コメント
大変だ~!
台風だぁ~ 大変だぁ~ 大雨だぁ~・・・
気を付けてね~ 危ないよ~
ちなみに 青森 十和田市 太陽が見える・・・なんだこれ?
どっかに 逃げなきゃぁ~・・・
気を付けてね~ 危ないよ~
ちなみに 青森 十和田市 太陽が見える・・・なんだこれ?
どっかに 逃げなきゃぁ~・・・
盗作が良いとは思わないが
結構めんどうな話なんだよね。
西洋音階の音符の組み合わせは
限界に達してるなんて説もあるくらい、
もうかなりダブっちゃってる曲が多い。
メロディーが違っても、
ベースラインが同じってのもあるし。
「孫」については、
売れたもん勝ちってとこですかね。
大泉逸郎はさくらんぼ農家が本職の
セミプロ歌手ですから、批判されにくいのかも。
おいらは演歌のほとんどが同じに聞こえます。
西洋音階の音符の組み合わせは
限界に達してるなんて説もあるくらい、
もうかなりダブっちゃってる曲が多い。
メロディーが違っても、
ベースラインが同じってのもあるし。
「孫」については、
売れたもん勝ちってとこですかね。
大泉逸郎はさくらんぼ農家が本職の
セミプロ歌手ですから、批判されにくいのかも。
おいらは演歌のほとんどが同じに聞こえます。
Re: 大変だ~!
> 気を付けてね~ 危ないよ~
ここは自然災害の心配が小さいところだから、逃げるよりじっと動かないのが安全だよ。
> どっかに 逃げなきゃぁ~・・・
南に向かうと台風と鉢合わせだよ。
ここは自然災害の心配が小さいところだから、逃げるよりじっと動かないのが安全だよ。
> どっかに 逃げなきゃぁ~・・・
南に向かうと台風と鉢合わせだよ。
Re: 盗作が良いとは思わないが
> 西洋音階の音符の組み合わせは限界に達してるなんて説もあるくらい、
これは18世紀に既に言われていたらしい。
> メロディーが違っても、ベースラインが同じってのもあるし。
洋楽に多いよね。
ポップス系の作曲家は、洋楽をいち早くパクる競争しているんじゃないかと思うくらい。
T美K平さんなんか、見事なものだった。元より魅力的に仕上げるんだもん。
> 「孫」については、売れたもん勝ちってとこですかね。
結局、なんでもそうなるんだよね。
あれは冒頭の歌詞で極まったね。
> おいらは演歌のほとんどが同じに聞こえます。
演歌は使わない音があるから、ますます組み合わせが少なくなる。
歌詞も同じようなものばかり。
これは18世紀に既に言われていたらしい。
> メロディーが違っても、ベースラインが同じってのもあるし。
洋楽に多いよね。
ポップス系の作曲家は、洋楽をいち早くパクる競争しているんじゃないかと思うくらい。
T美K平さんなんか、見事なものだった。元より魅力的に仕上げるんだもん。
> 「孫」については、売れたもん勝ちってとこですかね。
結局、なんでもそうなるんだよね。
あれは冒頭の歌詞で極まったね。
> おいらは演歌のほとんどが同じに聞こえます。
演歌は使わない音があるから、ますます組み合わせが少なくなる。
歌詞も同じようなものばかり。
ジェイムス・ブラウン
くまちゃんさん、おはようございます。
台風、用宗あたりがすごいことになってますね。
さて、今回の記事、たいへんな力作ですね。
なかでも、ユーモレスクの演奏が感動的で、
コピー曲がどうでもよくなるw
シューマンもいいですね。でもなんか
これ自体、モーツアルトのピアノ協奏曲にも
似たのがあったような、、、?
やっぱり一番すごいのは、記念樹・どこまでも行こうかな。
確信犯というより、耳に残っていたのが、曲づくり
の流れで、ささっと作ってしまったという感じなのか
なという気もしました。
早春賦や赤とんぼは、パクリですよね。
これは確信犯かもw
有名MTFさんのくまちゃんが後ですよねw
でも、ジェイムス・ブラウンから髪型で肖像権
の訴えはない?w
台風、用宗あたりがすごいことになってますね。
さて、今回の記事、たいへんな力作ですね。
なかでも、ユーモレスクの演奏が感動的で、
コピー曲がどうでもよくなるw
シューマンもいいですね。でもなんか
これ自体、モーツアルトのピアノ協奏曲にも
似たのがあったような、、、?
やっぱり一番すごいのは、記念樹・どこまでも行こうかな。
確信犯というより、耳に残っていたのが、曲づくり
の流れで、ささっと作ってしまったという感じなのか
なという気もしました。
早春賦や赤とんぼは、パクリですよね。
これは確信犯かもw
有名MTFさんのくまちゃんが後ですよねw
でも、ジェイムス・ブラウンから髪型で肖像権
の訴えはない?w
Re: ジェイムス・ブラウン
> 台風、用宗あたりがすごいことになってますね。
波浪警報が出てる。ここも凄いよ。
> ユーモレスクの演奏が感動的で、コピー曲がどうでもよくなるw
ほかはこのための前奏曲みたいなものかも。
>
> シューマンもいいですね。でもなんか
> これ自体、モーツアルトのピアノ協奏曲にも
> 似たのがあったような、、、?
>
> やっぱり一番すごいのは、記念樹・どこまでも行こうかな。
どんどん浮かんで「オレって天才
」で出来たんじゃないかと。
> 早春賦や赤とんぼは、パクリですよね。
時代からすると、録音は一般的でなかったから本人も気付いてないと思う。
> 有名MTFさんのくまちゃんが後ですよねw
発表は僕
のが8月14日「髪を切るタイミング」トラックバックのもの、MTFの
さんが9月14日だよ。
> でも、ジェイムス・ブラウンから髪型で肖像権の訴えはない?w
天国に連絡できればね。喜ぶはずだよ。
波浪警報が出てる。ここも凄いよ。
> ユーモレスクの演奏が感動的で、コピー曲がどうでもよくなるw
ほかはこのための前奏曲みたいなものかも。
>
> シューマンもいいですね。でもなんか
> これ自体、モーツアルトのピアノ協奏曲にも
> 似たのがあったような、、、?
>
> やっぱり一番すごいのは、記念樹・どこまでも行こうかな。
どんどん浮かんで「オレって天才

> 早春賦や赤とんぼは、パクリですよね。
時代からすると、録音は一般的でなかったから本人も気付いてないと思う。
> 有名MTFさんのくまちゃんが後ですよねw
発表は僕


> でも、ジェイムス・ブラウンから髪型で肖像権の訴えはない?w
天国に連絡できればね。喜ぶはずだよ。
お疲れ様でした♪
手間のかかりそうな記事ですね♪
と言うか
ヒカルも面白いで全部聞いてたら
めっちゃんこ時間かかったのだ~
ヒカルも疲れました~
ヒカルも限られた音の組み合わせで人間が気持ちよく感じるように作る曲には限界があると思います。
世界中のどこかにはパクリじゃなくても同じような曲がきっとあるうだろうな~。
そう考えると小林先生が大人気ないような気がしてきました。
と言うか
ヒカルも面白いで全部聞いてたら
めっちゃんこ時間かかったのだ~

ヒカルも疲れました~

ヒカルも限られた音の組み合わせで人間が気持ちよく感じるように作る曲には限界があると思います。
世界中のどこかにはパクリじゃなくても同じような曲がきっとあるうだろうな~。
そう考えると小林先生が大人気ないような気がしてきました。
Re: お疲れ様でした♪
よく僕の趣味に付き合ってくれました。
似てる、あるいはパクり、洋楽はめちゃくちゃに多いと思うよ。
でも僕は洋楽に疎いから、どこかで似たのを聞いたな。と思っても曲名がわからなくて調べようがない。
とにかく双方が知られているものでないとね。
> そう考えると小林先生が大人気ないような気がしてきました。
しかし、あそこまで同じだと。
しかも、記念樹が教科書にも載り、有名になって行ったでしょ?
そっくりなだけに「自分の曲が将来偽物扱いされるのではないか」という不安が出てきたのだと思う。
小林亜星さんも、最初っから喧嘩腰だったとは思えないんだよね。
多分間に入った人間が拙い態度を取ったんじゃないかな?
似てる、あるいはパクり、洋楽はめちゃくちゃに多いと思うよ。
でも僕は洋楽に疎いから、どこかで似たのを聞いたな。と思っても曲名がわからなくて調べようがない。
とにかく双方が知られているものでないとね。
> そう考えると小林先生が大人気ないような気がしてきました。
しかし、あそこまで同じだと。
しかも、記念樹が教科書にも載り、有名になって行ったでしょ?
そっくりなだけに「自分の曲が将来偽物扱いされるのではないか」という不安が出てきたのだと思う。
小林亜星さんも、最初っから喧嘩腰だったとは思えないんだよね。
多分間に入った人間が拙い態度を取ったんじゃないかな?