fc2ブログ

記事一覧

ほうじ茶ビール テイクアウト

水仙と 黄檗駅前 210211
 水仙 2.11 黄檗駅前
春を思わせる陽気だった。 春だけど

平等院通りをブラついていると
宇治 茶舗 赤門茶屋 210211
茶舗 赤門茶屋の店先に抹茶ビールの文字が
暖かいと欲しくなるよね。うん、誘われた

だけど、ここでふと考えた。
ここは「響け!ユーフォニアム」の聖地。
主人公の黄前久美子はたしか、抹茶よりほうじ茶が好きだった酔うな

だもんで「ほうじ茶ビール」¥1,000をテイクアウト
ほうじ茶ビール(赤門茶屋)と 井川用水機場前ベンチでa 210211
さ、ここは何処かな?
ちょっと引きで
ほうじ茶ビール(赤門茶屋)と 井川用水機場前ベンチでb 210211
見覚えない?
別角度から
ほうじ茶ビール(赤門茶屋)と 井川用水機場前ベンチでc 210211
奥に見えるのは井川用水機場

響け!ユーフォニアム 第1回「ようこそハイスクール」15分過ぎ辺りに出て来る場所
響け!ユーフォニアム 第1回 ようこそハイスクール 1507+1514(久美子ベンチ)
この後も何度も登場するので「久美子ベンチ」と言われている聖地

これからは「クマっ子ベンチ」と呼ぶべきかも





名称未設定
9月9日、京都・嵐山で落としたくまちゃんを捜しています。くわしくはこちらの記事



 にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ  
食べ歩きランキングへ   にほんブログ村     FC2 Blog Ranking




スポンサーサイト



コメント

No title

実際にあるんですね。クマっ子ベンチw
ということは、部員募集していた学校の石段もあるのでしょうね。お祭りの日に登った山も。

No title

アニメのなかにいるきぶんですね。
ほうじ茶久しぶりにいただきたくなりました。

Re: なおちゃん

> 実際にあるんですね。クマっ子ベンチw
> ということは、部員募集していた学校の石段もあるのでしょうね。お祭りの日に登った山も。

階段は京都府立莵道高校の中なので、文化祭の時でもなければ立ち入れない。
山は仏徳山(通称「大吉山」)
http://arctos2.blog133.fc2.com/blog-entry-1143.html

京都アニメーションのスタジオから自転車の距離の場面ばかりなので、精緻な聖地が出来上がった。

Re: ひっぽぽんさん

> アニメのなかにいるきぶんですね。

放送されたばかりの頃は、この付近でユーフォニアムを吹く人がいましたよ。

> ほうじ茶久しぶりにいただきたくなりました。

僕は抹茶の方が酒気なんだけど、ビールにはほうじ茶の方が 抹茶 マッチするみたい。

No title

聖地といえば、いまやアニメが主流みたいな気がします。冬ソナとかの時代はずいぶん韓国行った人いたんだろうね。
やっぱりあの山いった人多かったんだね、、、w

No title

今ね じまんくさもち探してなんと馬鹿みたいに
東武にのって、みちにまよって、、

ご存じならくまちゃんさん以外にないなって思いました。
今頃ご訪問。
この写真を思い出すような風がふいていて
気持ちがよかったです。

Re: なおちゃん

> 聖地といえば、いまやアニメが主流みたいな気がします。冬ソナとかの時代はずいぶん韓国行った人いたんだろうね。

僕はもっと前に「時をかける少女」で尾道に、「はるちゃん」で山中温泉、土肥温泉、浅間温泉、登別温泉に行った。その頃は「ロケ地探訪」って呼び方が主流だった。
「冬ソナ」が流行った時、なぜ寒天業界で「寒天のジウ」ってCMをやらなかったんだろう。

> やっぱりあの山いった人多かったんだね、、、w

次期が始まったら、またユーフォ信者が増えるんだろうな。

Re: ひっぽぽんさん

> 今ね じまんくさもち探してなんと馬鹿みたいに
> 東武にのって、みちにまよって、、

松屋で売ってるのじゃだめ?
あれの白いのがちょうどこっちの月見団子

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア