コメント
No title
おはようございます。
まだ音楽はかけれませんけれど
随分古いオペラ。アフタヌーンティーゆっくり聞けるようにきょうもがんばります(`・ω・´)ゞ
まだ音楽はかけれませんけれど
随分古いオペラ。アフタヌーンティーゆっくり聞けるようにきょうもがんばります(`・ω・´)ゞ
Re: ひっぽぽんさん
> 随分古いオペラ。
現存する最古のオペラだもの
古代ギリシャの演劇に思いを馳せて作られたらしい。
現存する最古のオペラだもの
古代ギリシャの演劇に思いを馳せて作られたらしい。
No title
この楽器、聞いたことがないような音色ですね。
そして古いヨーロッパの美術館の油絵の中にいるような気分。
アンリ4世の結婚式に作られたんですって、ジヴりを飲みながら聞いたら余計に雰囲気かもね。
そして古いヨーロッパの美術館の油絵の中にいるような気分。
アンリ4世の結婚式に作られたんですって、ジヴりを飲みながら聞いたら余計に雰囲気かもね。
Re: ひっぽぽんさん
> この楽器、聞いたことがないような音色ですね。
コンサートホールでの演奏が主になってくると、大きく輝かしい音の出せる楽器が求められて、こうした繊細な音色のものは廃れたんです。
最近、と言っても半世紀くらい前から、作曲された当時の楽器で演奏しようという運動が盛んになって、古楽器が復活してきたんです。
僕が小さい頃はハープシコードさえ聴くのが難しかったんですよ。
コンサートホールでの演奏が主になってくると、大きく輝かしい音の出せる楽器が求められて、こうした繊細な音色のものは廃れたんです。
最近、と言っても半世紀くらい前から、作曲された当時の楽器で演奏しようという運動が盛んになって、古楽器が復活してきたんです。
僕が小さい頃はハープシコードさえ聴くのが難しかったんですよ。