伊福部昭生誕107周年
- 2021/06/01
- 00:00

5月31日はゴジラで有名な作曲家伊福部昭氏の誕生日。というわけで、まず、これ聴いてねヴァイオリンと管絃楽のための協奏風狂詩曲(ヴァイオリン協奏曲第1番)Akira Ifukube [伊福部昭]: Rapsodia Concertante per Violino ed Orchestra (1948/1971rev.)7分25秒辺り、例の変拍子のメロディが登場。これをゴジラに流用したそうな。花の舞純米吟醸酒2019 Godzilla theme orchestrated by Bear McCreary at Air Studios, Londonゴジラの...
気がつくと時間を忘れて観続けてしまう動画
- 2021/02/26
- 08:02

そりゃ、音楽の動画だよね。音楽ってのは時間の芸術なんだ。殆どの動画は1.5倍速で見るけど、音楽は速度を変えたら音色さえ崩れちゃうから、観るには演奏時間丸々掛かるんだよ。お勧めの音楽動画として、入り易いところから 厳選クラシックちゃんねるクラシック作曲家の紹介・解説を主としたチャンネル。お姉さんの聞き取り易い声も魅力。今のところ初心者向けだけど、クラシック沼に嵌っている人でも楽しめる。ベルリオーズ【...
ジョージ・ガーシュイン 生誕122年
- 2020/09/27
- 00:36

ジョージ・ガーシュウィン(George Gershwin、1898年9月26日 - 1937年7月11日)は、アメリカの作曲家。本名、ジェイコブ・ガーショヴィッツ(Jacob Gershowitz)。ポピュラー音楽・クラシック音楽の両面で活躍しアメリカ音楽を作り上げた作曲家として知られる。代表作というと普通真っ先に挙がるのはのだめカンタービレのエンディングテーマに使われたこれでしょうGeorge Gershwin - Rhapsody in Blue - Leonard Bernstein, New Yo...
古の鉄ヲタ、アントニンさん、179歳のお誕生日おめでとう!
- 2020/09/08
- 02:43

アントニーン・レオポルト・ドヴォルザーク(チェコ語:Antonín Leopold Dvořák [ˈantɔɲiːn ˈlɛɔpɔlt ˈdvɔr̝aːk] Cs-Antonin Dvorak.ogg 発音[ヘルプ/ファイル]、1841年9月8日 - 1904年5月1日)は後期ロマン派におけるチェコの作曲家。チェコ国民楽派を代表する作曲家である。チェコ語の発音により近い「ドヴォルジャーク」「ドヴォジャーク」という表記も用いられている。 1966年、日本で開催されたカナダカップのチェコスロバキ...
今日は「バイオリンの日」
- 2020/08/28
- 23:58

1880年8月28日に東京・深川の三味線職人・松永定次郎によって初の日本製ヴァイオリンが製作されたことから。 -Wikipedia-もちろん触ったことない。けど、音色は大酒気♡ 一部なぜか好かない音の有名ヴァイオリニストもいるけど。 なぜか好かない音→ Christian Ferras、Pinchas Zukerman、若い頃の千住真理子 何が気に入らないのか、自分でもよく解らない。酒気な曲はいっぱいある。で、今日はこれGil Shaham - Korngold - Vio...