fc2ブログ

記事一覧

思ひ出の余部橋梁・2005夏

ひとつ前の記事「青春の季節は短い」に、ケジボンさんから次のコメントを頂戴しました。
ケジボン氏からのコメント・101209
これには是非お答えしなければ・・・



5年前の夏、鳥取、城崎温泉に3泊4日の旅行をしました。
以下の写真は、その際、余部に途中下車をして撮ったものです。


①13:31発・豊岡行・174D 展望台から 
 乗ってきた列車です。
①13:31発・豊岡行・174D 

②13:39着・浜坂行・173D
②13:39着・浜坂行・173D

③特急「はまかぜ4号」4D 港からの遠望
③特急「はまかぜ4号」4D 港からの遠望

④吉例・3くま記念写真
④吉例・3くま記念写真

⑤15:31着・浜坂行・177D 見上げて
⑤15:31着・浜坂行・177D 見上げて

⑥16:08発・豊岡行・180D ホームで
 これに乗りました。雨がポツポツと。現在は、ホームの位置も変わったそうです。
⑥16:08発・豊岡行・180D ホームで

⑦車窓-1
 ⑤の撮影場所は、この右下辺りです。
⑦車窓-1

⑧車窓-2
 ③④の撮影場所、港が見えます。
⑧車窓-2

 余部橋梁 - Wikipedia

ネット上には、いくらでも良い写真が転がっていますが、当方、ちと鉄分が不足気味なので、押しつけがましく載せてしまいました。
カメラは Kyocera Finecam S3R 317万画素のコンデジです。今見ると、かなり粗い画質ですね。


ケジボンさん、ポチっとしてね
バナー・Amarubekyouryou
にほんブログ村
blogram投票ボタン

スポンサーサイト



コメント

近代遺産

15年前にここを通ったのですが、居眠りしてました。
(宮脇俊三さんに叱られるな)
わざわざ写真アゲてもらって、うれしいなあ。

しかし、明治時代によくこれだけの橋を作ったもんです。
この時代の日本人には頭が下がりますって。

はあ、まだ山陰本線は電化されてないのか。
ともあれ、鉄道ファンには魅力的な場所ですね。



Re: 近代遺産

居眠り! もったいない。
15年前というと、まだ防風柵は無かったかな?
メンテナンスがよく、あまり傷んでなかったそうです。

今では、山陰方面は姫路から山越えした方が早いんですよね。
鉄道でも、ハイブリッドカーが投入され始めていることを考えると、山陰本線の電化はしないかも。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア