コメント
デンキブラン
くまちゃんさん こんばんは
私は2010年の晩秋に神谷バーにいきましたが、
あまりの混雑であきらめました。
去年、デンキブランは居酒屋さんで飲みました。
かなり強烈ですよねw
神谷バー、デンキブランを一口また一口と飲んでゆくと、
昔のコメディアンに会えそうな気がする、そんなお店ですよね。
私は2010年の晩秋に神谷バーにいきましたが、
あまりの混雑であきらめました。
去年、デンキブランは居酒屋さんで飲みました。
かなり強烈ですよねw
神谷バー、デンキブランを一口また一口と飲んでゆくと、
昔のコメディアンに会えそうな気がする、そんなお店ですよね。
Re: デンキブラン
> あまりの混雑であきらめました。
平日の昼に行ければ、空いてるのかも。
いや、それでもやっぱ混んでるかな。浅草って、そうだもの。
> かなり強烈ですよねw
何杯も呑むもんじゃないよね。
> 昔のコメディアンに会えそうな気がする、そんなお店ですよね。
エノケンとか?
ボトルを買って家で呑むことできるけど、ここで呑むのが良いんだよね。
平日の昼に行ければ、空いてるのかも。
いや、それでもやっぱ混んでるかな。浅草って、そうだもの。
> かなり強烈ですよねw
何杯も呑むもんじゃないよね。
> 昔のコメディアンに会えそうな気がする、そんなお店ですよね。
エノケンとか?
ボトルを買って家で呑むことできるけど、ここで呑むのが良いんだよね。
No title
10年ちょっと前、ここで飲みました。
甘かったなぁ~
一時期、大阪でもニッカウヰスキー?からボトルで出てたので、それよりも前に飲んだことがあるのですが、味が甘く感じられました。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
甘かったなぁ~
一時期、大阪でもニッカウヰスキー?からボトルで出てたので、それよりも前に飲んだことがあるのですが、味が甘く感じられました。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
> 甘かったなぁ~
度数が高いと、それだけでちょっと甘く感じるところもあるし・・・
量は飲めないタイプの酒だよね。
度数が高いと、それだけでちょっと甘く感じるところもあるし・・・
量は飲めないタイプの酒だよね。
No title
ここに行った時は、タバコの煙がひどくて、困りました。
酒場にタバコが、なんで、つきものか、よくわかりません。
元、ヘビー・スモーカーなんですがねぇ。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
酒場にタバコが、なんで、つきものか、よくわかりません。
元、ヘビー・スモーカーなんですがねぇ。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
あれって、口の中に留まっていた煙草の毒を、アルコールで抽出して飲み込んでるんですよね。
亡父も「呑んでる時の煙草は格別に美味い」って言ってました。
亡父も「呑んでる時の煙草は格別に美味い」って言ってました。
No title
Re: No title
かなりの出費だったでしょ?
おいしくなくても、吸いたいって不思議だよね。
おいしくなくても、吸いたいって不思議だよね。
浅草は好きな町
おいらが神谷バーで電気ブラン飲んだのは大分前のこと。
古き良き時代を思わせる、店内の雰囲気も好きなんだけど、
ここは、つまみの種類が飲ん兵衛の心をわかってますね。
浅草だと、ドジョウ鍋で一杯ってのも、
江戸ッ子気分に浸れます。
そういやあ、かの女装子さんが、
おいらのコメントを誤読して、
「電気ブラシ」なんて言ってたなあ。
古き良き時代を思わせる、店内の雰囲気も好きなんだけど、
ここは、つまみの種類が飲ん兵衛の心をわかってますね。
浅草だと、ドジョウ鍋で一杯ってのも、
江戸ッ子気分に浸れます。
そういやあ、かの女装子さんが、
おいらのコメントを誤読して、
「電気ブラシ」なんて言ってたなあ。
Re: 浅草は好きな町
僕も浅草好きだな。ごちゃごちゃしてるのが居心地良いのかも。
電気ブランは浅草Bellでも呑んだよ。量は少なかったかな。安かった。
かの女装子さんには、もっとお洒落なカクテルでないと。
わしらみたいな呑ん兵衛オヤジと話を合わせるのは辛かろうて。
電気ブランは浅草Bellでも呑んだよ。量は少なかったかな。安かった。
かの女装子さんには、もっとお洒落なカクテルでないと。
わしらみたいな呑ん兵衛オヤジと話を合わせるのは辛かろうて。
No title
Re: No title
もとから吸わない人より、止めた人の方が煙草を嫌うようですね。
厳しい事を言う人は、大概卒煙者です。
厳しい事を言う人は、大概卒煙者です。
No title
Re: No title
中毒まで行っちゃった人は、大変だよね。
指も唇も震えながら吸ってる爺さんなんか、哀れそのもの。
指も唇も震えながら吸ってる爺さんなんか、哀れそのもの。
No title
僕も気管支炎、気管支拡張症と進行していって、ゼェゼェ言いながらタバコ吸ってた哀れな人。
さすがに、肺気腫になってからやめたけど。。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
さすがに、肺気腫になってからやめたけど。。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
父も咽せながら吸ってたな。
あるとき「呼吸、買って来い!」なんて事言ったから、無理矢理病院に連れて行ったら、右肺が膿で一杯になつてた。「肺膿瘍」って言うのかな。
それでようやく煙草をやめたけど、体力がすっかり落ちて、何も出来なくなってしまった。
あるとき「呼吸、買って来い!」なんて事言ったから、無理矢理病院に連れて行ったら、右肺が膿で一杯になつてた。「肺膿瘍」って言うのかな。
それでようやく煙草をやめたけど、体力がすっかり落ちて、何も出来なくなってしまった。
No title
Re: No title
その税源の価値、マイナス面と相殺して、プラスが残るとは思えないんだけどね。
No title
Re: No title
非喫煙者が煙草の火でやけどを負ったら、理不尽ですもんね。
女の歩き煙草は、火の点いてる方を外に向けてるから、実に怖いです。
女の歩き煙草は、火の点いてる方を外に向けてるから、実に怖いです。
No title
飲食店で、女性客がタバコに火をつけてるだけで、吸わないで手に持ってるだけってのが多い。
吸うんなら、吸え! 吸わないのなら、火をつけるな!
副流煙が流れてきて、こちらは咳が止まらなくなる。。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
吸うんなら、吸え! 吸わないのなら、火をつけるな!
副流煙が流れてきて、こちらは咳が止まらなくなる。。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
あれはお洒落のつもりなんだろうね。
周囲が気になるくらい、咳をしてやれば良いんだよ。
僕は、基本的に喫煙可の飲食店には入らない。
どうしても食べたいものがある場合は、開店直後に行く。
周囲が気になるくらい、咳をしてやれば良いんだよ。
僕は、基本的に喫煙可の飲食店には入らない。
どうしても食べたいものがある場合は、開店直後に行く。
No title
Re: No title
No title
Re: No title
僕はありがたいことに、周りに格好悪いヘビースモーカーがたくさんいたおかげで、煙草への憧れはなかったな。
No title
僕は両親ともにヘビースモーカーだったので、それがすごくかっこ悪くて、嫌だった。
けれど、中学の時のクラブの先輩に無理矢理に喫煙させられて・・・
なんで、運動部なのにタバコを吸わなくちゃならないのかぁ~??(笑)
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
けれど、中学の時のクラブの先輩に無理矢理に喫煙させられて・・・
なんで、運動部なのにタバコを吸わなくちゃならないのかぁ~??(笑)
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
> なんで、運動部なのにタバコを吸わなくちゃならないのかぁ~??(笑)
緊張を和らげる効果があるという説もあるけど、それは勝負直前の話だし、それだってガムで十分。
既に煙草中毒になっていた部員が仲間作りをした?
緊張を和らげる効果があるという説もあるけど、それは勝負直前の話だし、それだってガムで十分。
既に煙草中毒になっていた部員が仲間作りをした?
No title
Re: No title
合唱部だったら、グランドピアノの下からモクモクと・・・(笑)
No title
Re: No title
ピアノ、譜面めくり担当なら
No title
僕はマクドナルドで禁煙席に座っているんですが、ガラスで囲まれた喫煙スペースに親子連れが来てて、子供の咳がゴホンゴホンと外まで聞こえてくることがあります。
あれは、かわいそう。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
あれは、かわいそう。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
煙草を吸う人には、他の人がどう感じるか、解らないようですね。
それだけおつむが麻痺してるんじゃないかな?
それだけおつむが麻痺してるんじゃないかな?
No title
Re: No title
子供というものは咽せるもんで、煙草のせいと解っていないのかも。
父親の煙草に咽せて育ったとしたら、そうなってもおかしくない。いや、それでもおかしいな。
父親の煙草に咽せて育ったとしたら、そうなってもおかしくない。いや、それでもおかしいな。
No title
Re: No title
大阪は凄いな。
こっちじゃ、そんなのは見られない。
こっちじゃ、そんなのは見られない。
No title
Re: No title
たくましさがうらやましいことも。
ここで鍛えられれば、中国に行ったとしてもなんとか生きて行けそう。
ここで鍛えられれば、中国に行ったとしてもなんとか生きて行けそう。
No title
Re: No title
それと比べると、静岡は平和だよ。
良いことなんだろうけど、ここ一番の勝負弱さは・・・
良いことなんだろうけど、ここ一番の勝負弱さは・・・
No title
Re: No title
なるほど。アニメって発信力強いな。
それでも、近頃は変わって来つつある。
行列も出来るようになったし。
それでも、近頃は変わって来つつある。
行列も出来るようになったし。
No title
Re: No title
スパスパは不健康だな。スパにすれば良いのに。
No title
Re: No title
> 最近のスパも塩素だらけなんだなもし....(苦笑)
あらあら・・・塩素の臭い、嫌いなんだよね。
僕は水虫をうつされてから、行ってないからな。
あらあら・・・塩素の臭い、嫌いなんだよね。
僕は水虫をうつされてから、行ってないからな。
No title
5年前に僕も、浴室に入るところにあった足ふきマットか、露天風呂に出るためのスリッパのどちらから水虫をうつされました。
痒くて、ブテナロックしました~(泣)
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
痒くて、ブテナロックしました~(泣)
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
やっぱり皮膚科に行く方が早い。
ジュクジュクするくらい酷い状態だったのに、処方された軟膏を塗り続けたら2ヶ月半で完璧に治ったよ。
足ふきマット、やめて欲しいな。
ジュクジュクするくらい酷い状態だったのに、処方された軟膏を塗り続けたら2ヶ月半で完璧に治ったよ。
足ふきマット、やめて欲しいな。
No title
Re: No title
> 木酢液(園芸用)で
何か、乱暴だなぁ・・・
お医者に言ったら叱られそうだ。
僕が掛かった皮膚科は、凄いじいちゃんで、元軍医だったそうだ。
何か、乱暴だなぁ・・・
お医者に言ったら叱られそうだ。
僕が掛かった皮膚科は、凄いじいちゃんで、元軍医だったそうだ。
No title
Re: No title
酷い症状の病人に慣れているんでしょう。救急には向いていそう。
No title
Re: No title
いや、気付かなかっただけで、こっそりされたのかも。
No title
Re: No title
血圧もそれだったりして・・・
No title
Re: No title
若い娘にチップを埋めて自在に操る方が、営利案として優れていると思う。
No title
Re: No title
チップ程度でしてもらえるスペシャルサービスなんか、チープなものでしょうよ。
No title
Re: No title
温泉はいつも伊豆ばかりで、西の温泉は、城之崎くらいしか行ったことない。
雰囲気違うのかな?
雰囲気違うのかな?
No title
目いっぱい観光地とか寂れてるとか秘湯とか、いろいろありますが、あまり、東西の差を感じるとかはないですね。
http://hanakatsu.blog17.fc2.com/tb.php/3922-73dba979
http://hanakatsu.blog17.fc2.com/tb.php/3922-73dba979
Re: No title
アンソニさんはエロオヤジに敏感なのかな?
僕は写真を撮ることに意識が行ってるから、絵になる女性しか見てなかったのかもね。
僕は写真を撮ることに意識が行ってるから、絵になる女性しか見てなかったのかもね。
No title
Re: No title
「おまいらのせいで、こっちまでエロオヤジにされちまうじゃねーか!」
とは思うよね。
とは思うよね。
No title
Re: No title
それは仮面真面目で、普段、かなり我慢してるんだろうね。
だからこそ、出掛ける意味があるんだけど、程度も考えないとね。
マイペースな人は、あまり変わらないと思うよ。
だからこそ、出掛ける意味があるんだけど、程度も考えないとね。
マイペースな人は、あまり変わらないと思うよ。
No title
Re: No title
変な人はどう変わっても変な人。僕も(笑)
No title
Re: No title
FC2は良くも悪しくも、何でもありだもの。
アンソニさんも、相手が変人だからと、安心してコメントしてるんでしょ?
アンソニさんも、相手が変人だからと、安心してコメントしてるんでしょ?
No title
Re: No title
少なくとも、僕はそう(笑)
No title
Re: No title
冗談が通じなかったり、ひどく傷つきやすかったり・・・
特に初めてコメントするときは気を使います。
特に初めてコメントするときは気を使います。
No title
Re: No title
ネットをはけ口にしている人も多いだろうから。
とくに女装さんは、みなさん繊細ですね。
アンソニさんは心だけでなく、体もお大事に。
とくに女装さんは、みなさん繊細ですね。
アンソニさんは心だけでなく、体もお大事に。
No title
最近、降圧剤が効きすぎて、最高血圧が110~120くらいです。
医者は、これがベストだと言いますが、下がり過ぎだと思います。絶対に。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
医者は、これがベストだと言いますが、下がり過ぎだと思います。絶対に。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
100切ってる僕は、どうすればいいの?
No title
僕の場合は、今まで200以上だったので、120以下に下がるとフラフラで立ってられません。
薬で、無理に下げるってのも無茶だと思ってます。
体がワケあって血圧を上げなければいけない状況になってるから、高血圧になっているのに、それを下げてるわけですからね。。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
薬で、無理に下げるってのも無茶だと思ってます。
体がワケあって血圧を上げなければいけない状況になってるから、高血圧になっているのに、それを下げてるわけですからね。。。。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
たしかに熱が出る、下痢をするなどにも理由があって、抑えれば良いってものじゃないですからね。
No title
年を取ると、動脈硬化やらなんやらで、血管のコンディションが悪くなって全身に血が循環させにくくなってくるから、血圧を上げて全身に循環させているということを聞いたことがあります。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
年齢が上がるにつれ、血圧も上がるっていわれているのは、それが理由かな?
No title
たしかに、心筋梗塞・脳梗塞を起こすくらいの高血圧ならば、それを予防するのに、ほどほどに降圧剤を使って下げるのは、しかたないとは思いますが、極端に下げるのはいかがなものかと思います。
というわけで、明後日病院に行く日なので、医者に薬を減らしたいとたずねてみます。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
というわけで、明後日病院に行く日なので、医者に薬を減らしたいとたずねてみます。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
症状にもよるけど、ビタミンE製剤との併用で、降圧剤を弱いものに替えられないのかな?
No title
今、天然の降圧剤とも呼ばれている、マグネシウム、カルシウムのサプリを飲んでいるし、カリウムの多い野菜も摂っている。
たまねぎの皮を煎じて、お茶みたいに飲んでるし。
そういう食事や他の物での効果もあって、血圧が下がってると思うんで、今、2錠飲んでいる薬を1錠に減らせないか、聞いてみます。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
たまねぎの皮を煎じて、お茶みたいに飲んでるし。
そういう食事や他の物での効果もあって、血圧が下がってると思うんで、今、2錠飲んでいる薬を1錠に減らせないか、聞いてみます。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
それだけやっているなら・・・
できることなら、薬に頼りたくないですね。
できることなら、薬に頼りたくないですね。
No title
医者に、血圧が下がり過ぎて手が痺れると言ったら、降圧剤を1錠減らせました。
でも、春になって気温が上がったから血管が拡張した結果、血圧が下がったんだというふうに言われまして、冬になったら、また様子を見て1錠追加するということになりました。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
でも、春になって気温が上がったから血管が拡張した結果、血圧が下がったんだというふうに言われまして、冬になったら、また様子を見て1錠追加するということになりました。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
医者は優等生を続けてきて、プライドが強い人が多いから、こちらの要望を通すのにも、上手く話を持っていかないと・・・気を遣います。
とりあえずは良かったですね。
とりあえずは良かったですね。
No title
まだ、民間療法とかを認めてくれる若いドクターなんでよかったです。
ちなみに、院長は大量の薬を1カ月単位で出すような人でして、やりにくいです。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
ちなみに、院長は大量の薬を1カ月単位で出すような人でして、やりにくいです。
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
> 院長は大量の薬を1カ月単位で出すような人
病院の経営を考えたら、そういう方向になってしまうのかもね。
薬で揉めて、母のかかりつけ医を代えました。
病院の経営を考えたら、そういう方向になってしまうのかもね。
薬で揉めて、母のかかりつけ医を代えました。
No title
Re: No title
> 今はセカンド・オピニオンが必須ですもんね。
昔は、「他の先生が診てらっしゃるなら」と、やんわり断られることもありました。
昔は、「他の先生が診てらっしゃるなら」と、やんわり断られることもありました。