fc2ブログ

記事一覧

駅前でハモンドオルガン弾いてるおじさん

すっごく楽しそうだね。
1499_古関裕而像
 

福島市名誉市民第一号である古関裕而氏が平成21年8月11日に生誕100年を迎えるに合わせ、故人の功績と栄誉を讃えるため、JR福島駅東口駅前広場内に、モニュメントを設置いたしました。
 モニュメントには音楽装置を備え付け、古関メロディを流すことで、広く市民や来訪者に古関メロディに親しみを抱いて頂くとともに、他の故人ゆかりの関連施設等との連係を強化することで、新たな観光資源の創造による観光客などの交流人口を増やし、街なかにおける回遊性向上と賑わい創出を図ります。
 古関裕而生誕100年 古関裕而生誕100年記念モニュメント


この姿、30歳代後半だそう。すると、『鐘の鳴る丘』の頃かな。
テレビで審査員やってる頃の好々爺のイメージしかないから、ピンとこないな。

古関 裕而(こせき ゆうじ、 1909年(明治42年)8月11日 - 1989年(平成元年)8月18日)は、作曲家。本名は古關 勇治。
1929年(昭和4年)、管弦楽のための舞踊組曲『竹取物語』がイギリスロンドン市のチェスター楽譜出版社募集の作曲コンクールに応募し入賞した。ほとんど知られていないが、これは日本人が国際的作曲コンクールに入った初めであり、当時の新聞でも大々的に報道されている。
『竹取物語』は、色彩的で斬新なオーケストレーションがなされていたといわれ、たとえば打楽器だけで演奏される楽章が含まれていたといわれる。
裕而は複数の交響曲やピアノ協奏曲、交響詩『ダイナミック・モーター』、弦楽四重奏曲など、膨大な作品群を完成させていたが、それらの楽譜は現在ほとんど行方不明になっている。『竹取物語』の所在も知れないという。
 古関裕而 - Wikipedia



古関さんのクラシック作品、聴きたいな。
昔の作曲家の作品でも、最近になって見つかったものがある。
オリンピック賛歌だって、第1回に使われたっきり、長いこと行方不明だったんだし・・・
何とか見つからないものかな。


主な作品 題名をクリックするとYouTubeに飛びます
船頭可愛いや 1935  夢も濡れましょ潮風夜風 船頭可愛いや
大阪タイガースの歌(六甲颪) 1936  阪神タイガース球団歌  六甲颪おろしに颯爽と 蒼天翔かける日輪の
露営の歌 1937  勝って来るぞと勇ましく 誓って国を出たからにや
愛国の花 1938  ラジオ国民歌謡・映画『愛国の花』主題歌  真白き富士のけだかさを こころの強い楯として
暁に祈る 1940  映画『征戦愛馬譜 暁に祈る』主題歌  ああ あの顔で あの声で 手柄頼むと妻や子が
若鷲の歌(予科練の歌) 1943  戦意高揚映画『決戦の大空へ』主題歌  若い血潮の予科練の 七つボタンは桜に錨
夢淡き東京 1947  柳青める日 つばめが銀座に飛ぶ日
白鳥の歌 1947  白鳥は哀しからずや 空の青海のあをにも染まずただよふ (若山牧水の短歌)
とんがり帽子 1947  ラジオドラマ『鐘の鳴る丘』主題歌  緑の丘の赤い屋根 とんがり帽子の時計台  
栄冠は君に輝く 1948  「全国高等学校野球大会の歌」  雲は湧き 光あふれて天高く 純白の球今日ぞ飛ぶ若人よ
スポーツ県民歌 1948  月山の雪紅染めて ほがらに明け行く新生日本
長崎の鐘 1949  こよなく晴れた 青空を悲しと思う せつなさよ
イヨマンテの夜 1949  でったらめな祭りの歌  アーホイヨーアー イヨマンテ イヨマンテ 燃えろ かがり火 あゝ 満月よ
スポーツショー行進曲 1949  NHKスポーツ中継番組オープニングテーマ
別れのワルツ(蛍の光のアレンジ) 1950  閉店時間、下校時間、連絡線出港時等に流される音楽
あこがれの郵便馬車 1951  南の丘を はるばると 郵便馬車が やってくる
ニコライの鐘 1951  青い空さえ 小さな谷間 日暮れは こぼれる 涙の夕陽
黒百合の歌 1952  松竹映画『君の名は』主題歌  黒百合は恋の花 愛する人に捧げれば 二人はいつかは結びつく
君の名は 1953  ラジオドラマ『君の名は』主題歌  君の名はとたずねし人あり その人の名も知らず
高原列車は行く 1954  汽車の窓から ハンケチ振れば 牧場の乙女が 花束なげる
オリンピック賛歌(採譜編曲) 1958  ギリシャ語バージョン(シドニー開会式)
モスラの歌 1961  映画『モスラ』劇中歌  Mothra Ya Mothra Dengan Kesaktian Hidupmu
巨人軍の歌(闘魂こめて) 1963  読売ジャイアンツ(巨人)球団歌  闘魂こめて 大空へ 球は飛ぶ飛ぶ 炎と燃えて
オリンピック・マーチ 1964  東京オリンピック入場行進曲
ひるのいこいのテーマ 1970  NHKラジオ『ひるのいこい』テーマ 

知ってるの、どのくらいある?

1501_古関裕而と
くまちゃんも一緒に、弾いちゃお


にほんブログ村 写真ブログへ         blogram投票ボタン
   にほんブログ村   人気ブログランキングへ   FC2 Blog Ranking




スポンサーサイト



コメント

露営の歌

くまちゃんさん、おはようございます。

すごいですね、全曲リンク付きw
半分は聞いたことがあると思いました。

それにしても、「露営の歌」の霧島昇の声
美輪明宏にそっくりなので驚きました。
というか本当は逆でしょうけどね。

露営の歌と若鷲の歌がいいですね。
なんかこういうのに弱い体質なのかな(--;)

 夢に出て來た父上に
 死んで還れと勵(はげ)まされ
 覺めて睨(にら)むは敵の空

 ま、これは無理だけどw

えぇ~

こっ これは?・・・・
 
 新しい ミッション・・! 
でも インポッシブルじゃない 

そのうちポッシブルだ! 

だけど どんだけ 福島マニアなんでしょうネ!
 え~と 浪江の駅前に 高原列車の記念碑が有るし
   浪江の高瀬地区に (如水会館)に生誕の碑が有ります

それに あそこら辺に入れるのは 浪江町民だけ・・・

 ワレワレハヒナンミンダ・・・キノウナミエニイッテイタ・・・
モウスコシハヤケレバ イマゴロハシャシンダセタノニ・・・

Re: 露営の歌

> すごいですね、全曲リンク付きw
呆れられるのが、このブログのひとつの目標だもんね。
それに古関裕而ファンだから

> 霧島昇の声 美輪明宏にそっくり
鼻腔への響かせ方が似てるのかな?
霧島昇と交代で歌う三鷹淳、この人知らなかったけど良い声だと思った。

> 露営の歌と若鷲の歌がいいですね。
「暁に祈る」なんかもそうだけど、軍人が関与して作らせたのに、歌詞をよく見るとなんだか反戦歌みたいなところもあるんだよね。

Re: えぇ~

> そのうちポッシブルだ! 
なるべく早くぽっしぶってねe-291

> 福島マニア
そんなでもないけど、あぶv-285だから

浪江には今月から入れるようになったんだっけ。
高原列車は磐越西線だよね。

補足

連コメ 御免なさい

 古関裕而さんのお母さんの出身が浪江の高瀬なんで
里帰りで出産して生誕の地 なのです

 高原列車の所は 常磐線のイメージらしいです
お母さんの実家に良く遊びに来ていたらしく 仙台経由で
 福島往復らしいですね  後に成って高原ってイメージの
歌詞がついたようです  もちろん磐越西線も入っているでしょう

 つまり 時代の先端 汽車ってものに飛びついた 鉄オタ的
興味も有ったものと思われます

Re: 補足

歌詞は磐梯急行電鉄(1969年廃線)のイメージらしい。
磐越西線でもそんなに高原って感じがしないもんね。

東北本線で仙台に出て、常磐線上りで行くのは遠回りだね。

ヒップの雄

あの〜、
そのリストの中に、山形県スポーツ県民歌も加えて欲しいです。
http://www.youtube.com/watch?v=uKZw_WRNPJw

これ、正式の県民歌『最上川/昭和天皇御製』より、
山形じゃ有名なんだわ。

Re: ヒップの雄

モンテディオのサポーターは「♪フレー!フレー! ヒップヒップフレー!」のところでお尻振るの?
それで思い出した。
今でもv-535姫、ダヨンさんに合わせて振ってるのかな?

お詫びと訂正

この度 コメントさせて頂きましたが
 私の勘違い 記憶違いが判明いたしました

浪江の駅前にある記念碑は 高原の駅よさようなら でした
 作曲家 佐々木俊一氏が浪江の出身なのでした

古関先生は それを聞き 浪江を訪れたと言う話と混同
致しました 海水浴 鮭のヤナバなどで訪れた事が有る様です

また 校歌などでも浪江に貢献されていました
 謹んで ここにお詫び申し上げます  御中根 ぶっき

Re: お詫びと訂正

> 浪江の駅前にある記念碑は 高原の駅よさようなら でした
こんどは、その「高原の駅」がどこか?
鉄に飢えてる(血色素不足で献血できず)v-285くまちゃんとしては、大変気になってしまいました。

歌は http://youtu.be/dXrj6T7DiKg
小畑実のやわらかい歌声、素敵です。

映画(1951年)のラストシーン http://youtu.be/Y2c5p0XmQnw
香川京子さん、綺麗です。 この映画、演技は全般的に時代掛かっていますね。
これに依れば信越本線(現しなの鉄道)の信濃追分駅ですが、「夜汽車」ではないので、もしかしたら歌のヒットが先で、その後映画が作られたのかもしれません。
追って調べないと。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア