コメント
No title
花園ラグビー場の近くに高校があった為、、他、
体育の授業が、ほとんどラグビーだった。
それで、たいへんな目にあって、僕はラグビーが嫌いになったわ。(泣)
体育の授業が、ほとんどラグビーだった。
それで、たいへんな目にあって、僕はラグビーが嫌いになったわ。(泣)
No title
スポーツバーからの声援が どんどん大きくなって
なかなか熱がこもってるのがよくわかりましたよ。
きっと、皆様もビールだとおもいます。
なかなか熱がこもってるのがよくわかりましたよ。
きっと、皆様もビールだとおもいます。
Re: あんそにさん
> 花園ラグビー場の近くに高校があった為、、他、
>
> 体育の授業が、ほとんどラグビーだった。
>
> それで、たいへんな目にあって、僕はラグビーが嫌いになったわ。(泣)
団体競技って、負けると必ず誰かのせいにするじゃん。だから見るならともかく、やるのはきらいだな。
ラグビーはちょっと前までつまらなかった。やたらノックオンで止まるんだもん。そのイメージがあったから、最近のいつまでもプレーが繋がるのに驚いてる。
>
> 体育の授業が、ほとんどラグビーだった。
>
> それで、たいへんな目にあって、僕はラグビーが嫌いになったわ。(泣)
団体競技って、負けると必ず誰かのせいにするじゃん。だから見るならともかく、やるのはきらいだな。
ラグビーはちょっと前までつまらなかった。やたらノックオンで止まるんだもん。そのイメージがあったから、最近のいつまでもプレーが繋がるのに驚いてる。
Re: ひっぽぽんさん
> スポーツバーからの声援が どんどん大きくなって
> なかなか熱がこもってるのがよくわかりましたよ。
> きっと、皆様もビールだとおもいます。
ラグビーにはラガービール!
今回はハイネケンが公式スポンサーになってます。っても・・・日本で売られてるハイネケンはオランダ製じゃなくて、キリンが製造してます。
6月に横浜工場を見学したとき、ハイネケンの緑の缶が高速で移動してました。
> なかなか熱がこもってるのがよくわかりましたよ。
> きっと、皆様もビールだとおもいます。
ラグビーにはラガービール!
今回はハイネケンが公式スポンサーになってます。っても・・・日本で売られてるハイネケンはオランダ製じゃなくて、キリンが製造してます。
6月に横浜工場を見学したとき、ハイネケンの緑の缶が高速で移動してました。
No title
私ねインドネシアでハイネケン覚えたの
若くても全部はもちろんのめないけど おいしかった!んです。
ちょびっとだったけど暑い中で、、おいしかった、、
オランダはいったことないから本場を知らないけど
秋にもおいしいんだろうなっておもいました。
酵母は空気だから、、キリン、、なんだ。
今年はエアコンもう一台入れないとならないみたいで、、
インドネシアはむりむり、もうひとつむり、、なんですが
あったかくして
ピーナッツバターでお料理しますね。
なんだ、おいしかったのに、ちょびっと残念。
買わないけど、、でもねぇ。
歩けないでうちの中ばかりで ちょっと尾籠な話
お通じに神経を使ていて
フレンチポテトと ビールは必ずいいの。
でも、翌日、使い物にならなくなっちゃう、
酵母はききめ、、
家主に目をむかれたけど、、
まあ実現はしないと思います。
若くても全部はもちろんのめないけど おいしかった!んです。
ちょびっとだったけど暑い中で、、おいしかった、、
オランダはいったことないから本場を知らないけど
秋にもおいしいんだろうなっておもいました。
酵母は空気だから、、キリン、、なんだ。
今年はエアコンもう一台入れないとならないみたいで、、
インドネシアはむりむり、もうひとつむり、、なんですが
あったかくして
ピーナッツバターでお料理しますね。
なんだ、おいしかったのに、ちょびっと残念。
買わないけど、、でもねぇ。
歩けないでうちの中ばかりで ちょっと尾籠な話
お通じに神経を使ていて
フレンチポテトと ビールは必ずいいの。
でも、翌日、使い物にならなくなっちゃう、
酵母はききめ、、
家主に目をむかれたけど、、
まあ実現はしないと思います。
Re: ひっぽぽんさん
> 私ねインドネシアでハイネケン覚えたの
> 若くても全部はもちろんのめないけど おいしかった!んです。
> ちょびっとだったけど暑い中で、、おいしかった、、
> オランダはいったことないから本場を知らないけど
> 秋にもおいしいんだろうなっておもいました。
キリン横浜工場疾走するハイネケン缶
https://blog-imgs-132.fc2.com/a/r/c/arctos2/201910221020494cb.jpg
ハイネケン、バドワイザー、オリオンの系統はカラっと暑いところで呑むと凄く美味しい。
湿度が高くてめちゃくちゃ暑いならスーパードライ。それ以外の気候ならヱビス>プレミアムモルツ>静岡麦酒>黒ラベル=一番搾り>>>>モルツ
僕の舌と喉では
> 酵母は空気だから、、キリン、、なんだ。
> 今年はエアコンもう一台入れないとならないみたいで、、
> インドネシアはむりむり、もうひとつむり、、なんですが
> あったかくして
> ピーナッツバターでお料理しますね。
> なんだ、おいしかったのに、ちょびっと残念。
>
> 買わないけど、、でもねぇ。
> 歩けないでうちの中ばかりで ちょっと尾籠な話
> お通じに神経を使ていて
> フレンチポテトと ビールは必ずいいの。
> でも、翌日、使い物にならなくなっちゃう、
アルコールはお腹緩くなりますよ。
> 酵母はききめ、、
> 家主に目をむかれたけど、、
> まあ実現はしないと思います。
地ビールにワイン酵母で作られたものがあります。香りがちょっと違うのかな?とは思いますが気のせいかも
> 若くても全部はもちろんのめないけど おいしかった!んです。
> ちょびっとだったけど暑い中で、、おいしかった、、
> オランダはいったことないから本場を知らないけど
> 秋にもおいしいんだろうなっておもいました。
キリン横浜工場疾走するハイネケン缶
https://blog-imgs-132.fc2.com/a/r/c/arctos2/201910221020494cb.jpg
ハイネケン、バドワイザー、オリオンの系統はカラっと暑いところで呑むと凄く美味しい。
湿度が高くてめちゃくちゃ暑いならスーパードライ。それ以外の気候ならヱビス>プレミアムモルツ>静岡麦酒>黒ラベル=一番搾り>>>>モルツ
僕の舌と喉では
> 酵母は空気だから、、キリン、、なんだ。
> 今年はエアコンもう一台入れないとならないみたいで、、
> インドネシアはむりむり、もうひとつむり、、なんですが
> あったかくして
> ピーナッツバターでお料理しますね。
> なんだ、おいしかったのに、ちょびっと残念。
>
> 買わないけど、、でもねぇ。
> 歩けないでうちの中ばかりで ちょっと尾籠な話
> お通じに神経を使ていて
> フレンチポテトと ビールは必ずいいの。
> でも、翌日、使い物にならなくなっちゃう、
アルコールはお腹緩くなりますよ。
> 酵母はききめ、、
> 家主に目をむかれたけど、、
> まあ実現はしないと思います。
地ビールにワイン酵母で作られたものがあります。香りがちょっと違うのかな?とは思いますが気のせいかも
No title
ラグビーは、観戦するぶんには良いんだけれど、
アメフトは、さっぱり、いや、わけわからん・・・・・
アメフトは、さっぱり、いや、わけわからん・・・・・
高校時代の体育は
冬にラグビーやってたなあ。
芝生じゃないグラウンドなんで、
雪積もった方が倒れても痛くないもんね。
ちなみにその当時からポケットに
ウイスキーの小瓶を忍ばせ、暖を取ってた。
芝生じゃないグラウンドなんで、
雪積もった方が倒れても痛くないもんね。
ちなみにその当時からポケットに
ウイスキーの小瓶を忍ばせ、暖を取ってた。
Re: あんそにさん
> ラグビーは、観戦するぶんには良いんだけれど、
>
> アメフトは、さっぱり、いや、わけわからん・・・・・
アメリカ人は1プレーが短いのが好きみたいね。
アイスホッケーやバスケットボールもすぐ止まるじゃん。ベースボールなんか最たるものだし。
春秋園事件のとき、天龍がアメリカに渡って興行してたら、今の相撲もかなり感じが違ってたかもね。
>
> アメフトは、さっぱり、いや、わけわからん・・・・・
アメリカ人は1プレーが短いのが好きみたいね。
アイスホッケーやバスケットボールもすぐ止まるじゃん。ベースボールなんか最たるものだし。
春秋園事件のとき、天龍がアメリカに渡って興行してたら、今の相撲もかなり感じが違ってたかもね。
No title
相撲のことは、よけいに、わけわからんです。(笑)
ただ、天龍の相撲団体については亡父が「戦前の割にはハイカラな相撲だった」と言ってたのを覚えております。
ただ、天龍の相撲団体については亡父が「戦前の割にはハイカラな相撲だった」と言ってたのを覚えております。
Re: 高校時代の体育は
> 冬にラグビーやってたなあ。
> 芝生じゃないグラウンドなんで、
> 雪積もった方が倒れても痛くないもんね。
こっちじゃ冬はサッカーだった。擦りむくから嫌だった。
なんで土のグラウンドに拘ってたんだろうね。風が吹くと土埃が舞い上がってさ
芝生は管理が大変だって?
あんなもん、雑草で酔いんだ。クローバーでも蔓延らせて短く刈れば。
> ちなみにその当時からポケットに
> ウイスキーの小瓶を忍ばせ、暖を取ってた。
それは酒豪い。
僕は朝、料理酒を呑んでくくらいだった。
> 芝生じゃないグラウンドなんで、
> 雪積もった方が倒れても痛くないもんね。
こっちじゃ冬はサッカーだった。擦りむくから嫌だった。
なんで土のグラウンドに拘ってたんだろうね。風が吹くと土埃が舞い上がってさ
芝生は管理が大変だって?
あんなもん、雑草で酔いんだ。クローバーでも蔓延らせて短く刈れば。
> ちなみにその当時からポケットに
> ウイスキーの小瓶を忍ばせ、暖を取ってた。
それは酒豪い。
僕は朝、料理酒を呑んでくくらいだった。
Re: あんそにさん
> 相撲のことは、よけいに、わけわからんです。(笑)
>
> ただ、天龍の相撲団体については亡父が「戦前の割にはハイカラな相撲だった」と言ってたのを覚えております。
幕内の7割、十両の大部分が参加したんだから、レベルが高かったと思う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/春秋園事件
十両で大日本相撲協会に残ったのは3名だけ、その中に双葉山がいたんだよね。
>
> ただ、天龍の相撲団体については亡父が「戦前の割にはハイカラな相撲だった」と言ってたのを覚えております。
幕内の7割、十両の大部分が参加したんだから、レベルが高かったと思う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/春秋園事件
十両で大日本相撲協会に残ったのは3名だけ、その中に双葉山がいたんだよね。