コメント
No title
彼女の理解の世界は やはりアニメとかで育ったかんかくなのかしら?
日本では珍しい主体的な演奏というか。
お金払って聞きたくないかも
これモット情緒的にとおもうけど、芸大だったんでしょ。
全部この調子なのかしら>
日本では珍しい主体的な演奏というか。
お金払って聞きたくないかも
これモット情緒的にとおもうけど、芸大だったんでしょ。
全部この調子なのかしら>
No title
過激じゃなく、歌劇なんだね。
あたしも、画柄が少女漫画っぽくて、敬遠していたけど、ちょっと、観てみた。
秋は観るのがなさそうだから、これから
続けてみてみるよ。
あたしも、画柄が少女漫画っぽくて、敬遠していたけど、ちょっと、観てみた。
秋は観るのがなさそうだから、これから
続けてみてみるよ。
No title
僕は帝国歌劇団なら好きなんだけどなぁ~~
もちのろんで、宝塚も好きだけど。
もちのろんで、宝塚も好きだけど。
Re: ひっぽぽんさん
> 彼女の理解の世界は やはりアニメとかで育ったかんかくなのかしら?
この世代の演奏系ユーチューバーの大多数は、視聴数稼ぎのためかやたらアニメ楽曲を演奏してます。
しかし、彼女はほぼクラシックのみ。アニメはあまり知らないかも
> これモット情緒的にとおもうけど、芸大だったんでしょ。
楽曲紹介主体の演奏の酔うで、そう面白くないところが芸大らしいと思うけど
10年くらい前、当時医大生だった石上真由子の演奏は奔放で面白かった。
この世代の演奏系ユーチューバーの大多数は、視聴数稼ぎのためかやたらアニメ楽曲を演奏してます。
しかし、彼女はほぼクラシックのみ。アニメはあまり知らないかも
> これモット情緒的にとおもうけど、芸大だったんでしょ。
楽曲紹介主体の演奏の酔うで、そう面白くないところが芸大らしいと思うけど
10年くらい前、当時医大生だった石上真由子の演奏は奔放で面白かった。
Re: エメラルドともちん
> 秋は観るのがなさそうだから、これから
> 続けてみてみるよ。
これは今年1番の傑作かもしれない。
ことに第八幕「薫の夏」の完成度は酒豪い
> 続けてみてみるよ。
これは今年1番の傑作かもしれない。
ことに第八幕「薫の夏」の完成度は酒豪い
Re: あんそにさん
> 僕は帝国歌劇団なら好きなんだけどなぁ~~
山口淑子みたいな名前の発明家が出て来るんだね
https://youtu.be/Dt7QJ9_nY38
そういえばもう長いこと帝劇に行ってないな。最後に行ったのは昭和だったもんね。
> もちのろんで、宝塚も好きだけど。
このアニメ観てたら、宝塚観たくなった。
山口淑子みたいな名前の発明家が出て来るんだね
https://youtu.be/Dt7QJ9_nY38
そういえばもう長いこと帝劇に行ってないな。最後に行ったのは昭和だったもんね。
> もちのろんで、宝塚も好きだけど。
このアニメ観てたら、宝塚観たくなった。
No title
>山口淑子みたいな名前の発明家が出て来るんだね
李香蘭じゃなくて、李紅蘭ね。(笑)
僕がカラオケで歌うのは『蘇州夜曲』『支那の夜』『夜来香』
>このアニメ観てたら、宝塚観たくなった。
ウチは大阪松竹歌劇団が近かったので、そっちばっかり観てました。
李香蘭じゃなくて、李紅蘭ね。(笑)
僕がカラオケで歌うのは『蘇州夜曲』『支那の夜』『夜来香』
>このアニメ観てたら、宝塚観たくなった。
ウチは大阪松竹歌劇団が近かったので、そっちばっかり観てました。
Re: あんそにさん
> 僕がカラオケで歌うのは『蘇州夜曲』『支那の夜』『夜来香』
酔い曲だけど、随分古いというか戦中のだよね。
> ウチは大阪松竹歌劇団が近かったので、そっちばっかり観てました。
宝塚と比べて色っぽいとか
ターキーじゃわかんないけど、姫ゆり子ならそうかもって思う。
酔い曲だけど、随分古いというか戦中のだよね。
> ウチは大阪松竹歌劇団が近かったので、そっちばっかり観てました。
宝塚と比べて色っぽいとか
ターキーじゃわかんないけど、姫ゆり子ならそうかもって思う。
No title
>酔い曲だけど、随分古いというか戦中のだよね。
ウチは母親が満州帰りで、戦時歌謡曲をよく歌っていたから、李香蘭や渡辺はま子が好きなんだわ。
東京のSKDは倍賞千恵子・美津子姉妹が有名だけど、「帝国華撃団」のモデルだかんね。
大阪のOSKは、笠置シヅ子のイメージが強すぎる~~。
ウチは母親が満州帰りで、戦時歌謡曲をよく歌っていたから、李香蘭や渡辺はま子が好きなんだわ。
東京のSKDは倍賞千恵子・美津子姉妹が有名だけど、「帝国華撃団」のモデルだかんね。
大阪のOSKは、笠置シヅ子のイメージが強すぎる~~。
Re: あんそにさん
> ウチは母親が満州帰りで、戦時歌謡曲をよく歌っていたから、李香蘭や渡辺はま子が好きなんだわ。
服部良一の曲、酔いよね。古賀政男のはピンと来ないけど。
母は灰田勝彦のファンだったらしい。父は森山加代子、由実かおる。母方の祖父は島倉千代子だったな。
僕は藤本二三吉w
> 東京のSKDは倍賞千恵子・美津子姉妹が有名だけど、「帝国華撃団」のモデルだかんね。
倍賞千恵子は寅さんの妹のイメージがつ酔いけど、歌手として酒豪く聴き易い声で酒気だな。
> 大阪のOSKは、笠置シヅ子のイメージが強すぎる~~。
強烈だよね
服部良一の曲、酔いよね。古賀政男のはピンと来ないけど。
母は灰田勝彦のファンだったらしい。父は森山加代子、由実かおる。母方の祖父は島倉千代子だったな。
僕は藤本二三吉w
> 東京のSKDは倍賞千恵子・美津子姉妹が有名だけど、「帝国華撃団」のモデルだかんね。
倍賞千恵子は寅さんの妹のイメージがつ酔いけど、歌手として酒豪く聴き易い声で酒気だな。
> 大阪のOSKは、笠置シヅ子のイメージが強すぎる~~。
強烈だよね
No title
>服部良一の曲、酔いよね。古賀政男のはピンと来ないけど。
服部メロディーは万人にウケるけど、古賀メロディは演歌色が強いからなぁ~~。
由実かおるを含めて西野バレエ団出身のお姉さま方が、僕は好きです。(笑)
>僕は藤本二三吉w
それは、渋い、渋すぎる~~
芸者さんで、「かっぽれ」のイメージしかないけれど。
服部メロディーは万人にウケるけど、古賀メロディは演歌色が強いからなぁ~~。
由実かおるを含めて西野バレエ団出身のお姉さま方が、僕は好きです。(笑)
>僕は藤本二三吉w
それは、渋い、渋すぎる~~
芸者さんで、「かっぽれ」のイメージしかないけれど。
Re: あんそにさん
> 由実かおるを含めて西野バレエ団出身のお姉さま方が、僕は好きです。(笑)
年上好きなんだ。あの五人の後にもいるの?
西野バレエ団はまだ続いてるんだね。
> 芸者さんで、「かっぽれ」のイメージしかないけれど。
間というか呼吸というか、クラシックと違うでしょ?
それが新鮮で
年上好きなんだ。あの五人の後にもいるの?
西野バレエ団はまだ続いてるんだね。
> 芸者さんで、「かっぽれ」のイメージしかないけれど。
間というか呼吸というか、クラシックと違うでしょ?
それが新鮮で
No title
年上が好きなんだけれど、縁がありません。でも、年下の女性に甘えるという屈折した行為が大好き。(苦笑)
西野の5人といえば、レ・ガールズだけれど、僕はその後の麻田ルミって人が好きだった。
バレエ団はウチの近所に拠点があったけれど、今では、大家政子バレエ教室のほうが有名。(笑)
西野の5人といえば、レ・ガールズだけれど、僕はその後の麻田ルミって人が好きだった。
バレエ団はウチの近所に拠点があったけれど、今では、大家政子バレエ教室のほうが有名。(笑)
Re: あんそにさん
> 年下の女性に甘えるという屈折した行為が大好き。(苦笑)
「幾つになっても甘えん坊」ってやつかな?
たまに「お姉さん」雰囲気を纏ってる小学生いるよねw
> その後の麻田ルミって人が好きだった。
歌は下手だった。ドラマばかりで踊ってる記憶がないな。バレエ団だったのか
1979年1月を最後に芸能活動を辞めちゃった酔うだね。今は専業主婦してるのかな
> バレエ団はウチの近所に拠点があったけれど、今では、大家政子バレエ教室のほうが有名。(笑)
今は大人になってからバレエ習う人が大勢いるみたいね。
大家政子バレエ教室のクチコミに「男の子が増えましたよ」ってあった。大きい男の子も増えたかなw
「幾つになっても甘えん坊」ってやつかな?
たまに「お姉さん」雰囲気を纏ってる小学生いるよねw
> その後の麻田ルミって人が好きだった。
歌は下手だった。ドラマばかりで踊ってる記憶がないな。バレエ団だったのか
1979年1月を最後に芸能活動を辞めちゃった酔うだね。今は専業主婦してるのかな
> バレエ団はウチの近所に拠点があったけれど、今では、大家政子バレエ教室のほうが有名。(笑)
今は大人になってからバレエ習う人が大勢いるみたいね。
大家政子バレエ教室のクチコミに「男の子が増えましたよ」ってあった。大きい男の子も増えたかなw
No title
>「幾つになっても甘えん坊」ってやつかな?
そのとーりでございます!
>たまに「お姉さん」雰囲気を纏ってる小学生いるよねw
そういうお子様には、甘えられません~~~
>ドラマばかりで踊ってる記憶がないな。バレエ団だったのか 1979年1月を最後に芸能活動を辞めちゃった酔うだね。今は専業主婦してるのかな
あの人は今? 的なTV番組にも出ていないので、わからないとです。
>大家政子バレエ教室のクチコミに「男の子が増えましたよ」ってあった。大きい男の子も増えたかなw
今日も教室の前を通ったけれど、大きい男の子の姿はありませんでした。(笑)
そのとーりでございます!
>たまに「お姉さん」雰囲気を纏ってる小学生いるよねw
そういうお子様には、甘えられません~~~
>ドラマばかりで踊ってる記憶がないな。バレエ団だったのか 1979年1月を最後に芸能活動を辞めちゃった酔うだね。今は専業主婦してるのかな
あの人は今? 的なTV番組にも出ていないので、わからないとです。
>大家政子バレエ教室のクチコミに「男の子が増えましたよ」ってあった。大きい男の子も増えたかなw
今日も教室の前を通ったけれど、大きい男の子の姿はありませんでした。(笑)
Re: あんそにさん
> そういうお子様には、甘えられません~~~
幾つくらいまでなら甘えられる?
子供番組のおねえさんやヒーローショーの司会のおねえさん辺りは楽勝だよねw
幾つくらいまでなら甘えられる?
子供番組のおねえさんやヒーローショーの司会のおねえさん辺りは楽勝だよねw
No title
>幾つくらいまでなら甘えられる?子供番組のおねえさんやヒーローショーの司会のおねえさん辺りは楽勝だよねw
19歳までは甘えられる。(本当は16歳までぐらいまでは甘えられるmけれど、社会が許してくれないので、、、)
19歳までは甘えられる。(本当は16歳までぐらいまでは甘えられるmけれど、社会が許してくれないので、、、)
Re: あんそにさん
> 19歳までは甘えられる。(本当は16歳までぐらいまでは甘えられるmけれど、社会が許してくれないので、、、)
19歳なら社会が許してくれる・・・と?

No title
>19歳なら社会が許してくれる・・・と?
ケース・バイ・ケースでギリギリ~~(苦笑)
ケース・バイ・ケースでギリギリ~~(苦笑)
Re: あんそにさん
> ケース・バイ・ケースでギリギリ~~(苦笑)
そんなケースは、、、超レアだと思うが
そういやここ何年かレアチーズケーキたべてない
昔、富士駅の近くに「ホワイトベアー」というカフェ?があって、そこのレアチーズケーキが絶品だったんだ。
そんなケースは、、、超レアだと思うが
そういやここ何年かレアチーズケーキたべてない
昔、富士駅の近くに「ホワイトベアー」というカフェ?があって、そこのレアチーズケーキが絶品だったんだ。
No title
レアチーズケーキ・・・
僕も食べてません。。。
どうしても、ベークドタイプかスフレタイプを買ってしまうなぁ。
チーズケーキの素「クールン」っていうので、冷蔵庫で冷やし固めて作ったのは、3年くらい前。(笑)
僕も食べてません。。。
どうしても、ベークドタイプかスフレタイプを買ってしまうなぁ。
チーズケーキの素「クールン」っていうので、冷蔵庫で冷やし固めて作ったのは、3年くらい前。(笑)
Re: あんそにさん
> どうしても、ベークドタイプかスフレタイプを買ってしまうなぁ。
レアチーズケーキって重いんだよね。美味しいけど2個は食べられない。
空気が入ってふわっとしてるヤツの方が食う気になる。
レアチーズケーキって重いんだよね。美味しいけど2個は食べられない。
空気が入ってふわっとしてるヤツの方が食う気になる。