fc2ブログ

記事一覧

幽霊ティ

裏メシア

本日、7月26日は「幽霊の日」
文政8年(1825年)7月26日に鶴屋南北作の『東海道四谷怪談』が江戸・中村座で初演されたことに由来。
えっと、誰がきめたの?


本題はこちら
タイトルは「ゆーれいてぃ」と読んでもらいたい。ヨーデルの話なんだ。

僕が子供の頃、Deep昭和ね。まだインターネットなんかできる遥か昔。
音楽酒気だったから「ヨーデル」なるものの存在は知ってたんだけど、聴く機会がなくてね。
途中でヨーデルが出て来る歌なんかでもその部分の歌詞が「ユーレイティ」って書いてあったりした。
  山の人気者歌詞

テレビで見た、ダークダックスかボニージャックスかデュークエイセスか覚えてないけどやっぱり「ユーレイティ」って歌ってた。

この部分を初めてヨーデルで聴いたのはウィリー沖山でのもの。

ヨーデルってこういうのだったんだ。ってね。もちろんもっとずっと若い時の歌唱だけど

そうなると本場物聴きたいじゃん。日本語が入ってないヤツ。
だけど、見つからなくて、というか小遣いはクラシックのレコードと写真関係で余裕なくてね。

ずっと忘れてたら、何年前だろ、日本人のヨーデル歌手が話題になってるって知って聴いたんだ

酔うつべって酔いな

歌ってるのは石井健雄さん。長い経歴を持ってるんだけど、これで有名になるまではローカル人気だったみたい。



Takeo Ischi - Einen Jodler hör ich gern (Musikvideo)

同じ曲を Franzl Lang の歌唱で

ヨーデルは衰えにくいのかな?
野球に例えるとナックルボーラー

今はお手本がいくらでもあるし、歌唱法の教本すら出てる。


上の動画の先生の歌唱で山の人気者


子供のヨーデル


人形のヨーデル


これだけ本物のヨーデルが知られてくると、もはや「♪ユーレイティ」なんて歌えないよね。歌うのは幽霊だけ。なんちて

最後はたけおおじさんで


ヨーデル聴くと、ビールが欲しくなる。
SAPPORO 黒ラベル を注ぐ 200726
ささ、きんぺーちゃんも1杯どうぞ。


本日は強烈な雨。出かけられないもんで3缶目
ちょっと酔うてるかも。


名称未設定
9月9日、京都・嵐山で落としたくまちゃんを捜しています。くわしくはこちらの記事



 にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ  
食べ歩きランキングへ   にほんブログ村     FC2 Blog Ranking




弘法大師が日光山を命名した日光の日も7月26日。
となれば・・・・・・
アクア~ サ~ンシャイン~!

スポンサーサイト



コメント

No title

このヨーデルおじさんご紹介していただいて
スイスの旅行を思いだしたりしてました。
ユングフラウ鉄道は 田舎の農協さんみたいな団体がやはり歌っていて
私たちも 日本のうたを パートを覚えてたのがあってなかなかよろしい交流でした。
楽しかった。

🍺も舐めた、まあ酔っぱらうんですけど、、 
我慢して平気そうにしていて、、バタンと ねむるんでした。
凄く若かった、、あ~~ぁ。(o^―^o)ニコ

Re: ひっぽぽんさん

たけおさんのは、バイエルン地方のビアホールのヨーデルなので、聴きながら呑むのが正しいのだ。

みんなで一緒に歌うと仲良くなれるし楽しいよね。カラオケはほとんど一緒には歌わないから、あんまりね。
昔の歌声喫茶の写真なんか楽しそう。だけど、あの形態はコロナのクラスターに最適。

> 🍺も舐めた、まあ酔っぱらうんですけど、、 

🍺は舌先で味わうには不向き。🍶推奨

> 我慢して平気そうにしていて、、

女の子は酔った振りが酔い

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア