fc2ブログ

記事一覧

水面効果は少しの波や風で失われる

「水面(地面)効果」この言葉、鳥人間コンテストでよく聞くでしょ?

翼が地面に接近した状態では、翼端渦の動きが地面に遮られ、翼上面まで回り込みにくくなる[2]。吹き下ろし角が減少する結果、誘導抗力係数が減少する。同様の理由により機体が同じピッチ角の場合は揚力係数が増加する。換言すれば、地上付近で揚力が発生している翼が飛行している状態は、地面を対称線とした翼の鏡像が存在している状態と等価で、地面との干渉は逆向きの2つの翼の相互作用として解釈することができる。
  地面効果 - Wikipedia より



解り難いかも、だけど 低空だと小さい力で飛び続けられるんだ。だから敢えて高度を下げることも


ただ、この効果は地面(水面)が荒れると失われる。
一見安定したフライトをしている人力飛行機が突然落下するのは、そういうことなんだと思っている。

人間にも似たようなことがあって・・・
たとえば年寄りは元気にしているように見えてても、突然なくなることも珍しくない。
あれは一種の地面効果のような気がするんだ。



さて、母のことだ。
先月14日夜、自宅で吐いた。その後咽るとか呼吸が苦しそうな様子は見受けられなかったが、迷わず救急車を呼んだ。
病院に着いても、問題はなさそうだったが、検査してみるとやはり誤嚥があり、軽い肺炎を起こしていた。
27日、もう炎症は無くなり、体力も付いたということで退院、自宅に戻った。食欲もあり、日常に戻ったと感じた。

29日、ショートステイに行った夕方、呼び出された。「呼吸が止まった」というのだ。
救急車で運んでもらい、僕も病院に行った。
話によると、施設で夕飯を採った後、声が普段と違うと思ったら、顔が真っ白になって呼吸が止まった。とのこと
救急車に乗るころには既に回復していたそうで、その後の検査でも問題はみつからなかった。
これはおそらく何年か前4回あったてんかん発作だろう。
薬は飲んでいるのだが、どうも吸収が良くない。それが気になっていたが・・・
症状がないということで、深夜施設に戻った。

そして31日夕方、また呼び出された。呼吸がうまくできなくて苦しそうだとのこと。
施設に着くと症状は治まっていて、明日かかりつけ医に受診しましょうと言われたが、すぐ救急車を呼んでもらった、
今度は最近まで入院していた病院。
激しい症状は治まっていて。検査してもやはり問題ないと、深夜追い出された。
車椅子ごと運べるタクシーは少なく、夜中ではどれだけ待たされるか分からないし、スッゲー高くつくんだ。で、ちょうど涼しくもなっていたから車椅子を押して施設に戻った。
落ち着いた状態で寝たから、安心して帰宅した。


しかしその午後、つまり今月1日、またも呼吸困難に陥ったんだ。僕が施設に行く前にかかりつけ医に連れて行ってくれてたが、そこで危険な状態までなっていて、いつ心臓が停止してもおかしくないと言われた。
あのまま入院させてくれてたら・・・恨み言言いたくもなる

今度はてんかん発作?で行った病院。
人工呼吸器を付けるかどうか判断を求められた。
しかし前日のこともあり、回復可能なような気がしたので断った。
もし気管を切開したら、ひたすら命を長らえるのみで、ほぼ回復は諦めなければならない。


今、ここでこんなことグダグダ書いていることから判るでしょ。
いつまたあんな発作が起きるかもしれないけど、とりあえずは落ち着いたということ。
2晩付き添って、ろくな睡眠採ってないから、へんなテンションになってる。今日もお泊り

眠れない理由は、心理的なことではない。呼吸数0の警告音だ。横向きに寝てると測定が不正確になるらしく、しばしば鳴る。頻繁に鳴る。傍で慣らされてみろ!
酸素濃度100、安らかな寝息を立てている・・・なのに


こっちが病気になりそうだ


それにしても、病院のレストラン、美味くない・・・

 十割ざるそば、十割山菜そば、極細醤油ラーメン
はっきり言って、不味いぞ。

こうなったら、明日からはおまちに食べに行くんだ。近いもんね🎵


こんなとき、心を支えてくれるのは・・・やっぱ

 お茶エール、ゴールデンエール いずれもパイント
ゴールデンエールは普通のビールと同じような色で、赤っぽいのは後の灯りを透かしているから。

こういうの、だよね





名称未設定
9月9日、京都・嵐山で落としたくまちゃんを捜しています。くわしくはこちらの記事


 にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ  blogram投票ボタン
食べ歩きランキングへ  にほんブログ村  FC2 Blog Ranking   





スマホの画像なので、画質悪いです。
デジイチでも撮っているものは差し替えたいけど、その暇があるかと考えると・・・
スポンサーサイト



コメント

病院食は塩分ひかえめ

薬飲んで上が平均150のおいらには羨ましい…
v-285ちゃんは、テンション上がると
逆に血圧が下がる体質なのかな。

お母様、回復力すごいね。
見た目からは想像できないくらい内臓が丈夫なのかも。
v-285ちゃん自身の体調管理も大変そう。
ご自愛なさってください。

Re: 病院食は塩分ひかえめ

> 薬飲んで上が平均150のおいらには羨ましい…
> v-285ちゃんは、テンション上がると
> 逆に血圧が下がる体質なのかな。

上はいつもこんなもんだよ。下がこんな低いことはあんまりない。
寝起きに問題はないけど、たちくらみはあるから、立ち上がるときはゆっくりにしてる。

> お母様、回復力すごいね。
> 見た目からは想像できないくらい内臓が丈夫なのかも。

今回は一応心不全という病名で入院だけど
なんか呼吸の仕方が分からなくなったような、溺れたとき息を吐き出さないで吸おうとするから吸えない。あんな感じなんだよね。
それで脈拍が150くらいになって、つまり全力疾走を続けてるんだから、そりゃあ心臓に負担もかかる。
脳の萎縮が生命維持の領域まで進んできたんじゃないのかな。

> v-285ちゃん自身の体調管理も大変そう。
> ご自愛なさってください。

予定立たないから、管理も出たとこ勝負。心身とも柔軟にしないと

No title

お母さん、回復されて良かったですね。それで、くまちゃんまでが、倒れないようにね。

あたしの母は、今は、奇跡的に回復しましたが、外傷性くもまっか出血で、救急車に運ばれて、駆けつけた時、人口呼吸器、つまり、延命処置を施すか、どうか問われた時、母の死に直面した実感が、急にわいてきて、涙が出た。もう、あんな体験は、二度としたくないって思ってるけど、また、来るんだよね。だから、それまで、後悔しないように、親孝行しなくちゃって思っているけど、グチをはいたり、冷たくあたっちゃう時があるんだよね。

献身的に親の面倒を見てるくまちゃんには、尊敬もしてますよ。

No title

くまちゃんさん、こんばんは。

ビール飲んで、自分を少しだけ解放して
あげてね。
病院のレストラン、東京だと美味しいところも
あるみたいです。
みきちゃんには悪いけど、はじめて、すき家の
うな牛というの食べたんですが、これ、そんなに
美味しくなかった(--;
やっぱり、うなぎは、専門店だ。
テレビCMにつられてしまうとろくなことないねv-12
神田で美味しい蕎麦といえば、まつやでも藪でもなくて、すずらん通りの定食居酒屋の浅野屋の蕎麦かな、、、w

朋Cinへ

> お母さん、回復されて良かったですね。それで、くまちゃんまでが、倒れないようにね。

斃れそうになることはあるんだ。立ちくらみで。血圧160台だった中高生の頃でもね。
ゆっくり起きれば大丈夫だから、日常ではたちくらみなんか起きなかったんだけど、付き添いだと警報音が鳴ったら飛び起きるでしょ。クラっと来ることがある。
弾性ストッキング穿いて寝たら良いのかな。
看護師なら詳しそうだから訊いてみるつもり。

> あたしの母は、今は、奇跡的に回復しましたが、外傷性くもまっか出血で、救急車に運ばれて、駆けつけた時、人口呼吸器、つまり、延命処置を施すか、どうか問われた時、母の死に直面した実感が、急にわいてきて、涙が出た。もう、あんな体験は、二度としたくないって思ってるけど、また、来るんだよね。だから、それまで、後悔しないように、親孝行しなくちゃって思っているけど、グチをはいたり、冷たくあたっちゃう時があるんだよね。

クモ膜下出血じゃ、それまで元気で全く予期してないところに突然だよね。
比較はできないけどショックも大きいはず。
酔い経験ではないけど、こういう経験をしたら、何かが起きたときパニック起こしにくくなるんじゃないかな。
仏貴ちゃんなんか、相当強くなってると思う。

親孝行なんて、あまり意識する必要ないよ。
自分が気持ち酔いことして、それが親孝行につながれば酔いんだ。
>
> 献身的に親の面倒を見てるくまちゃんには、尊敬もしてますよ。

こう考えて、こうやってみたらうまく行った。おお!僕って酒豪い!天才じゃん
ってな調子でやれば、酔いんだ。
僕の場合耐える快感なんて持ち合わせてないもんね。

なおちゃんへ

> ビール飲んで、自分を少しだけ解放して
> あげてね。

日常と変わんないなw

> 病院のレストラン、東京だと美味しいところも
> あるみたいです。

特別大きい所はそうかもね

> みきちゃんには悪いけど、はじめて、すき家の
> うな牛というの食べたんですが、これ、そんなに
> 美味しくなかった(--;
> やっぱり、うなぎは、専門店だ。

