖まんじゅうをいただく 130923
こしあん



近くには、こんな花も咲いてた。
シロバナヒガンバナと 130920
ちょっと黄色み掛かっているから、ヒガンバナの白よりシロバナマンジュシャゲの可能性が高いと見た。


こっちはまだ咲きかけで、形が確定してないけど、
ショウキズイセンと 130920
ショウキズイセンかな?


ところで、よい子のみんな、酔い大人のみんな、墓参りしたかな?
秋の彼岸の墓参り 130922
お彼岸は26日まで。 くまちゃん、22日に行ったよ。


シルクエビスを 130922 エビスプレミアムブラックを 130922
墓参りの後のビールは旨い


にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ         blogram投票ボタン
   にほんブログ村   人気ブログランキングへ   FC2 Blog Ranking




スポンサーサイト



コメント

曼珠沙華

くまちゃんさん、こんばんは。

曼珠沙華って、天上に咲く白い花って説明が
あって、シロバナマンジュシャゲの写真で納得
しました。白いの初めてみました。

赤い彼岸花、強いコントラストで秋を感じました。

Re: 曼珠沙華

饅頭下げで極めようと予定していたけど、色々付け加えたくなって
本当に真っ白の曼珠沙華があるそうなので、それも撮りたいもの。
悲願だよ。

今、そこにもここにも状態で咲いてる。
でもやっぱりバックは緑が良いよね。

まんじゅ・・

まんじゅ酒 (マンジュサカ)なんだね!
やっぱり・・ 

ところで 地震大丈夫だったの? 震源地の上あたりじゃなかったの
弟嫁さんの実家   一応心配してました

着せ替えくまちゃん

v-285ちゃんの浴衣、柄違いもあるんだね。
いったい何着持ってるの?
おいらより衣装持ちだったりして。

Re: まんじゅ・・

> まんじゅ酒 
「一人酒」に登録してあるから

> ところで 地震大丈夫だったの? 
何も言ってなかったから、大丈夫じゃないかと。

Re: 着せ替えくまちゃん

過去15、6着くらい写っているけど、汚れたら替えるって感じだから、古い物は残っていないよ。
くまちゃんは似たのが3匹。せめて衣装でごまかさないと、読者のみなさんに秋が訪れるかも。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア