fc2ブログ

記事一覧

「こうもり」と言ったら

これだよ!

聞いたこと、あるでしょ?

『こうもり』(ドイツ語: Die Fledermaus)は、ヨハン・シュトラウス2世が1874年に作曲し、同年4月5日にアン・デア・ウィーン劇場で初演された全3幕のオペレッタである。数あるウィンナ・オペレッタの中でも最高峰とされる作品で、「オペレッタの王様」ともよばれる。ヨハン・シュトラウス2世特有の優雅で軽快なウィンナ・ワルツの旋律が全編を彩り、その親しみやすいメロディーは全世界で愛されている。なお、物語が大晦日の晩の出来事を題材にしている事から、ウィーンをはじめドイツ語圏の国々の歌劇場では大晦日恒例の出し物となっている。
  こうもり (オペレッタ) - Wikipedia


  こうもり あらすじ -わかる!オペラ情報館

全編魅力的なメロディーでいっぱいです。
例えばこれ YouTubeで観てね。 (埋め込み禁止なんです)
  Johann Strauss II, Mein Herr Marquis aus "Die Fledermaus"  「侯爵様、あなたのような御方は」
第2幕の舞踏会の場面。ルナール侯爵(アイゼンシュタイン)に「家の小間使いにそっくり」と言われた女優オルガ(小間使いアデーレ)が、侯爵をからかって歌います。
小林沙羅 アデーレのアリア
沙羅ちゃん、可愛い~

こんな小間使いにからかわれてみたい。
華奢な脚をしっかり観たい。アッハッハ

この第2幕用には、シュトラウスのオリジナルのバレエ音楽もあるそうです。
沙羅ちゃんに踊って欲しい、な。


それでは同じ第2幕からシャンパンの歌で

Prost

シャンパンが無かったので別のスパークリングワインを
モランド プロセッコを
微炭酸なので、泡がはっきり写ってません。泡が軟らかで、さっぱりした飲み口です。

モランド プロセッコ
生産者名 カーサ・ヴィニコラ・モランド
生産地 ヴェネト州
品種 プロセッコ
タイプ:スパークリング中辛口

北イタリアのヴェネト州で生まれたプロセッコ種から作られるフルーティーな発泡性のもの。黄色を帯びた麦わら色、青リンゴ、レモン、グレープフルーツの香り、心地よい酸味の中にやや甘みを感じる辛口で、このタイプはあらゆる食事に合せられます。
  ヴィノス山崎




我が家にも、こうもりがいます。
コウモリプー
左手のスイッチを押すと、けたたましい音楽?を奏でながら、背中の羽根を激しくバタつかせます。
足元があまりしっかりしていないので、その振動に耐えられずに、時々転倒します。電源は単三3本。


誰かさんがこうもりの記事を書いたりするもんだから・・・
また趣味に走ってしまったでしょうが~
  誰かさんの記事

にほんブログ村 酒ブログ 一人酒へ         blogram投票ボタン
   にほんブログ村   人気ブログランキングへ   FC2 Blog Ranking




昨日は、おかげさまで、ご覧のように逃げ切りに成功しました。
ブログ村 おまたせくまちゃんの人気ランキング(IN) 130319-0500現在
ありがとうございました。
スポンサーサイト



コメント

コウモリ昔飼ってました

ウチの零細ブログへ案内していただき、ありがとうございます。

クマのこうもり!
ネコならまだ似てる感じもするが、
くまこうもりはムリでしょ。

空を飛ぶためにコウモリは極端に軽量化されてます。
地上の肉食哺乳類最重量級のクマじゃ、飛ぶのはつらい。

Re: コウモリ昔飼ってました

うちの方がもっと零細ですよ。

クマが飛ぶのは難しくても、a kuma なら
尤もこいつは出来損ないで、じたばたした挙げ句、ひっくり返っちゃうんだよね。

Prost!

くまちゃんさん、こんばんは。

序曲とはいえどうどうの長さ、
これから2時間以上オペレッタが続くわけですね。
それにしても、くまちゃんさのブログはためになりますねぇ。
沙羅ちゃん、歌も表情も振りも、アイドルですね。くまちゃんさん
が惚れ込むわけだw

Re: Prost!

> ためになりますねぇ。
禁酒の邪魔のためになる。

> 沙羅ちゃん、歌も表情も振りも、アイドルですね。
クラシック好きでアイドル好きを、一人で満足させられるなんて、そうそういないもんね。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア