fc2ブログ

記事一覧

「水族館では何が見たい?」今回は、これ。

水族館って全然見飽きないから、1日居られるよね。

好きなのいっぱいあるから、一番って決めにくいな。

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当ほうじょうです!
今日のテーマは「水族館では何が見たい?」です。

水族館マニアのあなたも!水族館にはめったに行かないというあなたも。
水族館、素敵ですよね~
ほうじょうも、水族館に進んで自ら行くタイプではないのですが、
なんらかの事情で行く事になって、いざ水族館についてしまうと「来てよかったぁ~」と思うタイプですw

ほうじょうが行った水族館では、ちょうど運が良く
大水槽で大きな魚たちに餌をやる素晴らしい瞬間を見ることができました!
魚だけでなく青くてきれいな大水槽の前で魚を見ている人たちのシルエットも好きです。

でもほうじょうが水族館に何を楽しみにして行くかというと、
実はクラゲのコーナーだったりします

水族館は場所によって見所が違うと思いますが
あなたが水族館に行く!となったらどのコーナーが一番楽しみですか?
トラックバックで教えてください!お待ちしてます
FC2トラックバックテーマ  第1463回「水族館では何が見たい?」



うん・・・クラゲ・・・いいね、癒されるね。
ミズクラゲを見る 111218
黒蜜かけて食べちゃいたいくらい
ほうじょうさんも、そうかな?


だけど、なんか人まねじゃつまんないから・・・今回は、このクラゲを食べちゃうお魚にするね。
マンボウ 111218
の~んびり泳ぐ姿、これも癒されるよ。

マンボウ(翻車魚、Mola mola)は、魚類フグ目マンボウ科の1種である。巨体と独特の体型が特徴の海水魚である。
最大で全長3.3 m、体重2.3 t にもおよび、世界最大の硬骨魚のひとつである。からだは円盤型で左右に平たく、背びれと尻びれがそれぞれ体の上下に突き出している。尾びれと腹びれを持たない。体の後ろには平たくなったひれのような部分があり、舵びれあるいは橋尾とも呼ばれている。これは尾びれではなく、背びれと尻びれの一部が変形したものである。泳ぐときは背びれと尻びれをパタパタとはばたかせ、体の後ろのひれで舵をとる。このとき、背びれと尻びれを同調させ、対称に動かしている。フグ類に共通する丸い目と小さな口を持つ。皮膚は厚く粘液で覆われるとともに、おびただしい量の寄生虫が付着している。

  マンボウ - Wikipedia

マンボウと 111218
皮膚が弱いのに、泳ぎが下手でガラスや壁にぶつかるから、こんな風に傷だらけになっちゃう。
今の飼育技術じゃ仕方ないらしいよ。


あ゛~  ウ!


水族館バナー1A水族館バナー1B水族館バナー1C
blogram投票ボタン
スポンサーサイト



コメント

Aクラス

ベンツAクラスの様な まんぼうさん 後ろ半分どうしちゃったの~
 ピアノ おなじみの所だね~ 連弾の後ろ見て居ると多様だね
あれ? 歳の離れたカップル? 花が落ちた 子供が拾ったネ~
それにしても 画質向上してます 鏡に何か、、、出てこない!(イワンコフ風)
懐かしいマンボNo5 展開が解りやすいのが 安心感と和みのブログ!良いな~
 バナーのアイデア 使いやすいし 綺麗だな~水族館そのもの!
大飯の方で悪さしているくらげ いっぱい食べてねまんぼうさん!
 動いちゃったものは 仕方ないから無事動く事を祈ります

仄暗い水の奥から何かが。。。

「サンサーンスの水族館」を聴くと、

 サスペンス映画をイメージするおいら。

 サイコホラーって感じもします。

夏の水族館は涼しげで良いねえ~。

子どもの頃、水族館で一番好きだったのが「エイ」でした。

今は「アオリイカ」にぞっこんです。

Re: Aクラス

うしろ半分は・・・そうだなぁ・・・
放射能のせいにする人もいるだろうね。
大飯原発の件には大いなる策謀があるんだろうな。

この動画、いつもの場所だけど、それが何処なのか分からない。誰か、教えてね。

Re: 仄暗い水の奥から何かが。。。

エイの裏?下側って何だか、笑えてきますね。
アオリイカ・・・撮ってあったかな?
暑いから、また水族館の写真、引っ張りだそうっと。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア