fc2ブログ

記事一覧

そば三昧

このところ、暑さのため、冷たいお蕎麦を食べることが多くなっています。
いくら蕎麦好きのくまちゃんでも、こう連日では、飽きてしまいます。


そこで「更科そば・石臼そば・茶そば」の3色の蕎麦が楽しめる「そば三昧」を買ってきました。
そば三昧を食べる
麺重量:210g
原材料名:そば、抹茶めん、めんつゆ、ねぎ、わさび、のり、(その他卵、小麦、大豆、さば由来原材料を含む)、調味料(アミノ酸等)、酸味料、pH調整剤、香料、クチナシ色素、カラメル色素
当社では乳を含む製品も生産しております
製造者 関東大徳(株)富士山工場 TEL 0544-59-2230
静岡県富士宮市北山4314-21



感想

所詮ゆで済みのそばです。伸びてないものを求めるのは無理がありますが・・・。
ご覧のように、小分けされた蕎麦は伸びて塊になっています。
このままめんつゆに浸けると、蕎麦がつゆを吸い過ぎます。けれども、水で解したのでは、ますます風味が損なわれます。

そこで、ちょっと贅沢を提案。
うずらの卵をひとつ器に溶き、蕎麦をそちらで解してからめんつゆを付けます。
卵コーティングされた蕎麦は、必要以上につゆを吸わないはずです。

残念ながら、今回はそうしなかったので・・・

お蕎麦、ボソボソ。3つの味の違い、分かりにくいよ。
となってしまいました。


がっかりくまちゃんを励ましてあげてね。
     
にほんブログ村 その他趣味ブログ その他珍しい趣味へ
にほんブログ村
blogram投票ボタン



参考

三昧(さんまい、Samādhi, サマーディの音写)とは、仏教における禅、ヒンドゥー教における瞑想において、精神集中が深まりきった状態のこと。サマーディは三摩提、三摩地などとも音写される。
日常表現では上述の仏教用語を拡大解釈して、まるあそびやあることばかり続いている、「~に漬かりっぱなし」(読書三昧、勉強三昧、ぜいたく三昧など。この場合、連濁して「~ざんまい」と発音される)という意味で用いられることもある。
 Wikipedia

更科 (蕎麦屋)
更科(さらしな)は、蕎麦屋の老舗のひとつ。蕎麦屋の老舗としては、砂場・藪とあわせて3系列が並べられることが多い。
更科の特徴は、精製度の高い蕎麦粉(更科粉)を使った白く高級感のある蕎麦(更科蕎麦)である。これがいつ頃からのものかは明らかになっていないが、1750年頃にはすでに存在していた模様。
 Wikipedia
スポンサーサイト



コメント

そば好きだな~

そば、よく食べるよ~
地元のスーパーで250円くらいで売っている(2食)
生そばがとっても美味しい!
へたなそば屋に行くより断然うまい!
そば湯もちゃんと取れるしね。

Re:そば好きだな~

ナルナルさんへ
それは羨ましいな。
こっちでは、あまり美味しい蕎麦、売ってないよ。乾麺の方がましなくらい。
そもそも、美味しい蕎麦屋が少ないんだよ。
「青春18きっぷ」で信州に食べに行こうかな?

No title

そば屋、あまり食べに行かないですけど
これは美味いって所は少ないですね~
グルメ雑誌とかもあてにならない。

No title

ナルナルさんへ
グルメ雑誌は、宣伝を兼ねてるからね。
地元で尋ねるのが一番良いかも。
この時期の蕎麦は、どんな店でも、香りが落ちてるから期待できないけど・・・

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア