コメント
共闘
判った ポンと熊置いたから ポン置きー熊味!
新発売 ポッキー 熊味 (京都限定発売)だ~!
今 ひぐま国に居ます 共にがんばりましょう(共闘)
石畳 こんなに 綺麗にしたんですね~
新発売 ポッキー 熊味 (京都限定発売)だ~!
今 ひぐま国に居ます 共にがんばりましょう(共闘)
石畳 こんなに 綺麗にしたんですね~
文下は読めますか。
京都の先斗町(ぽんとちょう)かな?
知らないと読めない地名ですよね。
太秦もそうだし。
知らないと読めない地名ですよね。
太秦もそうだし。
Re: 共闘
ポン菓子大好き
「森のくまさん」使用なら、特に(たぶんね)
こんどは北に行ったのね。あちらには「RED BEAR」という機関車が走っているから、是非見てね。
石田たみなんて名前のおばあさん、いっぱいいそうだ。ついでに田島はるさんも。

「森のくまさん」使用なら、特に(たぶんね)
こんどは北に行ったのね。あちらには「RED BEAR」という機関車が走っているから、是非見てね。
石田たみなんて名前のおばあさん、いっぱいいそうだ。ついでに田島はるさんも。
Re: 文下は読めますか。
あんな
芸妓さんでも歩いていたら、良い雰囲気だったのにね。
鶴岡のラーメンの出汁は「ほう」で取るのかな?
でも「ほう」ってなんだろ?
熊出没警戒区域の地名も微妙に読みにくい。
紺屋町(こうやまち)、追手町(おうてまち)、伝馬町(てんまちょう)、馬場町(ばばんちょう)・・・
鶴岡の馬場町はどう読むの?

鶴岡のラーメンの出汁は「ほう」で取るのかな?
でも「ほう」ってなんだろ?
熊出没警戒区域の地名も微妙に読みにくい。
紺屋町(こうやまち)、追手町(おうてまち)、伝馬町(てんまちょう)、馬場町(ばばんちょう)・・・
鶴岡の馬場町はどう読むの?
文下食堂って、ラーメン屋が有名
文下は、ふみくだしが訛ったものと言われてます。
昔、偉いお坊さんが文書を川に流したことから、
文下し=ほうだしという地名らしいです。
馬場町はそのままババチョウと読みます。
文下食堂のラーメンは昔は美味かったらしいけど、今ではちょっと。。。
昔、偉いお坊さんが文書を川に流したことから、
文下し=ほうだしという地名らしいです。
馬場町はそのままババチョウと読みます。
文下食堂のラーメンは昔は美味かったらしいけど、今ではちょっと。。。
Re: 文下食堂って、ラーメン屋が有名
> 文下は、ふみくだしが訛ったものと言われてます。
ほう!
> 文下食堂のラーメンは昔は美味かったらしいけど、今ではちょっと。。。
味が落ちたのか、舌が肥えたからか・・・
ほう!
> 文下食堂のラーメンは昔は美味かったらしいけど、今ではちょっと。。。
味が落ちたのか、舌が肥えたからか・・・