コメント
露営の歌
すごいですね、全曲リンク付きw
半分は聞いたことがあると思いました。
それにしても、「露営の歌」の霧島昇の声
美輪明宏にそっくりなので驚きました。
というか本当は逆でしょうけどね。
露営の歌と若鷲の歌がいいですね。
なんかこういうのに弱い体質なのかな(--;)
夢に出て來た父上に
死んで還れと勵(はげ)まされ
覺めて睨(にら)むは敵の空
ま、これは無理だけどw
えぇ~
新しい ミッション・・!
でも インポッシブルじゃない
そのうちポッシブルだ!
だけど どんだけ 福島マニアなんでしょうネ!
え~と 浪江の駅前に 高原列車の記念碑が有るし
浪江の高瀬地区に (如水会館)に生誕の碑が有ります
それに あそこら辺に入れるのは 浪江町民だけ・・・
ワレワレハヒナンミンダ・・・キノウナミエニイッテイタ・・・
モウスコシハヤケレバ イマゴロハシャシンダセタノニ・・・
Re: 露営の歌
呆れられるのが、このブログのひとつの目標だもんね。
それに古関裕而ファンだから
> 霧島昇の声 美輪明宏にそっくり
鼻腔への響かせ方が似てるのかな?
霧島昇と交代で歌う三鷹淳、この人知らなかったけど良い声だと思った。
> 露営の歌と若鷲の歌がいいですね。
「暁に祈る」なんかもそうだけど、軍人が関与して作らせたのに、歌詞をよく見るとなんだか反戦歌みたいなところもあるんだよね。
Re: えぇ~
なるべく早くぽっしぶってね

> 福島マニア
そんなでもないけど、あぶ

浪江には今月から入れるようになったんだっけ。
高原列車は磐越西線だよね。
補足
古関裕而さんのお母さんの出身が浪江の高瀬なんで
里帰りで出産して生誕の地 なのです
高原列車の所は 常磐線のイメージらしいです
お母さんの実家に良く遊びに来ていたらしく 仙台経由で
福島往復らしいですね 後に成って高原ってイメージの
歌詞がついたようです もちろん磐越西線も入っているでしょう
つまり 時代の先端 汽車ってものに飛びついた 鉄オタ的
興味も有ったものと思われます
Re: 補足
磐越西線でもそんなに高原って感じがしないもんね。
東北本線で仙台に出て、常磐線上りで行くのは遠回りだね。
ヒップの雄
そのリストの中に、山形県スポーツ県民歌も加えて欲しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=uKZw_WRNPJw
これ、正式の県民歌『最上川/昭和天皇御製』より、
山形じゃ有名なんだわ。
Re: ヒップの雄
それで思い出した。
今でも

お詫びと訂正
私の勘違い 記憶違いが判明いたしました
浪江の駅前にある記念碑は 高原の駅よさようなら でした
作曲家 佐々木俊一氏が浪江の出身なのでした
古関先生は それを聞き 浪江を訪れたと言う話と混同
致しました 海水浴 鮭のヤナバなどで訪れた事が有る様です
また 校歌などでも浪江に貢献されていました
謹んで ここにお詫び申し上げます 御中根 ぶっき
Re: お詫びと訂正
こんどは、その「高原の駅」がどこか?
鉄に飢えてる(血色素不足で献血できず)

歌は http://youtu.be/dXrj6T7DiKg
小畑実のやわらかい歌声、素敵です。
映画(1951年)のラストシーン http://youtu.be/Y2c5p0XmQnw
香川京子さん、綺麗です。 この映画、演技は全般的に時代掛かっていますね。
これに依れば信越本線(現しなの鉄道)の信濃追分駅ですが、「夜汽車」ではないので、もしかしたら歌のヒットが先で、その後映画が作られたのかもしれません。
追って調べないと。