fc2ブログ

記事一覧

誕生日がうれしくなくなった年齢

誕生日がうれしくなくなった年齢
昨日、gooランキングで「誕生日がうれしくなくなった年齢ランキング」というものが発表された。

それに依れば、1位が20歳、2位が30歳、と大台に乗る節目の年齢が上位に来ている。
10の位の数字が上がるのでは、なるほど意識せざるを得ない。

節目の年齢と言えば・・・
昔、團伊玖磨(だん いくま、1924年4月 7日 - 2001年5 月17日、作曲家、エッセイスト)が60歳の誕生日を迎えたとき、こんなことを言ったそうだ。
50になったとき、あと10年経つと60。それは、許せた。しかし、60になってみて、あと10年経つと70というのが、どうにも許せない。
氏の「誕生日がうれしくなくなった年齢」は60歳だった、ということだろうか?




ここからは愚痴だから、読むなら覚悟してね。



さて、の「誕生日がうれしくなくなった年齢」は・・・

せっかく周りが祝ってくれるから、嬉しそうに装ってはいたが、凡そ誕生日というもの知った、恐らく4歳から、どこか嬉しくないものがあった。
それは「もう○○歳なんだから、お兄ちゃんなんだから、しっかりしないと・・・」という言葉がセットになっている気がしていたからだ。
確かにその言葉は、家族、親類、ご近所からしばしば言われた。しかし、それ以上に、擦り込まれた意識、つまり自分の心の内で、そう反芻していたのではないかと思う。

長じては「おまえの年齢の時、○○はこんなに偉かったんだ。それに比べて・・・情けなくないのか。」酒に酔った父によく言われた。父が亡くなった後、何故か今度は自分で自分にそれを言っている。

いちいち情けないことを確認してどうする。確認しなくたって、明白なのに・・・

いまだに誕生日は苦手だ。幾つになっても、何故か「もう」が付きまとう。今や全部自分のせいだが・・・

雀百まで踊り忘れず」ということわざがある。
これは、若い時に身につけたことは、年をとっても忘れることはないという意味だ。

と、いうことは、もし101歳誕生日を無事迎えることが出来たなら、そのとき初めて、うれしいと感じられるのかも知れない。


それまで頑張らなくちゃ。お兄ちゃんなんだから・・・
国府津停車中の車窓・100626

先は長いよ。
スポンサーサイト



コメント

No title

ここ数回の日記を見ると
なにやら、、、乱暴な口調が。。。
どうなされたのかしら?

4歳から誕生日がイマイチ嬉しくないって
チョット、寂しいですな。

No title

ご近所のおせっかい焼きさんたちが、色々言って来るのよね。
こちらの事情や、手順も無視して・・・貴重品も勝手に棄てられたし。
ここのところ、かなり苛立たされてます。

誕生日は弟と近い日なので、いつも一緒に祝われた。つまり、その度「お兄ちゃんなんだから」の確認が行われるわけ。
もう「お兄ちゃんなんだから」という歳でもないのに、親戚のごたごたまで、僕に「何とかしろ」、なんだもんね。従兄の中でも、お兄ちゃんが付いてまわってる。

だけど、記事に愚痴は気分良くないよね。反省。

誕生日か~

もう何回迎えたか…
5月4日生まれなんで
こどもの日と一緒でしたね
誕生日会なんかやっても
ゴールデンウイーク中で
人は来ないし
あまり良い思い出はないな~

誕生日か~

ナルナルさんへ
連休中じゃ、友達も、どこかに行ってるよね。
そうだね。みんながみんな、楽しい誕生日を迎えられているわけじゃないんだ。
当然だけど。

No title

あ、これって2013年の誕生日にも書いてるね。
v-285&v-535
v-535さんも心配してるね。
なんか、誕生日が、、、
でも今は、心配してくれるv-535さんも
いないしね。

Re: No title

1、2歳のころ、気味が悪いくらいしっかりしてたから、それがかえってあだになったね。
小学校低学年までは、子供と話をするのが嫌でたまんなかったよ。

この記事を書いたのは、親類から亡父への不満みたいなことをゴチャゴチャ言われてた頃。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア