コメント
我が母の教えたまいし歌
くまちゃんさん、こんばんは。
キャスリーン・バトル、ほんと軽やかな声w
幸田浩子さん、小林沙羅さん堪能しました。
いいですねえ。小林沙羅さん、多彩ですね、オペラ界の浅田真央って感じ。
こりゃ、ワインしかないなあ、、、でも焼酎飲んでる(--;)
自由に憧れることをお許しくださいか、、、
我が母の教えたまいし歌って、前に記事書いたことがあります。
クラシックはあまり聴かないのですが、これはなんか耳に残りました。
http://naoblognao.blog136.fc2.com/blog-entry-100.html
でも今聴いてみると、この曲自体が重いですね。
キャスリーン・バトル、ほんと軽やかな声w
幸田浩子さん、小林沙羅さん堪能しました。
いいですねえ。小林沙羅さん、多彩ですね、オペラ界の浅田真央って感じ。
こりゃ、ワインしかないなあ、、、でも焼酎飲んでる(--;)
自由に憧れることをお許しくださいか、、、
我が母の教えたまいし歌って、前に記事書いたことがあります。
クラシックはあまり聴かないのですが、これはなんか耳に残りました。
http://naoblognao.blog136.fc2.com/blog-entry-100.html
でも今聴いてみると、この曲自体が重いですね。
Re: 我が母の教えたまいし歌
ワインを飲みながら書いていたら、こんな趣味に走った記事になってしまいました。
沙羅ちゃん、アイドル性あるでしょ?
浅田真央・・・僕も思いました。
声の好き嫌いの話なのに、何だか見た目優先みたいだなぁ(笑)
我が母の教えたまいし歌
Anna Netrebko は、声量自慢のせいか、歌い上げ過ぎてる。内省的な歌詞なんだから・・・
この方、僕にはごつく見えるけど、美人歌手として有名らしい。
この歌、いちど幸田さんの歌で聴きたいな。
なおちゃんが紹介していた Lesley Garrett もいい声だね。
この歌はやさしい声でなくっちゃ。
それに、オリジナルより、なんとなく英語版の方が響きが良いみたいに聞こえる。
ドイツ語のはドヴォルザーク自身がチェコ語から意訳したものだから、言っちゃあなんだけど、素人の作だもんね。
僕がこの曲を知ったのは、ヴァイオリン演奏でのもの。
アレンジはクライスラーでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=UlktfcLNAJ0
沙羅ちゃん、アイドル性あるでしょ?
浅田真央・・・僕も思いました。
声の好き嫌いの話なのに、何だか見た目優先みたいだなぁ(笑)
我が母の教えたまいし歌
Anna Netrebko は、声量自慢のせいか、歌い上げ過ぎてる。内省的な歌詞なんだから・・・
この方、僕にはごつく見えるけど、美人歌手として有名らしい。
この歌、いちど幸田さんの歌で聴きたいな。
なおちゃんが紹介していた Lesley Garrett もいい声だね。
この歌はやさしい声でなくっちゃ。
それに、オリジナルより、なんとなく英語版の方が響きが良いみたいに聞こえる。
ドイツ語のはドヴォルザーク自身がチェコ語から意訳したものだから、言っちゃあなんだけど、素人の作だもんね。
僕がこの曲を知ったのは、ヴァイオリン演奏でのもの。
アレンジはクライスラーでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=UlktfcLNAJ0
実はすごい人なんですね。
幸田浩子さんは、NHK-FMの「気ままにクラシック」で
初めて知りましたよ。
笑福亭笑瓶との掛け合いトークが面白かったな。
そういう人を引きつける才能も、
ある方だとお見受けしました。
初めて知りましたよ。
笑福亭笑瓶との掛け合いトークが面白かったな。
そういう人を引きつける才能も、
ある方だとお見受けしました。
Re: 実はすごい人なんですね。
> 幸田浩子さんは、NHK-FMの「気ままにクラシック」で
最後の「K・セレナータ」の音源は、それです。彼女の作詞作曲のものです。
僕、曲名当て、得意ですよ。
今気付いたんですが
僕が好きな歌手って、オペレッタにもよく出演する人なんですね。
最後の「K・セレナータ」の音源は、それです。彼女の作詞作曲のものです。
僕、曲名当て、得意ですよ。
今気付いたんですが
僕が好きな歌手って、オペレッタにもよく出演する人なんですね。