コメント
脳内で消せるでしょ
「撮り鉄」にも、あれがジャマ、これもジャマと、
立木まで切っちゃう人がいるようです。
画像編集で消すとかすりゃいいのに。
ところで、躑躅と髑髏って字は遠目で見ると紛らわしくないですか?
躑躅髑髏躑躅髑髏髑髏躑躅躑躅……ああ分からなくなった。。。
立木まで切っちゃう人がいるようです。
画像編集で消すとかすりゃいいのに。
ところで、躑躅と髑髏って字は遠目で見ると紛らわしくないですか?
躑躅髑髏躑躅髑髏髑髏躑躅躑躅……ああ分からなくなった。。。
三葉ツツジ
くまちゃんさん、こんばんは。
花が先に咲いてから葉が出るツツジなんですね。
すっきりしていて綺麗。
大垣市ってどのあたりだったかと思って地図みたら
ずいぶん遠いところじゃないですか。
西に東に行動範囲が広いですね。
平たい顔族ってなんか聞いたことがあるなと思った
のですが、、、テルマエロマエ?w
DVDでみたのですが、原作使用料100万でよかったん
じゃない?
花が先に咲いてから葉が出るツツジなんですね。
すっきりしていて綺麗。
大垣市ってどのあたりだったかと思って地図みたら
ずいぶん遠いところじゃないですか。
西に東に行動範囲が広いですね。
平たい顔族ってなんか聞いたことがあるなと思った
のですが、、、テルマエロマエ?w
DVDでみたのですが、原作使用料100万でよかったん
じゃない?
Re: 脳内で消せるでしょ
ちょっと愚痴コメント
静岡は昔からアマチュアの写真が盛んで、モノクロ至上主義の土門拳マニアが幅を利かせてた。
それに対しカラー派は撮影終了時を完成形として、それ以後の修正、トリミングは一切すべきでない。と考える連中がいて。
本当に上手な人に変なこだわりはなかったけど、下手なベテランのまあ頭の固いこと。
若い頃は、クチばっかりの教え魔に参った。
もうあらかたこの世にはいなくなったろうけどね。
僕がときどき記事やコメントに書く「美しけりゃ、何だって良い。」はその頃よく使ってた言葉。
躑躅の「躅」と髑髏の「髑」のつくりが蜀で同じだもんね。
静岡は昔からアマチュアの写真が盛んで、モノクロ至上主義の土門拳マニアが幅を利かせてた。
それに対しカラー派は撮影終了時を完成形として、それ以後の修正、トリミングは一切すべきでない。と考える連中がいて。
本当に上手な人に変なこだわりはなかったけど、下手なベテランのまあ頭の固いこと。
若い頃は、クチばっかりの教え魔に参った。
もうあらかたこの世にはいなくなったろうけどね。
僕がときどき記事やコメントに書く「美しけりゃ、何だって良い。」はその頃よく使ってた言葉。
躑躅の「躅」と髑髏の「髑」のつくりが蜀で同じだもんね。
Re: 三葉ツツジ
普通の躑躅は、すぐ花弁が傷んで汚くなるけど、これは汚い花弁が少なくて撮り易かった。
大垣は在来線のみで4時間弱くらい。
叔母が豊橋にいるので、感覚的にはそれほど遠くないんだよね。
そう「テルマエロマエ」での日本人のこと。
あれは思ってた以上にヒットしたものだから、もめてるのでは?
大垣は在来線のみで4時間弱くらい。
叔母が豊橋にいるので、感覚的にはそれほど遠くないんだよね。
そう「テルマエロマエ」での日本人のこと。
あれは思ってた以上にヒットしたものだから、もめてるのでは?