fc2ブログ

記事一覧

「静岡おでん」気分

しぞーかおでんフェアに行く予定でしたが、生憎の天候で・・・
けれども、一旦おでんモードのスイッチが入ってしまっては如何ともし難く・・・
大やきいも・店舗外観
 大やきいも 
典型的な静岡おでん
おでんの汁は、濃い口醤油ベースで、主に牛スジから出汁をとっていますが、つぎ足しを繰り返しているため、さまざまな具の味も加わった深い味わいになります。


具は全て竹串に刺してあります。
おでんははんぺんだよね
くまちゃんが食べようとしているのがはんぺんです。
主原料はイワシ。これにサバやアジが加わることもあります。骨ごと砕いて作るのでカルシウムたっぷりです。
 黒はんぺん -Wikipedia

はんぺんの下に見えるのは、大根、ジャガイモです。
コンニャク、薩摩揚げ、たまごなど、ほかにも好みの具はたくさんありますが、味がよく沁みていなければつまらないので、このチョイスになりました。
 ただし、はんぺんに艶がないのは煮すぎです。煮すぎると、味が抜けてカスカスになってしまいます。

和からしをちょっとつけ、だし粉をまぶして食べるのがスタンダードです。
だし粉は、主にイワシの削り粉に青海苔を混ぜたもので、富士宮焼きそばにも使われます。
じゃがいももすてがたい
な・・・いいら

蛇足
・静岡で「おでん」と言ったら、当然これを指します。地元で「静岡」は付けません。
また、ここには「しぞーか」と表記していますが、静岡の人が意識してそう発音しているわけではありません。本人は「しずおか」と言っているつもりなのに、端には「しぞーか」と聞こえる、というだけです。
・静岡で「はんぺん」と言ったら、当然これを指します。白いフワフワのはんぺんは「白はんぺん」です。
・はんぺんの説明の「骨ごと砕いて・・・」、これを静岡の人が言うと「骨さら砕いて・・・」となります。

おでん・バナー
にほんブログ村
blogram投票ボタン
スポンサーサイト



コメント

高橋のおでんは食べられません

地元食って、長年当たり前に食べてたものが、
他所の人に珍しがられて初めて価値を見直すことがありますね。

B級グルメはそんなところから盛り上がって来たのかな。
静岡おでんも現地に行って食べるからおいしいんだろなあ。

はんぺん=黒はんぺんみたいな話はおいらの地方にもあります。
こちらで油揚げとは厚揚げのこと。
東京あたりで油揚げと称するものは、こちらでは薄揚げとか、
油揚げの皮なんて呼んでます。

Re: 高橋のおでんは食べられません

そうそう・・・
富士宮焼きそばだって、昔は焼きそばとしか、メニューに書いてありませんでした。
地元で愛されていたものは、味もこなれているってことですから、よその人が食べても美味しいはずです。

今は言わなくなりましたが、僕がこどもの頃は、厚揚げのことを、揚げ豆腐と言っている人もいましたよ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア