コメント
かたい
私的 抵抗法 見た所では 車道上に 歩道分離の白線
が無いので 道幅8メートル未満 車道アスファルトより低い
雨水の溜まる所 長期計画として 電柱の掲示物をとめている
ステンレスバンドに 打撃を与え よくここで トラブルが有る様に
装う さらに 地盤が不安定らしく電柱直下に補修が見られるため
ここを ハンマー等で打撃し ひび割れを作り 雨水の浸食を待つ
電柱設置に そぐわない場所との認識を促す 電柱の土地使用
料は 年間1500円位 借用交渉したくない 電力会社の怠慢
安全意識の怠慢と結論ずける 広報をする
が無いので 道幅8メートル未満 車道アスファルトより低い
雨水の溜まる所 長期計画として 電柱の掲示物をとめている
ステンレスバンドに 打撃を与え よくここで トラブルが有る様に
装う さらに 地盤が不安定らしく電柱直下に補修が見られるため
ここを ハンマー等で打撃し ひび割れを作り 雨水の浸食を待つ
電柱設置に そぐわない場所との認識を促す 電柱の土地使用
料は 年間1500円位 借用交渉したくない 電力会社の怠慢
安全意識の怠慢と結論ずける 広報をする
Re: かたい
ここは、歩道を作ったこと自体が間違っているんだよ。
電柱が無くても、車道との段差が大きく(15cmほど)、駐車場の前は車道側に急傾斜しているから、押すのには力と技術が要る。
むしろ白線で仕切った方が安全だと思う。
歩行者のみ通行可、としか見えない歩道がいっぱいある。
写真が撮れるようなら、シリーズ化しちゃおうかな?
電柱が無くても、車道との段差が大きく(15cmほど)、駐車場の前は車道側に急傾斜しているから、押すのには力と技術が要る。
むしろ白線で仕切った方が安全だと思う。
歩行者のみ通行可、としか見えない歩道がいっぱいある。
写真が撮れるようなら、シリーズ化しちゃおうかな?
No title
植え込みの家の人が絶対に電力会社に貸さないのかな~とも考えてしまいました。
それぐらいの使用料だとそういう人も多そうですよね。
ヒカルは車いすを使わないから今までそういった所に目がいかなかったし、何も思わなかったです・・・(涙)
それぐらいの使用料だとそういう人も多そうですよね。
ヒカルは車いすを使わないから今までそういった所に目がいかなかったし、何も思わなかったです・・・(涙)
Re: No title
縁石も邪魔なんだよ。
あれがあることで自転車は道の端に寄れない。
その立場にならないと、なかなか見えてこないのは仕方ないのかも。
くまちゅん写真を撮るようになって、ダックスフントからの景色が想像できるようになった。
あれがあることで自転車は道の端に寄れない。
その立場にならないと、なかなか見えてこないのは仕方ないのかも。
くまちゅん写真を撮るようになって、ダックスフントからの景色が想像できるようになった。