コメント
No title
Re: No title
> 男色の服を愛好してる人は、男色家・・・??
男色に包まれていたいんだから、潜在的にそうかも。
男色に包まれていたいんだから、潜在的にそうかも。
どどめ色ってどんな色?
おとこ色、おんな色って言葉、
実生活で聞いたこと無いなあ。
中学、高校での指定の運動服は臙脂色だったよ。
個人的にはピンクに抵抗があるくらいで、
あとはどんな色でもOKです。
実生活で聞いたこと無いなあ。
中学、高校での指定の運動服は臙脂色だったよ。
個人的にはピンクに抵抗があるくらいで、
あとはどんな色でもOKです。
Re: どどめ色ってどんな色?
> おとこ色、おんな色って言葉、
僕も中学でその先生に言われて思いだしたくらいだから、当時でさえ死語だったのかも。じいさんたちの頭の中だけに残っている言葉じゃないかな。
色としては青が好きなんだけど、どうしても似合わない。自分でそう思ってるだけじゃなくて、他人にも言われる始末だもんね。
赤系統がだめということになったら、無彩色しかない。
バラ色ってどんな色?
僕も中学でその先生に言われて思いだしたくらいだから、当時でさえ死語だったのかも。じいさんたちの頭の中だけに残っている言葉じゃないかな。
色としては青が好きなんだけど、どうしても似合わない。自分でそう思ってるだけじゃなくて、他人にも言われる始末だもんね。
赤系統がだめということになったら、無彩色しかない。
バラ色ってどんな色?
赤い服
私も、高校生の時に、姉に赤いシャツを着ていたら非難された。女ってうるさいんだよね。
ウィメンズの白のフリースジャケットなんかも、ちょっと抵抗があったけど、慣れてしまった感じ。自分で慣れれば、どんなのでも大丈夫なんですよね。
ということは、スカートなんかも慣れれば大丈夫なのかな、、、
室内ではだいぶ慣れてるけどw
ウィメンズの白のフリースジャケットなんかも、ちょっと抵抗があったけど、慣れてしまった感じ。自分で慣れれば、どんなのでも大丈夫なんですよね。
ということは、スカートなんかも慣れれば大丈夫なのかな、、、
室内ではだいぶ慣れてるけどw
No title
ピンク色の服だけは着れなかったのですが、セレッソ大阪のサポーターになってからは、ピンクをよく着ています。
もう、50前のオッサンなのに・・・
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
もう、50前のオッサンなのに・・・
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: 赤い服
> 女ってうるさいんだよね。
男が女の領域を侵すことに、抵抗感を強く持つ人が多いみたいね。
> 室内ではだいぶ慣れてるけどw
慣れれば大概大丈夫♪
その代わり刺激が乏しくなる。
着心地から女性用を選ぶ人は、そこに留まるけど、刺激を求めて女性用を着ている人は、エスカレートしがちになるんだよね。
端から見れば、どちらも変態だけど(笑)
服自体に性別があるわけではないから、着やすいのを着る。それで良いんだよ。
スカートの方が着心地が良いなら、それもあり。そこまでは変態じゃない。と思う。
ただ、「女物を身に着けているんだ」という背徳の喜びで、となると、話が違ってくる。
男が女の領域を侵すことに、抵抗感を強く持つ人が多いみたいね。
> 室内ではだいぶ慣れてるけどw
慣れれば大概大丈夫♪
その代わり刺激が乏しくなる。
着心地から女性用を選ぶ人は、そこに留まるけど、刺激を求めて女性用を着ている人は、エスカレートしがちになるんだよね。
端から見れば、どちらも変態だけど(笑)
服自体に性別があるわけではないから、着やすいのを着る。それで良いんだよ。
スカートの方が着心地が良いなら、それもあり。そこまでは変態じゃない。と思う。
ただ、「女物を身に着けているんだ」という背徳の喜びで、となると、話が違ってくる。
Re: No title
> セレッソ大阪のサポーターになってからは、ピンクをよく着ています。
ピンクは、さすがにハードル高いな。
女性でも相当若くないと、って感じだもの。
サッカーのおかげで、普段着られない居ろを経験する人って多いんだろうな。
良いことだよね。
ピンクは、さすがにハードル高いな。
女性でも相当若くないと、って感じだもの。
サッカーのおかげで、普段着られない居ろを経験する人って多いんだろうな。
良いことだよね。
えびちゃ
私は よく母親から海老茶色を着せられていた
今考えれば エンジなのかもしれない海老茶色
海老茶は男の色だよって言われていた
青系でも スカイブルーから 上 水色は女色とか
そんなこと言われていた記憶が有る
昔は ホントにそんなこと言ってたように思います
今考えれば エンジなのかもしれない海老茶色
海老茶は男の色だよって言われていた
青系でも スカイブルーから 上 水色は女色とか
そんなこと言われていた記憶が有る
昔は ホントにそんなこと言ってたように思います
子供の頃
男の色は青、女の色は赤。って確かにありましたね。
男が赤を着ることは有り得ないと思っていました。
いつの頃からか赤も平気で着るようになりましたが、
今は赤は好きな色です。・・・(´・・`)
男が赤を着ることは有り得ないと思っていました。
いつの頃からか赤も平気で着るようになりましたが、
今は赤は好きな色です。・・・(´・・`)
Re: えびちゃ
色見本に依れば、海老茶(#7C4036) 臙脂(#B3424A)
調べると僕が臙脂色と思っていたのは、ワインレッド(#691C2A)のもっと暗いくすんだような色だった。
> 青系でも スカイブルーから 上 水色は女色とか
色相だけでなく、明度・彩度も関係するわけね
地域差もあるのか・・・
調べると僕が臙脂色と思っていたのは、ワインレッド(#691C2A)のもっと暗いくすんだような色だった。
> 青系でも スカイブルーから 上 水色は女色とか
色相だけでなく、明度・彩度も関係するわけね
地域差もあるのか・・・
Re: 子供の頃
> 男の色は青、女の色は赤。って確かにありましたね。
今でもこの縛り、残っているのかも知れない。
赤を着ている男の子、少ないもの。
「おめえ、何着ても似合わねえな。」って馬鹿にされた、子供時代。あれは色のせいだった。
今から取り返せるものでないだけに、悔しいな。
今でもこの縛り、残っているのかも知れない。
赤を着ている男の子、少ないもの。
「おめえ、何着ても似合わねえな。」って馬鹿にされた、子供時代。あれは色のせいだった。
今から取り返せるものでないだけに、悔しいな。
No title
Re: No title
> でも、林屋ぺー、パー子 みたいだなって思います。
あれは似合わないからこそ、キャラが立つ。
サッカーの応援は、日常の場ではないのだから、もしかしたら、奇異に見える方が良いのかもしれない。
あれは似合わないからこそ、キャラが立つ。
サッカーの応援は、日常の場ではないのだから、もしかしたら、奇異に見える方が良いのかもしれない。
No title
Re: No title
そんなに大勢なら、年齢も性別も美醜も関係ないでしょうね。
No title
Re: No title
> セレッソのJ2降格が気になって
引き分ければ大丈夫なんでしょう?
関西のどれかは落ちるんですね。
引き分ければ大丈夫なんでしょう?
関西のどれかは落ちるんですね。
No title
Re: No title
> 個人的には、ガンバに落ちてほしいのです。。。。。
地元にふたつあると、そうなるものなのかな?
地元にふたつあると、そうなるものなのかな?
難しいところです。
ふと、思ったんだけど。
今の時代、性差を表すのは服装より、
携帯電話みたいなツールなんじゃないかな。
おいらが標準的な男子だとは思わないが、
赤い服は着れても、赤い携帯は欲しくない。
今の時代、性差を表すのは服装より、
携帯電話みたいなツールなんじゃないかな。
おいらが標準的な男子だとは思わないが、
赤い服は着れても、赤い携帯は欲しくない。
Re: 難しいところです。
色自体よりデコレーション、キラキラが着いているのは、男にはあり得ない。
女はほぼ自由。
ちゃんの写真があるだけで、女性のブログだと勘違いする輩もいるんだよね。
ちょっと見れば、エロじじいのブログだと、判りそうなもんだ(笑)
女はほぼ自由。

ちょっと見れば、エロじじいのブログだと、判りそうなもんだ(笑)
No title
セレッソ残留、ガンバ降格、よかったよかった~。
地元にチームが二つで、ダービー云々というのとは違います。
純粋にガンバというチームの体質とガンバのサポが大嫌いなだけです。。。(苦笑)
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
地元にチームが二つで、ダービー云々というのとは違います。
純粋にガンバというチームの体質とガンバのサポが大嫌いなだけです。。。(苦笑)
http://anthony3b.blog108.fc2.com/
Re: No title
> 純粋にガンバというチームの体質とガンバのサポが大嫌いなだけです。。。(苦笑)
たしかに・・・「いっぺん、落ちてみる?」って思っている人は、ガンバファンでさえ、いそうな状態でしたからね。
それにしても、得失点差が+で落ちるなんてね。
たしかに・・・「いっぺん、落ちてみる?」って思っている人は、ガンバファンでさえ、いそうな状態でしたからね。
それにしても、得失点差が+で落ちるなんてね。
No title
Re: No title
> そして、次は天皇杯でエスパと対決です!!
勝つ予定になっております。
祝杯用の酒も用意してあるので・・・
勝つ予定になっております。
祝杯用の酒も用意してあるので・・・