コメント
乾杯!
おまたせくまちゃんさん、こんばんは。
乾杯!
おめでとうございます。
ベストスリー独占なんてすごいです。
このカテゴリー、ユニークですね。
ワインの試飲会あるんですね。よさそう。
私も今日はワインでした。銘柄はわかりません、ハウスワインだから--;
デカンタで1,600円だから、安いとは思うけど、そんなにまずくはなかったです。
乾杯!
おめでとうございます。
ベストスリー独占なんてすごいです。
このカテゴリー、ユニークですね。
ワインの試飲会あるんですね。よさそう。
私も今日はワインでした。銘柄はわかりません、ハウスワインだから--;
デカンタで1,600円だから、安いとは思うけど、そんなにまずくはなかったです。
Re: 乾杯!
ありがとうございます。
不思議ですよね。
このブログ自体は全くの不人気なのに、注目記事となると、上位に来るんですよ。
こんなカテが成り立つのは、パソコン前でひとり寂しく呑む人が増えているということなんでしょうか。
たまにキーボードが呑みそうになるので、ノートパソコンの時は呑まないようにしています。
ここでのテイスティングは、この量で一杯最低 \200 と安くはありませんが、ワインの味を比べるのに便利なんです。
で、気に入った味のを買う。まだ1回しか買ってませんが
ワインは体に良いと言いますが、酒は酒なので、飲みすぎは避けましょうね。
不思議ですよね。
このブログ自体は全くの不人気なのに、注目記事となると、上位に来るんですよ。
こんなカテが成り立つのは、パソコン前でひとり寂しく呑む人が増えているということなんでしょうか。
たまにキーボードが呑みそうになるので、ノートパソコンの時は呑まないようにしています。
ここでのテイスティングは、この量で一杯最低 \200 と安くはありませんが、ワインの味を比べるのに便利なんです。
で、気に入った味のを買う。まだ1回しか買ってませんが
ワインは体に良いと言いますが、酒は酒なので、飲みすぎは避けましょうね。
お酒がおいしい季節になりました
そうかあ、注目記事ランキングだと、
同じブログで上位独占もあるんだね。
それにしてもランキングの順位って、
どうやって決めてるのか
いつも?なことが多いです。
ワインの産地で思い浮かぶのは、
ヨーロッパとカリフォルニア、チリ、オーストラリア。
オーストラリアは日本と季節が逆なんで、
真夏に新蕎麦が食べられるのはありがたい。
同じブログで上位独占もあるんだね。
それにしてもランキングの順位って、
どうやって決めてるのか
いつも?なことが多いです。
ワインの産地で思い浮かぶのは、
ヨーロッパとカリフォルニア、チリ、オーストラリア。
オーストラリアは日本と季節が逆なんで、
真夏に新蕎麦が食べられるのはありがたい。
Re: お酒がおいしい季節になりました
> 同じブログで上位独占もあるんだね。
まだ「人気記事ランキング」という名前だった頃、8位まで占めたことがあります。
> それにしてもランキングの順位って、どうやって決めてるのか いつも?なことが多いです。
※記事ランキングの基準や条件につきましては公表をしておりませんし、ご質問にもお答えできませんのでご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ですもんね。
真夏はもりで食べたいもんね。なのに新蕎麦の時期は寒くなってる。こうしたものに、南半球産があるのは良いよね。
まだ「人気記事ランキング」という名前だった頃、8位まで占めたことがあります。
> それにしてもランキングの順位って、どうやって決めてるのか いつも?なことが多いです。
※記事ランキングの基準や条件につきましては公表をしておりませんし、ご質問にもお答えできませんのでご理解の程よろしくお願い申し上げます。 ですもんね。
真夏はもりで食べたいもんね。なのに新蕎麦の時期は寒くなってる。こうしたものに、南半球産があるのは良いよね。
知性
私が 思うに 選考基準は 構成力と知性 それとちょっぴり
痴性 それと いたずら心 豊富な知識など 総合力って思います
当たり前か~? 文科系の人なんだね 選んでいる人
言わば ロマンスグレーのおじさま なのではないでしょうか
おじさま 素敵~!とか言うと 出てくるかもしれないネ!
痴性 それと いたずら心 豊富な知識など 総合力って思います
当たり前か~? 文科系の人なんだね 選んでいる人
言わば ロマンスグレーのおじさま なのではないでしょうか
おじさま 素敵~!とか言うと 出てくるかもしれないネ!
Re: 知性
知性より稚性を重んじてるつもり。
毎日何万と記事が作られているんだから、どんなにスタッフが多くても、とても内容に踏み込んで見ていくなんてできない。
何か自動的にチェックしているはず。
と、なると・・・注目記事用のSEO対策は?
成功している事例を参考に・・・そうか、くまちゃんの記事を参考にすれば良いのか
毎日何万と記事が作られているんだから、どんなにスタッフが多くても、とても内容に踏み込んで見ていくなんてできない。
何か自動的にチェックしているはず。
と、なると・・・注目記事用のSEO対策は?
成功している事例を参考に・・・そうか、くまちゃんの記事を参考にすれば良いのか