fc2ブログ

記事一覧

そうだ京都、さらに続き

前の記事
さて、どこに行ったでしょうか?
にお答えがない

秘境駅の自販機ってこんな気分なんだろか?
淋しくって〇病になりそう!

気を取り直して・・・と
どんどん行っちゃうね
すれ違いの電車 えいでん801 180830
単線だもんで、すれ違いの電車が駅で待ってる。パンタグラフって言ったら、この形でなくちゃだわ

降りる駅(貴船口)が見えてきた
貴船口駅ホーム 180830
ホームにいるのは終点(鞍馬)に向かう客だけだから、そう多くはない。

可愛い娘がお出迎え
貴船口駅 京都寺町三条のホームズパネル(真城葵) 180830
こんなのがあちらこちらに設置されてるんだろうね。
 葵ちゃんは高二。初めてブラックコーヒーが飲めたって第十話「ビスクドールの笑顔」で言ってたね。因みに僕が初めてブラックコーヒーを飲んだのは1歳だよ。小さいカップのヤツっていったら何だか分かるでしょ? 苦味への耐性が強かったのかもね。漢方の熊の胆舐め切ったことあるもんね。

貴船口駅
貴船口駅 180830
外人さん多いよ。ただ黒人さんは見なかった。

貴船川
貴船川 駅付近から 180830
川原に下りてる人がいるね。

じゃ、くまちゃんも
貴船川河原で涼む 180830
中国人(大陸か島かは不明)が川に入ってた。僕もね。でないと、この写真撮れないでしょ。
うん、冷たくて気持ちよかったよ。

赤とんぼ見っけ♪
貴船川河原 赤蜻蛉と 180830
この辺はもう秋が始まってるのかな
でもまだミンミンゼミ鳴いてたな。

川に沿って結構進むと
貴船川と川床 180830
一番川下の川床が見えてきた。
どこかで食べられるんだろうか。おひとり様だと予約取れないんだよね。

貴船神社の鳥居
貴船神社鳥居 180830
お参りは後にして、何か食べよう。

つづく



名称未設定
9月9日、京都・嵐山で落としたくまちゃんを捜しています。くわしくはこちらの記事



   blogram投票ボタン
食べ歩きランキングへ   にほんブログ村     FC2 Blog Ranking








スポンサーサイト



コメント

No title

だって、京都、知らないもん。
って言うより、京都ネタにふれてもなかったよ。ネタに関係ないコメントをするのも、これまた、すごいよね。

くまちゃん、二匹いるのに予約とれないなんて、くまちゃん侵害です。

朋Cinへ

> だって、京都、知らないもん。
> って言うより、京都ネタにふれてもなかったよ。ネタに関係ないコメントをするのも、これまた、すごいよね。

修学旅行は何処だった?
こっちは中高とも奈良+京都。高校は中学の拡大版。東大寺、法隆寺、飛鳥寺、石舞台、薬師寺、三十三間堂、金閣寺、銀閣寺+哲学の道、南禅寺、清水寺、八坂神社、平安神宮、東福寺、東寺、天龍寺、三千院、平等院、延暦寺・・・なんでそんなに詰め込むんだろ。それでレポート提出しろだって、

> くまちゃん、二匹いるのに予約とれないなんて、くまちゃん侵害です。

セリーナみたいなゴツイ神経だったら、くま差別だ!と罵倒するところだ。

No title

中学の修学旅行は、大阪がメイン。シカのいるお寺にも行ったかな。高校は、四国、広島だった。

大人になった僕と、くまのプーさん、観るでしょ?くまちゃんは、観ないとダメな気がする。観なければ、くま好きもどきか、にわかくま好きのレッテルを貼りますよぉ~

No title

鞍馬には行けたけど貴船には行けてないの。
あそこらには、何か潜んでる。日光と同じような生命体。

いよいよ川床?
ビールが??うまい?
お酒が合いそうだけど、水割りも、、ですかしら?


もう、おわりでいいかな?って思ったこともあったけど
この頃は もう少しいろいろ知りたいと思うようになって、
奥の院まで行けなかったので、あの山をゆっくり散策してみたいです。
時間とお金を作らねば。

今日も朝ごはんのあと グースか眠って
夕方、ホテルのデリカに走って、
これでは 旅行に行けない。ふんぬ、がんば、

明日の分のバーゲン食料みてこよう、

天狗って別の文化圏?
日本は共生してた?とかもうと、、

貴船のあたりは新興宗教の教主?が悟りを 拓いてたり 出会って意識改革したといったり、
なかなか神秘でしょ。

まあ、家主にはあそこで食べ忘れた猪をいただきに行きたい、、ということで。

あそこのおはかの脇を夕方どんどんくれるのにおりてきたっけ、
真夜中の黒谷より うんと高邁なかんじでした。

〇〇の川流れ

電車の幅に比べて線路幅広いな〜
同じ標準ゲージでも、新幹線N700系が
全幅3,360mmなのに、叡電の800系が2,690mm。
ついついソッチの方に目がいっちゃうんだわ。(^_^;)

前回の写真はこの辺の車窓かな?
https://youtu.be/0GIbUEJZyLo?t=31m12s

v-285ちゃんが川に流されそうでこわい。
泳ぎは得意なんですかね。

朋Cinへ

> 中学の修学旅行は、大阪がメイン。シカのいるお寺にも行ったかな。高校は、四国、広島だった。

道頓堀とか言ったの? シカのいるお寺って奈良じゃなくて?
四国は金比羅山とか?泊まりは道後温泉? 広島はドームと平和祈念館、厳島神社ってところかな?

> 大人になった僕と、くまのプーさん、観るでしょ?くまちゃんは、観ないとダメな気がする。観なければ、くま好きもどきか、にわかくま好きのレッテルを貼りますよぉ~

次のメンズデーに行くつもり

ひっぽぽんさんへ

> 鞍馬には行けたけど貴船には行けてないの。
> あそこらには、何か潜んでる。日光と同じような生命体。

鞍馬寺は貴船側から2回。夏はきついです。

> いよいよ川床?
> ビールが??うまい?
> お酒が合いそうだけど、水割りも、、ですかしら?

その辺りは次の更新で

> もう、おわりでいいかな?って思ったこともあったけど
> この頃は もう少しいろいろ知りたいと思うようになって、
> 奥の院まで行けなかったので、あの山をゆっくり散策してみたいです。
> 時間とお金を作らねば。

行くとしたらやっぱ紅葉の季節でしょうね。

> 今日も朝ごはんのあと グースか眠って
> 夕方、ホテルのデリカに走って、
> これでは 旅行に行けない。ふんぬ、がんば、
>
> 明日の分のバーゲン食料みてこよう、
>
> 天狗って別の文化圏?
> 日本は共生してた?とかもうと、、

山岳信仰やらなにやら雑多なものが混じっていて
衣装は山伏だから、修験道の影響は特に大きいでしょう。

小学校の雪見遠足で行った「太郎坊」、天狗の名前だそうです。

> 貴船のあたりは新興宗教の教主?が悟りを 拓いてたり 出会って意識改革したといったり、
> なかなか神秘でしょ。
>
> まあ、家主にはあそこで食べ忘れた猪をいただきに行きたい、、ということで。
>
> あそこのおはかの脇を夕方どんどんくれるのにおりてきたっけ、
> 真夜中の黒谷より うんと高邁なかんじでした。

先週末は鞍馬に行く予定だったのですが台風の影響で叡電も府道も閉鎖されて
結局岩清水八幡宮をお参りして、大阪の天満でビールww

Re: 〇〇の川流れ

> 電車の幅に比べて線路幅広いな〜
> 同じ標準ゲージでも、新幹線N700系が
> 全幅3,360mmなのに、叡電の800系が2,690mm。
> ついついソッチの方に目がいっちゃうんだわ。(^_^;)

やっぱそこに目が行く。うん、予想通りw
急カーブが多いから安定のためかな

> 前回の写真はこの辺の車窓かな?
> https://youtu.be/0GIbUEJZyLo?t=31m12s

もう少し前。 市原-二ノ瀬間。この動画の26分41秒辺り。この記事で行き違いの電車が停まってたのは次の二ノ瀬駅。

> v-285ちゃんが川に流されそうでこわい。
> 泳ぎは得意なんですかね。


くまちゃんはかなり浮き易い。
だから浸け置き洗いの時は重りで沈めるんだよ。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア