コメント
No title
くまちゃんさん、こんにちは。
小柳、許せる範囲の酔い値段ですね。
やっぱり浅草、美味しい店があるんですね。
近くの本場静岡の店よりも美味しいというのは
すごい評価では?
小柳、許せる範囲の酔い値段ですね。
やっぱり浅草、美味しい店があるんですね。
近くの本場静岡の店よりも美味しいというのは
すごい評価では?
なおちゃんへ
> くまちゃんさん、こんにちは。
>
> 小柳、許せる範囲の酔い値段ですね。
> やっぱり浅草、美味しい店があるんですね。
浅草~神田辺りには結構あるよ
> 近くの本場静岡の店よりも美味しいというのは
> すごい評価では?
いや、静岡は浜松や三島より劣るんだ。
それにベタ甘のたれのところが多いし。
そして美味しい店は馬鹿ッ高い。4,000円台後半だもの。
>
> 小柳、許せる範囲の酔い値段ですね。
> やっぱり浅草、美味しい店があるんですね。
浅草~神田辺りには結構あるよ
> 近くの本場静岡の店よりも美味しいというのは
> すごい評価では?
いや、静岡は浜松や三島より劣るんだ。
それにベタ甘のたれのところが多いし。
そして美味しい店は馬鹿ッ高い。4,000円台後半だもの。
No title
小柳、、古いところへ、散歩がてら、、
あんまりいい顔しないからやめたの。
お散歩は一番安いので。
三島はさくらい、、うなよし??
三島、、すごく関心がある。
豊橋の駅前昔おいしかった、、、2つ食べたかったけど
よその人と一緒で出来なかった。
くまちゃん、傍にいたんだわね。
あの時浅草に2日も行ったのよ私。
神田川まだ行ってないの。
ご存じ??
あんまりいい顔しないからやめたの。
お散歩は一番安いので。
三島はさくらい、、うなよし??
三島、、すごく関心がある。
豊橋の駅前昔おいしかった、、、2つ食べたかったけど
よその人と一緒で出来なかった。
くまちゃん、傍にいたんだわね。
あの時浅草に2日も行ったのよ私。
神田川まだ行ってないの。
ご存じ??
ひっぽぽんさんへ
> 小柳、、古いところへ、散歩がてら、、
> あんまりいい顔しないからやめたの。
> お散歩は一番安いので。
ちょっと落ち着かない雰囲気ではあるね。
>
> 三島はさくらい、、うなよし??
> 三島、、すごく関心がある。
5軒食べた。桜家が良かった
> 豊橋の駅前昔おいしかった、、、2つ食べたかったけど
> よその人と一緒で出来なかった。
豊川に鰻屋がいっぱいあるから、きっと美味しい店があるはず
> くまちゃん、傍にいたんだわね。
> あの時浅草に2日も行ったのよ私。
東京に行くと、昔は渋谷、新宿、池袋方面に行ったけど、ここ何年かは日本橋、神田、秋葉原、上野、浅草方面が多い。
年取ったからかな
>
> 神田川まだ行ってないの。
> ご存じ??
行ったら貸し切りだった。なぜかそういうことが多くて・・・
> あんまりいい顔しないからやめたの。
> お散歩は一番安いので。
ちょっと落ち着かない雰囲気ではあるね。
>
> 三島はさくらい、、うなよし??
> 三島、、すごく関心がある。
5軒食べた。桜家が良かった
> 豊橋の駅前昔おいしかった、、、2つ食べたかったけど
> よその人と一緒で出来なかった。
豊川に鰻屋がいっぱいあるから、きっと美味しい店があるはず
> くまちゃん、傍にいたんだわね。
> あの時浅草に2日も行ったのよ私。
東京に行くと、昔は渋谷、新宿、池袋方面に行ったけど、ここ何年かは日本橋、神田、秋葉原、上野、浅草方面が多い。
年取ったからかな
>
> 神田川まだ行ってないの。
> ご存じ??
行ったら貸し切りだった。なぜかそういうことが多くて・・・
四角い餅と正月の歌に違和感
浅草は江戸っぽくて、
正月が似合う街だよね。
裏側見たことないけど、
飾り羽子板って裏側で羽根打つの?
おいらは羽根つきしたことないんだわ。
そもそもコッチでは、正月に凧揚げたり、
独楽回したり、羽根つきなんてしないもの。
せいぜいソリ遊びくらいかな。
東京の鰻屋だと、昔勤めてた会社に近い銀座の竹葉亭が
値段もそんなに高くなく、結構良かった記憶があるです。
正月が似合う街だよね。
裏側見たことないけど、
飾り羽子板って裏側で羽根打つの?
おいらは羽根つきしたことないんだわ。
そもそもコッチでは、正月に凧揚げたり、
独楽回したり、羽根つきなんてしないもの。
せいぜいソリ遊びくらいかな。
東京の鰻屋だと、昔勤めてた会社に近い銀座の竹葉亭が
値段もそんなに高くなく、結構良かった記憶があるです。
Re: 四角い餅と正月の歌に違和感
> 浅草は江戸っぽくて、
> 正月が似合う街だよね。
>
> 裏側見たことないけど、
> 飾り羽子板って裏側で羽根打つの?
裏は平だけど、重くて無理でしょ
> おいらは羽根つきしたことないんだわ。
> そもそもコッチでは、正月に凧揚げたり、
> 独楽回したり、羽根つきなんてしないもの。
> せいぜいソリ遊びくらいかな。
山形は丸餅だっけ?
大昔は駿府公園や安倍川で凧揚げしたけど、今は見ないな。
あれはお江戸の風習じゃないかな?
> 東京の鰻屋だと、昔勤めてた会社に近い銀座の竹葉亭が
> 値段もそんなに高くなく、結構良かった記憶があるです。
調べたら交通の便酔いんだよね。メニューが絞られてるから、注文受ける前から焼き始められる。待ち時間が短いんじゃないかな?
1等地で営業するには回転早くないと。今は鰻重3888円らしい。
> 正月が似合う街だよね。
>
> 裏側見たことないけど、
> 飾り羽子板って裏側で羽根打つの?
裏は平だけど、重くて無理でしょ
> おいらは羽根つきしたことないんだわ。
> そもそもコッチでは、正月に凧揚げたり、
> 独楽回したり、羽根つきなんてしないもの。
> せいぜいソリ遊びくらいかな。
山形は丸餅だっけ?
大昔は駿府公園や安倍川で凧揚げしたけど、今は見ないな。
あれはお江戸の風習じゃないかな?
> 東京の鰻屋だと、昔勤めてた会社に近い銀座の竹葉亭が
> 値段もそんなに高くなく、結構良かった記憶があるです。
調べたら交通の便酔いんだよね。メニューが絞られてるから、注文受ける前から焼き始められる。待ち時間が短いんじゃないかな?
1等地で営業するには回転早くないと。今は鰻重3888円らしい。
背開き蒸し
山形県でも丸餅は庄内地方だけです。
北前船の交易で、西日本の影響受けてるんだと思います。
未だに餅を四角くする意味が分かりません。
でも鰻の蒲焼きは、東京風の方が好きです。(^^)
北前船の交易で、西日本の影響受けてるんだと思います。
未だに餅を四角くする意味が分かりません。
でも鰻の蒲焼きは、東京風の方が好きです。(^^)
Re: 背開き蒸し
> 山形県でも丸餅は庄内地方だけです。
> 北前船の交易で、西日本の影響受けてるんだと思います。
> 未だに餅を四角くする意味が分かりません。
板餅を切ったからそうなっただけで、四角くしようとしてるわけじゃないと思うけど
それより「雑煮」なのに煮込まないで、澄まし汁に焼き餅を入れるってのが理解できない
> でも鰻の蒲焼きは、東京風の方が好きです。(^^)
酒の肴には関西風のが合うよ。ご飯無しで
浜松には、関東風、関西風、それらともちょっと違ういろんなのがあるんだ。
駅周辺は殆ど関東風だけど
> 北前船の交易で、西日本の影響受けてるんだと思います。
> 未だに餅を四角くする意味が分かりません。
板餅を切ったからそうなっただけで、四角くしようとしてるわけじゃないと思うけど
それより「雑煮」なのに煮込まないで、澄まし汁に焼き餅を入れるってのが理解できない
> でも鰻の蒲焼きは、東京風の方が好きです。(^^)
酒の肴には関西風のが合うよ。ご飯無しで
浜松には、関東風、関西風、それらともちょっと違ういろんなのがあるんだ。
駅周辺は殆ど関東風だけど
安倍川餅って丸かったっけ?
おいらには、
餅を切る事自体がよくわからんのです。
熱いウチだと柔くて切りにくそうだし、
冷めると固くなって切りにくそう。
どうやってるんだろ?
あ、ウチの雑煮の餅は焼かないよ〜(^^)v
餅を切る事自体がよくわからんのです。
熱いウチだと柔くて切りにくそうだし、
冷めると固くなって切りにくそう。
どうやってるんだろ?
あ、ウチの雑煮の餅は焼かないよ〜(^^)v
No title
鰻、、ほんとたべたいもの。
桜家ね!!
スキーに行くぐらい着て出ちゃった
今夜はチンジャオロースーがメインに決定!
カニ卵もやろう、、
あ、少し元気が出てきた。
じっとしてて風邪ひくところだったのかも。
未だ5時半。も眠たいです。
お雑煮は 四角でやいてて、
ある時に丸餅で昆布をおぼえて、どちらも冬になると、、好きで。
本家は兎だった。
桜家ね!!
スキーに行くぐらい着て出ちゃった
今夜はチンジャオロースーがメインに決定!
カニ卵もやろう、、
あ、少し元気が出てきた。
じっとしてて風邪ひくところだったのかも。
未だ5時半。も眠たいです。
お雑煮は 四角でやいてて、
ある時に丸餅で昆布をおぼえて、どちらも冬になると、、好きで。
本家は兎だった。
Re: 安倍川餅って丸かったっけ?
本来の安倍川もちはつきたての軟らかいときに黄な粉をまぶして食べる。ちぎって食べることになるから不定形だよ。
冷めた餅の場合は細かく千切って水に漬けてからチン!
> おいらには、
> 餅を切る事自体がよくわからんのです。
> 熱いウチだと柔くて切りにくそうだし、
> 冷めると固くなって切りにくそう。
> どうやってるんだろ?
ついて半日~1日くらいかな、適度な固さで切り易くなるんだ。
> あ、ウチの雑煮の餅は焼かないよ〜(^^)v
こちらも焼かない。だからすぐどろどろのカオス状態になる。でも、それが美味いんだ。
冷めた餅の場合は細かく千切って水に漬けてからチン!
> おいらには、
> 餅を切る事自体がよくわからんのです。
> 熱いウチだと柔くて切りにくそうだし、
> 冷めると固くなって切りにくそう。
> どうやってるんだろ?
ついて半日~1日くらいかな、適度な固さで切り易くなるんだ。
> あ、ウチの雑煮の餅は焼かないよ〜(^^)v
こちらも焼かない。だからすぐどろどろのカオス状態になる。でも、それが美味いんだ。
ひっぽぽんさんへ
> 鰻、、ほんとたべたいもの。
> 桜家ね!!
今は脂が乗ってる時期だから、夏とはまた違う味が楽しめそう。
> スキーに行くぐらい着て出ちゃった
> 今夜はチンジャオロースーがメインに決定!
> カニ卵もやろう、、
> あ、少し元気が出てきた。
> じっとしてて風邪ひくところだったのかも。
> 未だ5時半。も眠たいです。
この2、3日冷え込みましたね。
熱燗が欲しいです。
> お雑煮は 四角でやいてて、
> ある時に丸餅で昆布をおぼえて、どちらも冬になると、、好きで。
> 本家は兎だった。
家のは根菜類をゆでてそこに出汁と醤油、鰹節を入れて根菜類が軟らかくなったところに葉物野菜と焼いてない切り餅を入れます。
餅が軟らかくなったら出来上がり。食べるときには上に鰹節をたっぷり乗っけます。
> 桜家ね!!
今は脂が乗ってる時期だから、夏とはまた違う味が楽しめそう。
> スキーに行くぐらい着て出ちゃった
> 今夜はチンジャオロースーがメインに決定!
> カニ卵もやろう、、
> あ、少し元気が出てきた。
> じっとしてて風邪ひくところだったのかも。
> 未だ5時半。も眠たいです。
この2、3日冷え込みましたね。
熱燗が欲しいです。
> お雑煮は 四角でやいてて、
> ある時に丸餅で昆布をおぼえて、どちらも冬になると、、好きで。
> 本家は兎だった。
家のは根菜類をゆでてそこに出汁と醤油、鰹節を入れて根菜類が軟らかくなったところに葉物野菜と焼いてない切り餅を入れます。
餅が軟らかくなったら出来上がり。食べるときには上に鰹節をたっぷり乗っけます。
No title
昨日は成田川豊で鰻食べてきました。
今日は千葉神社へ行って妙見様。
豆大福たべて、日本橋で、藤沢周平展をみて
長崎展で、ちゃんぽんいただいて、、
クエの寿司をお土産、クエ高かった、、ww
もう足が、、だるくて、、、
今日は千葉神社へ行って妙見様。
豆大福たべて、日本橋で、藤沢周平展をみて
長崎展で、ちゃんぽんいただいて、、
クエの寿司をお土産、クエ高かった、、ww
もう足が、、だるくて、、、
ひっぽぽんさんへ
> 昨日は成田川豊で鰻食べてきました。
いいなあ・・・
> 今日は千葉神社へ行って妙見様。
> 豆大福たべて、日本橋で、藤沢周平展をみて
> 長崎展で、ちゃんぽんいただいて、、
あの・・・ダイエットは?
> クエの寿司をお土産、クエ高かった、、ww
クエ!!! うなぎと比べても桁が違うじゃん!
> もう足が、、だるくて、、、
弾性ストッキングを穿くと酔いかも
いいなあ・・・
> 今日は千葉神社へ行って妙見様。
> 豆大福たべて、日本橋で、藤沢周平展をみて
> 長崎展で、ちゃんぽんいただいて、、
あの・・・ダイエットは?
> クエの寿司をお土産、クエ高かった、、ww
クエ!!! うなぎと比べても桁が違うじゃん!
> もう足が、、だるくて、、、
弾性ストッキングを穿くと酔いかも