fc2ブログ

記事一覧

粉もんというと

くまモン 静岡伊勢丹 130810
おーっと、間違えた。
最近これ、どこにでも出没するんだよね。 たとえばこの辺とか、ね


粉もん・・・関西系の言葉かな? 知ったのはわりと最近のような気がする。
くいだおれ太郎と
5年前、道頓堀のくいだおれが閉店するとき、たしか「粉もんにやられた」って言ってた。それで知ったかも。


日本コナモン協会のHPにはこうある。

コナモン=粉もん【kona-mon】
コナを使った料理の総称

たこ焼き、お好み焼き、うどん、そば、パンもパスタも餃子、肉まん、団子汁も・・・。
小麦粉だけでなく、米粉、とうもろこし粉、豆粉・・・。
さまざまな粉をベースにつくられた食べ物は、すべて「コナモン」です。


すると、この他に、カステラ、ドーナツ、せんべい、五平餅、安倍川餅、クッキー、げんこつ飴、わらびもち、落雁、くりきんとん、外郎、ピッツァ、クレープ・・・。
範囲、広すぎ
* くまちゃんは上記の食べ物を全ていただいております。 いやしい系と呼んでね。


消化しやすくて、インシュリンがドバドバ出るから、一度にたくさん食べちゃ、体に悪い
釜揚げうどん(大) を 丸亀製麺 静岡城北 130922
 釜揚げうどん(大) 380円 丸亀製麺 静岡城北店
香川県に糖尿病が多いのは、その証拠だよ。


でも、体に悪いものって、美味しいんだよね~


ブログランキング・にほんブログ村へ         blogram投票ボタン
   にほんブログ村   人気ブログランキングへ   FC2 Blog Ranking

こんにちは、FC2ブログ公式バトン担当の山本です。
FC2ブログのバトンを使った公式発信バトンです。
毎週金曜日に更新されますので、お楽しみに♪

バトンテーマは、「粉もん」です!

粉もんといえば、たこ焼きやお好み焼きが一番最初に思い浮かびますが
実はパンやパスタなども粉もんということ、ご存知ですか??

粉を使った料理の総称なので、冬場のおとも肉まんからおしゃれなスイーツガレットまで
みんなおなじ粉もんのようです!

そう考えると粉もんって幅広くしかもおいしいものばかりで
すごいなあと感心してしまいました☆

皆さんは粉もん、お好きですか?
ぜひぜひバトンでお答えください~♪



粉もんバトン

Q1 最近食べた粉もんは何?
A1 昨晩食べたソース焼そば。105円の20円引き。ビンボーなんだよ。
Q2 得意な粉もん料理教えて!
A2 くず湯の溶き加減に自信あり。だけど、料理の範疇じゃないよな。
Q3 一番好きな粉もんは?
A3 わらびもち。
Q4 実は食べられない粉もんってある?
A4 特にない。仁王あられという大粒のあられを食べたとき、あまりに固くて歯がたたないどころか、しばらく顎の関節が痛くなったことがある。
Q5 毎日食べても飽きない粉もんって何?
A5 もりそば。でも店は変えないと・・・。一切の変化を無し、とすると、あのチェーンの釜揚げうどんかな。




最近流行りのこれも粉もんだよ。
パンダちゃんホットケーキ を 上野動物園 EAST GARDEN REST HOUSE 130920
 パンダちゃんホットケーキ 450円 上野動物園 EAST GARDEN REST HOUSE

ちなみに昨晩食べたのは
ソース焼そば(タマフーズYY) を 131009
ソース焼そば(タマフーズYY) 105円-20円 ローソン100
びんぼーだなう


スポンサーサイト



コメント

どっか〜ん

粉モンって、爆発するとスゴイんだよね。
http://blog-imgs-61.fc2.com/t/h/e/thecrystalskull/20131011060656df0.jpg

くいだおれ閉店してたのか〜
知らなかった……v-390

Re: どっか〜ん

粉塵爆発は凄いね。
埃でも起こるのかな?

> くいだおれ閉店してたのか〜
もう5年以上前だよ。HPがそのまま残っているのには驚いた。

ぐやじ~

この恨みはらさでおくべきか・・・
魔太郎が来る!

エコエコアザラクってのもあったっけ?

Re: ぐやじ~

何か恨まれ事でもありまして?

「えろいむえっさいむ、われはもとめうったえたり。」
「リンパラ、イパネマ、シャオシャオパイ」「「コスモ・マジック! メタモルフォーゼ!!」なんてのもあったね。
「くるくるばびんちょぱぺぷぴぽ ひやひやどきんちょの も~ぐたん!」
は違うか

v-285が入らない呪文は効きが悪い(当社比)

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア