fc2ブログ

記事一覧

電柱にござる

通せん棒ではござらぬ。
電柱が通行の邪魔

この場合の、正しい通行方法を次から選べ。
 ・乗っている人ごと畳んで車椅子の幅を狭める。
 ・歩行者扱いという特例への甘えを捨て、車道を通行する。
 ・持ち上げて植え込みの横のスペース使う。
 ・中部電力に連絡し、電柱の移動を待って、通過する。
 ・無断で電柱を移動させ、通り抜けたら戻す。
 ・無断で電柱を削って通る。
 ・こっそり電柱の外側に歩道を広げる。
 ・車椅子をダイエット、スリムにさせる。
 ・この場でリース業者を呼び、幅の狭い車椅子に交換する。
 ・空間を歪める。
 ・迂回する。
 ・その他



にほんブログ村 写真ブログ 散歩写真へ         blogram投票ボタン
   にほんブログ村   人気ブログランキングへ   FC2 Blog Ranking




実際は、降りて歩いてもらった。
しかしもし、歩行不能、補助者無しの場合、
「車道を通行する」以外の選択肢は、おそらく無いだろう。

ちなみに、この道は、あるクリニックの前。患者には車椅子使用者が少なくない。
スポンサーサイト



コメント

かたい

私的 抵抗法  見た所では 車道上に 歩道分離の白線
が無いので 道幅8メートル未満 車道アスファルトより低い

雨水の溜まる所 長期計画として 電柱の掲示物をとめている
ステンレスバンドに 打撃を与え よくここで トラブルが有る様に

装う さらに 地盤が不安定らしく電柱直下に補修が見られるため
ここを ハンマー等で打撃し ひび割れを作り 雨水の浸食を待つ

電柱設置に そぐわない場所との認識を促す  電柱の土地使用
料は 年間1500円位 借用交渉したくない 電力会社の怠慢

安全意識の怠慢と結論ずける 広報をする 

Re: かたい

ここは、歩道を作ったこと自体が間違っているんだよ。
電柱が無くても、車道との段差が大きく(15cmほど)、駐車場の前は車道側に急傾斜しているから、押すのには力と技術が要る。
むしろ白線で仕切った方が安全だと思う。

歩行者のみ通行可、としか見えない歩道がいっぱいある。
写真が撮れるようなら、シリーズ化しちゃおうかな?

No title

植え込みの家の人が絶対に電力会社に貸さないのかな~とも考えてしまいました。
それぐらいの使用料だとそういう人も多そうですよね。

ヒカルは車いすを使わないから今までそういった所に目がいかなかったし、何も思わなかったです・・・(涙)

Re: No title

縁石も邪魔なんだよ。
あれがあることで自転車は道の端に寄れない。

その立場にならないと、なかなか見えてこないのは仕方ないのかも。
くまちゅん写真を撮るようになって、ダックスフントからの景色が想像できるようになった。

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

くま寄せ鈴

Author:くま寄せ鈴
くまちゃんは、美しいものが大好き!
美を感じることは、心の糧になるんだよ。

月別アーカイブ

FC2カウンター

くま出没のせいか、人出没が少ない。

フリーエリア