fc2ブログ

記事一覧

ろうそく効果

こう暑くっちゃ叫びたくもなるよね。
雄叫びIWL(反射炉ビヤ) を注ぐ 1 200818

 びーる! びーる!
雄叫びIWA(反射炉ビヤ) を注ぐ2 200818

位牌に暑いって叫ばれると困るんで
雄叫びIWL(反射炉ビヤ) と 200818
雄叫びIWA(反射炉ビヤ)
ろうそくの光が活きてるでしょ?


さてと、爽やかな音楽をば



Christian Thielemann, Wiener Philharmoniker - Sphärenklänge, Walzer, Op. 235
この曲の序奏部分、大昔にどこかのテレビ局の放送開始に使われていたような
作曲者はヨーゼフ・シュトラウス(ドイツ語: Josef Strauss、1827年8月20日 - 1870年7月22日)
ワルツ王ヨハン・シュトラウス二世の上の弟
人気ではお兄ちゃんに負けてるけど、芸術性は勝ってると思うんだよね。



Peri, L'Euridice, Prologo "La Tragedia" e Coro "Se de' boschi"
オペラ「エウリディーチェ」の1曲。このオペラは現存する最古のオペラなんだ
作曲はヤコポ・ペーリ(Jacopo Peri 1561年8月20日 - 1633年8月12日)


この二人の作曲家、8月20日が誕生日だもんで


ペーリの曲、伴奏にヴィオラ・ダ・ガンバ 大阪 が使われてるね
で、思い出したのが

「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」: Automemories | 15曲のセレクション
9:14~Never Coming Back

これ、チェロじゃなくて、ヴィオラ・ダ・ガンバだよね。





名称未設定
9月9日、京都・嵐山で落としたくまちゃんを捜しています。くわしくはこちらの記事



 にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ  
食べ歩きランキングへ   にほんブログ村     FC2 Blog Ranking
スポンサーサイト



コメント

No title

おはようございます。
まだ音楽はかけれませんけれど 
随分古いオペラ。アフタヌーンティーゆっくり聞けるようにきょうもがんばります(`・ω・´)ゞ

Re: ひっぽぽんさん

> 随分古いオペラ。

現存する最古のオペラだもの
古代ギリシャの演劇に思いを馳せて作られたらしい。

No title

この楽器、聞いたことがないような音色ですね。
そして古いヨーロッパの美術館の油絵の中にいるような気分。
アンリ4世の結婚式に作られたんですって、ジヴりを飲みながら聞いたら余計に雰囲気かもね。

Re: ひっぽぽんさん

> この楽器、聞いたことがないような音色ですね。

コンサートホールでの演奏が主になってくると、大きく輝かしい音の出せる楽器が求められて、こうした繊細な音色のものは廃れたんです。
最近、と言っても半世紀くらい前から、作曲された当時の楽器で演奏しようという運動が盛んになって、古楽器が復活してきたんです。
僕が小さい頃はハープシコードさえ聴くのが難しかったんですよ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア