fc2ブログ

記事一覧

サルノコシカケの類?

いつもの徘徊ルートに、打ち捨てられていた桜の枝。
0437_サルノコシカケの類がいっぱい
扇形のキノコがいっぱい。

一列に並んでいるところを見ると、道管を伝って拡がったのかな?

この形、サルノコシカケと呼ばれるキノコの一種なんだろうけど・・・

世界大百科事典 第2版 サルノコシカケ(猿腰掛)の用語解説
キノコのかさ下面の胞子形成部が穴状となったもので,質が硬い種が多いので硬質(多孔)菌とも称する。樹木の幹から突出して生ずる形から名づけられた。担子菌類のサルノコシカケ科のほか,ミヤマトンビマイ科,タバコウロコタケ科,マンネンタケ科の4科にわけられている。世界で50属1500種以上,日本では約40属300種が知られている。分布は亜寒帯,温帯,暖帯,熱帯にはおのおの固有の種があり,ヨーロッパ,アフリカ,北アメリカ,南アメリカ,オーストラリア,アジアの各大陸と東南アジア,マダガスカルの各地にはそれぞれ多数の固有種が分布する。
 サルノコシカケ(猿腰掛) とは - コトバンク


菌類の分類って難しいんだよね。
0438_サルノコシカケの類

落ちた枝に発生したのか、これが着いたから切り落とされたのか・・・
切り口がどんなだったか、見てこなかったのは失敗だったな。

嗚呼、また無知を知った。

ま、いいや。ムチムチ好きだもん。


にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ         blogram投票ボタン
   にほんブログ村   人気ブログランキングへ   FC2 Blog Ranking

スポンサーサイト



コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

猿の子仕掛け

キノコの仲間は、れおんママが詳しいんじゃないかな〜
あの方は野外で採取したのを自分で調理できるツワモノですよ。

Re: 猿の子仕掛け

れおんママはサバイバル研究家なの?

これって食えるのかな?

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア