コメント
呑んでいられない?
ローレライって、ずいぶん古風な歌詞なんだね。
聴いてて、出羽三山の拝詞が思い浮かんじゃったよ。
http://www25.big.or.jp/~mimann/jinnjya/dewasanyama/shinpaihsi/sanyamahaisi.html
MacにWindowsを移植するソフトもブートキャンプ。
移植すると、起動時にどちらかのOSを選択するんだわ。
昨晩は思ってたってことは…今の状況はどうなのかな。
聴いてて、出羽三山の拝詞が思い浮かんじゃったよ。
http://www25.big.or.jp/~mimann/jinnjya/dewasanyama/shinpaihsi/sanyamahaisi.html
MacにWindowsを移植するソフトもブートキャンプ。
移植すると、起動時にどちらかのOSを選択するんだわ。
昨晩は思ってたってことは…今の状況はどうなのかな。
No title
くまちゃんさん、こんばんは。
>と、昨晩は思ってたんだよなあ・・・
ということは、解決していないのですね、、、
ハードディスクのトラブルなのか、いちおう
チェックディスクしてみました?
>と、昨晩は思ってたんだよなあ・・・
ということは、解決していないのですね、、、
ハードディスクのトラブルなのか、いちおう
チェックディスクしてみました?
Re: 呑んでいられない?
> ローレライって、ずいぶん古風な歌詞なんだね。
近藤朔風は亡くなったのが1915年。昔の人だもんね。
> 聴いてて、出羽三山の拝詞が思い浮かんじゃったよ。
> http://www25.big.or.jp/~mimann/jinnjya/dewasanyama/shinpaihsi/sanyamahaisi.html
これ、羽黒山参詣のとき、いつも唱えるの?
> MacにWindowsを移植するソフトもブートキャンプ。
> 移植すると、起動時にどちらかのOSを選択するんだわ。
OSを選ぶアプリケーションもあるからね。
最新のOSに対応してなくて、でもどうしても必要なアプリケーションがあると、Windowsの古いの、大概XPだけど、いれたりね。
マニアだと、Linux系のOS、たとえばUbuntuとかを入れてるかな。
> 昨晩は思ってたってことは…今の状況はどうなのかな。
うん、納得はできないけど、酔い状況
近藤朔風は亡くなったのが1915年。昔の人だもんね。
> 聴いてて、出羽三山の拝詞が思い浮かんじゃったよ。
> http://www25.big.or.jp/~mimann/jinnjya/dewasanyama/shinpaihsi/sanyamahaisi.html
これ、羽黒山参詣のとき、いつも唱えるの?
> MacにWindowsを移植するソフトもブートキャンプ。
> 移植すると、起動時にどちらかのOSを選択するんだわ。
OSを選ぶアプリケーションもあるからね。
最新のOSに対応してなくて、でもどうしても必要なアプリケーションがあると、Windowsの古いの、大概XPだけど、いれたりね。
マニアだと、Linux系のOS、たとえばUbuntuとかを入れてるかな。
> 昨晩は思ってたってことは…今の状況はどうなのかな。
うん、納得はできないけど、酔い状況
なおちゃんへ
> ということは、解決していないのですね、、、
表面的には解決したけど、何か深刻な問題を孕んでるようで
> ハードディスクのトラブルなのか、いちおう
> チェックディスクしてみました?
CドライブはSSDだから
表面的には解決したけど、何か深刻な問題を孕んでるようで
> ハードディスクのトラブルなのか、いちおう
> チェックディスクしてみました?
CドライブはSSDだから
昇殿参拝
> これ、羽黒山参詣のとき、いつも唱えるの?
外からちょっと拝むだけなら唱えません。
羽黒山頂の合祭殿での昇殿参拝を申し込むと、
首からかける「お注連(しめ)」と
拝詞の紙を渡されます。
ご祈祷の途中で、昇殿参拝者全員が
独特の節回しで合唱することになってます。
外からちょっと拝むだけなら唱えません。
羽黒山頂の合祭殿での昇殿参拝を申し込むと、
首からかける「お注連(しめ)」と
拝詞の紙を渡されます。
ご祈祷の途中で、昇殿参拝者全員が
独特の節回しで合唱することになってます。
Re: 昇殿参拝
> 羽黒山頂の合祭殿での昇殿参拝を申し込むと、
> 首からかける「お注連(しめ)」と
> 拝詞の紙を渡されます。
すると特別な時だけなんですね。
お金もけっこう掛かりそう
> 首からかける「お注連(しめ)」と
> 拝詞の紙を渡されます。
すると特別な時だけなんですね。
お金もけっこう掛かりそう