美味しいのを1回でも食べちゃうとね。舌が贅沢になっちゃうんだよ。

> テレビCMにつられてしまうとろくなことないねv-12
> 神田で美味しい蕎麦といえば、まつやでも藪でもなくて、すずらん通りの定食居酒屋の浅野屋の蕎麦かな、、、w

立ち食いでも結構美味しいところもあるよ。
好みもあるし。
中にはコンビニの蕎麦が美味いとかいう人もいるんだよ。「Zn足りてる?」って訊きたくなったっけ

No title

こんばんは
ビックリしちゃった、
まだ心臓ドキドキしてる。
くまちゃん、ねむれないかもしれないけど、
こういう時は、食べること寝る事基本なのです。

🚑何度のっても嫌だわ。あれは慣れないですね。

ひっぽぽんさんへ

> こんばんは
> ビックリしちゃった、
> まだ心臓ドキドキしてる。
> くまちゃん、ねむれないかもしれないけど、
> こういう時は、食べること寝る事基本なのです。

心電図モニターから発せられる、警報の音には参ります。意味がないだけに
ネットカフェの隣からどんなに凄まじいいびきが聞こえたとしても、これよりは眠れます。

> 🚑何度のっても嫌だわ。あれは慣れないですね。

あれは乗り心地悪い。揺れが酷いもの。長時間乗ったら確実に酔います。

No title

酒豪い……うまい。

ケジボンさんより、笑いの才能あるんじゃないの?

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

朋Cinへ

> 酒豪い……うまい。
>
> ケジボンさんより、笑いの才能あるんじゃないの?

できればサーバルちゃんに褒めてもらいたいな

内緒のHさんへ

つるやには時々天然物が入りますね。
昨年7月に行った時も張り紙がありました。高梁川産入荷。本日は売り切れましたって
つるやでは昨年6月、島根県神西湖産を食べました。8000円でした。
http://blog-imgs-110.fc2.com/a/r/c/arctos2/20170906075625cc3.jpg
普通に美味しいw 鰻でした。

マグロのアラは酔いですね。DHAも多そうだし

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

丸秘っぽぽんさんへ

昔東京に居たから、土地鑑あるんだ
浅草、上野、秋葉原は詳しいです。
もともと池袋で遊ぶことがおおかったんですが、あそこは変貌が凄くて
基本撮り人兼呑み人ですから、横浜にもくりだしてますよ。

つるやは行きやすい(混んでない)ので何度か行ってます。よく行くネカフェにも近いし
標準的なお味で不味かったことはありませんでした。

> 秋深まるとまた美味しくて、、ねぇ~。

夏の土用より美味しいよね。

病院の費用、その後の転院先、恐ろしい金額でめまいがしそうです。
当分うなぎどころじゃないかも

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

丸秘っぽぽんさんへ

今でもそんなのいるのかな?
それよりやたら外人が多い。

「おにいさん、遊ばない~?」ってフィリピーナから誘われたことならある。

上野の山はたしかに変なのがいる。明け方なんかね。特に

療養型の病院って高いんだよね。しかも遠い。
それに一旦入ると退院ということはまずないらしい。
今回入院する直前まで車椅子中心で食事も摂れてたのに、いきなり療養型の病院と言われても、僕は納得できない。
いまの状態でも、僕には車椅子に乗せられそうに見えるが、医者は無理だという。
試させてくれるくらいいいじゃないかと思うんだけど。
長く寝てればそれだけ弱るのに。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

丸秘っぽぽんさんへ

今入院しているところの担当医はどうも体力を回復させようという意欲はないように感じる。
ずっと寝かせてたら弱るのに。
口から食べられないから点滴で。

それじゃどんどん弱るだろ。
試すこともしないで、どうして食べられないって判るんだ。

明日、転院候補の病院に話を聞きに行くんだけど、事と次第によっては反対されても自宅に引き取りたい。
吸引?そんなもの、チューブ突っ込んで口で吸いだせば良いって思っちゃうんだな。

先日弟と話をして、理解があると思ってたのが間違いだと判った。
正直、今は落ち込んでます。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

丸秘っぽぽんさんへ

今の掃除機は吸引力が強すぎて、餅なんかのような大きなものならともかく、液体やペースト状のものを吸い出すには向いてないというか、肺が潰れる恐れもあるようです。

痰や唾液、ゼリーなどなら、喉に入る太さの管さえあれば、口で吸いだすことだってできます。

それより問題は点滴。
これは医師の指示があって初めて看護師でもできること。
法的に家族でもゆるされないんです。
で、それを引き受ける医師がいない。

点滴が必要な場合、自宅で看取ることさえ許されないんです。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア